「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

堺市美原区 自宅きもの教室は、午前午後のダブルで行いました

2024年11月27日 | 自宅着付教室
今日は自宅のきもの教室でした
昨夜、椅子から落ちて(左肩他を打撲)
今日は左腕が上がりませんでした。
ヘアセットも2回失敗して、どうにか出来上がり
帯山も左角が落ちず、枕は右寄り( ;∀;)
帯揚げをかけるのも苦労しました

午前中はUさんとYさんが来られました。

Uさんは紬から柔らか物の練習
来られた時は紬の着物に名古屋帯でした。
付け下げを着られて2度目ですが、綺麗に着られるようになりました
ご自身で練習した帯は、写真を撮る前に解かれてしまったのでスタッフの清原さんが結んでくれました。



Yさんは、成人式の振袖の練習です
初めてなのでと少し減らして下さって3人になり
一安心と言われていましたが
どんな体系の方が来られるか?わからないのでやっぱり不安な様です

次回は、スタッフの清原さんにモデルになってもらって
振袖の練習です


午後からは、Sさんが他装の練習をされました
腕が痛いので私がモデルになって着付けてもらい、スタッフの清原さんに教えてもらいました。
左脇のおはしょりが上手くいかないと頑張って練習されていました。

出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜の自宅きもの教室、午前 初めての柔らか物 午後 振袖の他装

2024年10月23日 | 自宅着付教室
朝9時半過ぎにスタッフの清原さんが着物で来られ
2人でレッスンを見ています

来年4月オーストラリアでのお嬢様の結婚式に備え
着物を着ようとレッスンされているU様
この2回、自宅からお着物を着て来られます。
今日も綺麗に紬の着物を着て来られましたが
自分で着ていて、気になったところなどすぐに質問されます
まずは質問箇所についてやり方をお伝えしました。
納得されたところで
今日は初めて、柔らか物に挑戦です。

一緒に着て行くのですが、柔らか物の裾合わせや腰紐までは、
説明しながら一緒に着て行くと、私の方が裾が落ちてきます(-_-;)
こちらの練習用の着物でされたのですが、丈がピッタリで着易かったそうです
とても綺麗にお着付されていました。
帯は、着て来られた紬にあった名古屋帯です


午後の練習前に
清原さんと次回伺うお客様の手合わせ
衣紋を抜かないで胸元に補正をあまり入れないで襟を寝かせる(-_-;)難題です
先程の着物に貝紫の帯、紫の帯揚げ帯締めをコーディネイトしました。
おはしょり芯を入れ忘れました(;^ω^)
午後は、美容院の着付を頼まれているYさんがお稽古に来られています
昔私が教えたやり方と今のギャップに悩まれていますが
今日は少しわかったでしょうか?
忙しいのでなかなか練習できないそうです
あと少しだからがんばってくださいね 


出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日の教室は一年ぶりに七五三と成人式の振袖の他装

2024年10月19日 | 自宅着付教室
堺市美原区木青会館の金曜日のきもの教室でした。

今はお休み中の方が居られてアシスタントさんとその見習いさんです
と言っても、皆さん大手のきもの学院で資格を取られているので
成人式は振袖の着付に入られています。(#^.^#)

今日は昨日も一年ぶりに七五三の復習をしたので
金曜日の皆さんにも説明しました

その前に「振袖日和}で最近の振袖の傾向をチェックしてみました。

一年ぶりだと忘れていることも多いので(*^-^*)
これは昨日中川さんが練習したものですが載せておきます
主に作り帯の付け方をメインに教えました。
昔の古いタイプの帯もしっかりつくことが出来ます


私と田中さんは、9日の出張着付の手合わせを行いました。
まず今日は振袖の手合わせです、次は留袖です
おはしょり芯を入れるのを忘れて💦💦💦
帯は先日も好評だったブーケトスのアレンジです。
着物は坂田、帯は田中です

平賀さんと町井さんも成人式の振袖練習です
振袖日和ではダウンhairが多く、その為か?
だらりの帯を結んで欲しいと言われ練習されています

出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後は他装コース、振袖の他装練習中です。

2024年10月16日 | 自宅着付教室
この前、我が家に来られなかった太志は、2日間、早朝から岸和田でだんじりを頑張って引いていました(#^.^#)

今朝は11時に田中歯科、今日で治療は終わりました(#^.^#)

13時半から自宅のきもの教室
スタッフの清原さんに来て頂いてモデルになってもらいました。

5月から来られているYさんは、25年近く前に教室に来られていました
その後も踊りを習って、着物は着られたり、着せたりされてたそうです。
その関係で成人式に美容室の着付を頼まれて練習されていますが

こちらのやり方を身につけようとされたのですが
最近ちょっと自信喪失、やればやるほど・・・
昔、教えていた時とは全く違う、着付け方法なので
しょうがないと思います

でも、もう仕事を受けられているので
いつも訪問着などを着付けられているYさんの方法で手直ししていくことにし
今日は帯まで行いました
頑張って練習してくださいね。

出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の自宅のきもの教室は、午前午後のW授業でした。

2024年10月09日 | 自宅着付教室
スタッフの清原さんが、指導の勉強に来られています
午前中は、来年は4月に訪問着を着る練習をされているU様です

今は、着やすい紬の着物で紐使いなどの基本を練習されています
衣紋の抜き加減や襟元、枕の山など綺麗にされています。
バランスも素敵です


午後は、自装のKさんと他装のSさんが来られました
Sさんはお嬢様の訪問着を着付ける練習です

Kさんは茶道を習われているので、控えめ、裾つぼまりも控え目です
今日は素敵に着られましたね(#^.^#)



出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする