母は二日続きのデイサービスでした。
美原荘の食事はよほど美味しいのか、いつも完食です。
今日もいろいろな事をさせて頂いたようですわ。
今日の着付教室はお休みの予定でしたが
急遽、モデル撮影のお仕事を頂きスタッフさんに行ってもらう事になり、
慌てて打合せ件、対策のお稽古になりました。
堺市美原区木青会館にスタッフさんと先生方3人が揃いました。
浴衣の依頼、入る時は入るもので(*'▽')
昨年伺った、社会福祉法人さつき会からボランティアで浴衣の依頼18名が今年もやってきました。
モデル撮影会の依頼は初めてです!(^^)!
12名の浴衣の着付をモデルさんに行います。
撮影にあたって、結構ハードな撮影になるので
着崩れしない着付け、帯結びもかっちりとして崩れないもの…もちろん頑張りたいのですが
相手は浴衣,一番着崩れし易い(^-^;
本来浴衣は湯上りに着るものであまり補正はしないものですが
最近は、お出掛けに着ることが多いので、多少は補正もしていました。
そして着崩れ防止のアイテム
普段紐の着付けが好きな私ですが、浴衣だけは違います。
コーリンベルトの二本使いや、コーリン腰ひも
あれば金具付伊達締めなど、新しい小物が大活躍です。
お持ちでない方は、紐で行ないますが、その時は着崩れが心配です。
今日は、HPに載せるモデルさん3名の帯結びを決め
先方の依頼で、もちろん着崩れなしで、文庫を入れて2点は華やかに
リボン結び(写真無し)を入れて、2点(風船太鼓は華やかではありませんが、崩れにくそうかなと・・・)
後の9名は、帯結びにはこだわらなくて良いから着崩れしないものだそうです。
衿元や裾線も(^-^; 6時間ほど着崩れさせないなんて(-_-;)
よほど補正を入れてしっかりさせなくてはと
今日は補正の練習も行いました(*^^)v
崩れない結び方・・・
羽根のたたみ方を変えてお文庫形式で着崩れしない帯結びを考えました。
明日は浴衣の帯結びの結び方を載せてみますね。
今載せようと思ったら・・・写真が足りませんでした(-_-;)
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
朝一でアレンジの材料を金剛園芸センターに取に行きました。
隣に美味しいパン屋さんがあるので、毎回ここで焼き上がったパンを買います!(^^)!
木青会館で10時〜フラワーアレンジ教室でした。
今日は3人がお休みで、私を入れて7名で行いました。
最初に土を入れてから、植えこんでいきます。
割り箸を上手に使って多肉植物、流木や石を置き、最後に動物を置きます。
毎回入れきれないほどの材料があるので苦労します。(*^^*)
みなさんの思い思いの作品が完成しました。
あら写真を撮っていない人がいますわ。(-_-;)
今日の材料費は2000円+500円+200円(使用料)でした。
管理は明るい窓辺に置き、霧吹きでしめらす程度です。
来月のアレンジは、レインボーサンドアートグラスです。
先月の行なった寄せ植えが大きくなりました。
昨年は花芽が付かず寂しかったアガパンサスの花が見事に咲きました。
今日は、母を連れて、大阪市内にいる叔母の所に出かけます。
4人姉妹の長女と次女、末っ子の叔母は主人と同い年
昨年は、いろいろな方との交友を自分から閉ざしていた母ですが
会う気になってくれました(*^^)v 私も会うのが楽しみです。
29,6,25出張着付2件目は、大阪狭山市の橋本さまです。
橋本さまは、リピーターさんで毎年夏になると詩吟の大会に着物で出場されます。
雨という予報で着物で行くのを大変悩まれ、間近の依頼でした。
いつもは、着物と言ってもいろいろ規制があるようですが
この度の大会は、派手にしても🆗‼という事で選ばれた
濃紺の華やかな単衣の訪問着、とてもよくお似合いでした。
舞台ですが雨模様、舞台では下が見えないという事でギリギリの裾線に、決めました。
ご実家のお母様に初めてお会いしましたが
綺麗に着付けていると誉めて頂けましたわ(*^^*)。
以前、着付はお母様のお仕事だったそうです。
助手をスタッフのEさんにお願いしました。
昨日、嬉しい報告のメールを頂きました。
おめでとうございました。とても素晴らしいですね。
先生でいらっしゃるお姑さんやご実家の母様も大喜びでしたでしょうね(*^^)v
本日も楽に着せて頂いてありがとうございました。
家を出る時はほとんど雨がやんでいて、良いタイミングで出かけれました。
念の為にレインコートを着ましたが…傘も濡れず。
今日のコンクールでは…
約400人中上位16名の決勝戦に残る事ができ
決勝戦で「10位までに入れたらいいなぁ」と思っていたら
3位になる事ができました!(準々吟士権者という称号です)
自分でも驚きの結果です。
雨で迷いましたが、思い切って着物で行って良かったです。
最後まで着崩れもなく、綺麗に着せてもらったおかげで
記念写真撮影にも胸を張って写る事ができました。
ありがとうございました。
また、よろしくお願い致します。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
今朝は、母のベルランド病院でした。
最初に診て頂いた時に比べるととても明るくなりました。
先生が、もう少し脳を活性化するお薬に変えると言われて、明日から開始です。
6月25日の出張着付1件目は、大阪狭山市のリピーターT様(前回は5月7日)でした。
実家での訪問着のお着付けです。
スタッフの坂本さんと9時に伺いました。
ご主人の友人の結婚式に出席するため京都まで行かれました。
着付中に何度もワンちゃん2匹が気になるのか覗きに来ます。
ちゃんとふすまを開けて入ってくる事にビックリしました。
何時も上手にアップにされているのがすごいです。
以前の着物も今日の着物もご自身で選ばれるそうですわ(*^^)v
着物への関心をお持ちです。嬉しいです。
着物が坂田、帯が坂本です。
さっそくラインが届きました。
おはようございます。
昨日はありがとうございました。
お陰様で楽しく式を過ごせました。
お食事も頂けたそうですわ(*^^*)
まだ授乳中、結構、締めたので心配しておりました。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
今朝は2件の出張着付がありました。
昨日と違って雨模様なので少し心配いたしまたが、
2件ともキャンセルなしにお着物で無事に行かれましたわ(*^^*)
昨日の2件目の出張着付は大阪市内のスタジオとロケ撮影
新郎新婦のお母様の留袖でした。
スタッフの谷さんが行ってくれました。
暑さで野外でのロケで大変だったようですが
12時〜5時過ぎまで頑張ってくれました(*^^)v
ご紹介頂いたヘアメイクさんからも喜んで頂けたようですわ。
3件目の着付は、富田林市市のリピーターNさんです。
スタッフの中川さんと清原さんの3人で10時に伺いました。
2年前にご長男の結婚式で留袖と本日のお嬢様の振袖を頼まれて
今日が2度目でしたが
打合せなども2度行かせて頂いております。
本日はお日柄もお天気もよく、お母様が晴れ女だそうです。
ご自宅でのご結納で、床の間にはN様が活けたお花が飾られていました。
お支度のお嬢様の部屋に入ると
衣装敷きの上に小物が綺麗に並べられていました。
仕事がしやすく嬉しく思いました。(*'▽')
N様は、単のつけ下げにお姑さんに、いただいた帯を締められました。
今日は、ご自宅での結納でしたが
着丈は長めにと褄を少し上げて欲しいと言うご要望でした。
後でホテルで会食との事でしたわ。
二人揃われるとお母様よく似ておられます。
お嬢様が美容室にヘアセットに行かれていたので
お母様を私と清原さんが着付け初め、中川さんが振袖の準備をしていると戻ってこられたので
お嬢様はスタッフの清原(着物)中川(帯)さんにお願いしました。
帯結びは、ご要望のあったふくら雀です。
福が来ると書いてふくら雀というぐらいの帯結びなので、結納にはぴったりですね。
バランスも良かったと思います!(^^)!
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します