各地で船アオリが開幕します。第一弾でやってきたのはこちら。
南房は最西端に位置する洲崎港。佐衛美丸は土日祝限定の午後アオリ乗合を出船しています。
中オモリ10号、ハリス4mの標準的な餌木シャクリ仕掛けで狙います。竿はロングロッドでもショートロッドでもどちらもOKですが、昔ながらのショートロッドが多いですね。この日は私以外は常連さん、みなさんフレンドリーで面白い人たちでしたよ。
洲崎と . . . 本文を読む
ワット・アルンからは船で移動します。
冷房完備のカッコいい船で川を下ります。こういうルートを自然に選ぶのはさすが生ちゃんとしか言いようがない、一人で来ていたらこんなルートは思いもつかないところ。Chao Phraya Tourist Boat とチケットに書いてありました。Wat Arun から Icon Siamまで。
やってきたのは、アイコンサイアム。超巨大なショッピングモールです . . . 本文を読む
こないだマダイ釣りで交じったアジがやたらに美味しかったので、今日はアジ釣り。
ひさしぶりの小柴港は、爽やかな朝です。
いつものLTアジセット。
いつものタックル、Kurofune LTアジ + カルカッタ400F。
空気が澄んでいて、富士山が綺麗に望めます。富士山もすっかり雪化粧し、冬の景色です。
いつもの富岡沖よりもちょっと灘寄りのところで開始、最初のポイントと次のポイ . . . 本文を読む
本日はつり情報の取材にて、金沢八景からのマダイ。このところブログにタイのネタばかり投稿しているせいか、取材先もタイですよ。
やってきたのは、映画釣りバカ日誌のロケ地でもある、金沢八景太田屋。マダイ船、ルアータチウオ船、半日LTアジ船で出船中。
ポイントは八景沖の18~20m。コマセダイとしては、もっとも浅い場所と言っても良いでしょう。近くにはLTアジ船の姿も見えます、三喜丸1号船はお子 . . . 本文を読む
このところ拙ブログではタイの話題が続いていますが、久しぶりのプライベート釣行もタイ釣りへ。
やってきたのは大原港。大パイセンと一緒の釣行ですよ。集合4時なんだけど、ちょと早めに着くのはいつものこと。
ひとつテンヤです。
いちおう、タイラバタックルも持ち込み。
ダイソーでひとつテンヤが売っている。時代も変わったものです。
エサは昔から使われている、磯釣の友。
装填 . . . 本文を読む
本日はつり情報の取材。
やってきたのは鹿島港。
幸栄丸にて、シーズン先取り、マダコの取材です。
まだ渡りのモンスターサイズは上がってないので、東京湾タックルで臨みます。
今年から、肉巻教の信者になりました^^;
常盤名所シリーズ、鹿島スタジアム。
今日の釣果、って、これじゃわからんよね^^;
500g-1kgの食べ頃サイズが4つ揃いました。船宿釣果はこちら . . . 本文を読む
本日はつり情報の取材にて太東港へヒラメ釣り。
集合時間は4:30。ちょっと早めに着いたのですが、すでに船には灯りがつき、船長は出船準備中。
ビューティフルサンライズ。
この日は沖のポイントから灘のポイントまで幅広く探り、写真撮影も順調。
私も竿を出して釣りますよ。
手鈎炸裂!
猫鮫炸裂!
本日の釣果。ヒラメ 0.4 - 2.1 kg 2 - 5 匹 . . . 本文を読む
本日はつり情報の取材にて、最近良型が好調に釣れている西浦沖のマダイですよ。
やってきたのは、沼津久料の魚磯丸。
フィリピンのセブ島にも営業所があるようです(^^)
魚磯丸では、9/19には今季最高の7.56kg、取材前日には7.5kg、他にも5kg前後は連日のように上がっていて、ハリス切れのバラシ多数という状況。
秋鯛シーズンは小型の数釣りというイメージを持っている人が多いと思いま . . . 本文を読む
本日はつり情報の取材にて、テンビンタチウオ。
やってきたのは金沢漁港、忠彦丸。バックで堤防に車を入れて、受付を済ませます。
エサはコノシロ切身が用意。
浅場(棚14-18m)に反応がでてきたとのことで、この日は終日浅場狙い。電動リールのコードを外して、手巻きで使います。オモリは40号。
東京湾のりものシリーズ1、横浜なのに湘南丸。
東京湾のりものシリーズ、バトルシップ . . . 本文を読む
孫ちゃん1号が、こないだのちょいキスフィッシングがいたく面白かったようで、釣りにいきたいいきたいとせがまれてました。したら午後キス船にいっしょにいきますか、と予定を組んだところ、マイドータ(=孫ちゃん1号の母親)も来たいというので3人でGo。ちなみに、この日娘旦那はお出かけ、孫ちゃん2号はばあさんが子守りでした。
やってきたのは進丸。このとき以来、おひさしぶりぶり。初心者にも優しい船宿で、こ . . . 本文を読む
本日はつり情報の取材にて、東京湾のタチウオへ。
お久しぶりの中山丸。
第二海堡まわり~走水沖~観音崎沖、と食い気のある群れを求めて移動です。
観音崎沖でいい群れにあててくれて、入れ食い状態発動!いやぁ、久しぶりに入れ食いを堪能できましたよ。
とはいえ、私の場合それまで紆余曲折がありまして、途中から竿を出したはいいけど、ばらしまくり。ああ、いつものタチウオ釣りだよなぁ、この釣り苦 . . . 本文を読む
本日はつり情報の取材にて、相模湾のライト五目。半月ぶりの釣りとなりました。まだ病み上がりで本調子ではないのですが、編集部で気を遣ってくれたか、近場で大型船の釣りでの取材です(外海で漁船仕様の船だとけっこう体力使うのでこれは助かる)。
やってきたのは平塚港。LTウィリー発祥の宿ですよ。現在はさらに進化し、LTウィリーの他にも様々な釣り方を組み合わせて、様々な魚種を狙う釣りになっています。
い . . . 本文を読む
本日はつり情報の取材にて、東京湾のマゴチです。
やってきたのは鶴見川、潮見橋の近くにある新明丸。昨年のスミイカ取材以来です。
昭和のタックル、イリュージョンウェーブマゴチ。
エサはハゼです。
ハゼの頭も信心から。エソの仕業でしょうか。
東京湾帆船シリーズ、どこの国旗かわからん船。
でですね、この日は酸欠気味の潮が起きたせいか、このところの好調さは影を潜め、食いはいま . . . 本文を読む
この日は、ルィーダの酒場に集まったぼうけんしゃたちがドラゴン探しの旅へ。
やってきたのはいつもの小柴港。雨がぱらつく涼しい朝です。
こちらは、ラーメンを作るのがとても上手なおじさん。しょくぎょうは「しよくにん」、スキルは"ニンニクイレマスカ"。
ラーメンを食べるのがとても好きなおじさん。しょくぎょうは「つとめにん」、スキルは"キオクソウシツ"。
歌を歌うのがとても上手なおに . . . 本文を読む
急遽、取材依頼が入って、東京湾のシロギス釣りへ。
やってきたのは京急鮫洲駅からすぐ、東大井の釣船いわた。リクエスト乗合で出船している船宿で、シロギス、LTアジ、マダコ、タチウオの単体ものの他、キスアジリレー、タチアジリレーなどのリレー釣りも受け付けています。出船予定は、Webサイトでも確認できますよ。
以前、つり丸の取材に伺ってから、ずいぶんと久しぶりです、前に来たのを調べてみると、、 . . . 本文を読む