「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

初心に帰って、二重太鼓の締め方

2019年05月30日 | 出前 着付教室

31,5,30日は堺市美原区木青会館のきもの教室でした。

スタッフさん5名と生徒さん3名でした。

最初に帯の二重太鼓の打ち出しを行いました。

 

最近、ちょっと出張着付も落ち着いてきたので

自己流になっている着付け方を見直しました。

教室に直接入って来る出張着付と間接的に入って来る列席着付とは

所要時間が違うので、着付方も変わってきます。

列席の時は最低限度の補正ですが、出張着付の場合は綿花で多目に行います

コーリンベルトの使い方は同じですが、

紐使いの時が大分違います。

急いでいるときは、着物がしわになら様にまでは気配りできませんが

出張着付の時は、苦しくなく、着崩れしないように又着物がしわにならない様に気を使い、紐を広げて使います。


先週着物までの打ち出しをしたので

今日は帯の結び方を最初からしました。

そこで、皆さんの疑問が

手先の決め方です。

基本は、柄止まりからウエストをとり、柄止まりが背中心になる様に決めて巻き始めます。

②手先から約70㎝(これだけは欲しい)を計り、ウエストをとります。

③前柄を決めてからウエストをとって、巻き始めます。


スタッフの皆さんがウエストからとっているとはじめてわかりました。

これは帯が短い時と私の様に少し太めの胴回りの方なのですが(^^;)

見なおしって大事ですね。

皆さんに基本の柄止まりからを忘れてしまったようですわ。(^^;)



帯は仮紐を使って帯を結ぶので、楽なのですが

より楽な方法でお客様がしんどくならないように

何時締められたかわからないやり方で締めます。(^_-)-☆

しっかり下線が締まります。

ここでも、少し誤解が

私が一部の方しか伝えていなかったのかも

 

 

 

生徒さん達は振袖の練習でした、

Fさんが9月にお友達子供さんの振袖着付けを行います。頑張ってね

 

 

最後は私の着て帰る着物を着付けてもらいました。

 

 

本日も訪問ありがとうございます      

応援クリックもよろしくお願い致します 

   にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング    

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに、先生方と勉強会、夜は自宅きもの教室でした。

2019年05月30日 | 着付の勉強会

昨日は主人がデイサービスに行っていたので

午前中は歯科に行き

午後は久しぶりに我が家で先生方と勉強会

3人が少し違った方法で教えていたところを見直しました。

以前は偶にしていたのですが、最近それぞれが忙しくなって勉強会をしていませんでしたわ(^-^;

着物のはおらせ方、腰紐やコーリンお使い方、帯の巻き方など

とてもいい勉強になりました。

夜は自宅のきもの教室でIさんとAさんが来られました。

ちょこっと話が長くなったり(^-^;

最後は今日の勉強会でしたと留袖をIさんに着付けて頂きました。

前回と違って、背中の紋が綺麗に見えました(^_-)-☆

帯の柄合わせが惜しい、あと少しでピッタリでしたね

着物もしっかり羽織らせました。

枕の紐もぴったり背中に添いました。

今度は私が着付けてもらおうかな(#^.^#)

 

  

 

本日も訪問ありがとうございます      

 

応援クリックもよろしくお願い致します 

 

   にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング    

 

 にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

32年成人式の無料リハーサル4人目ででした。

2019年05月27日 | 成人式のリハーサル

昨日は、北部コミュニティの喪服の着付け依頼が1件(2名)、スタッフの山本さんが10時半に伺いました。


私は午前10時から4人目の成人式のリハーサルを行いました。

スタッフの清原さんと坂本さんが我が家に来てくれました。

富田林市のTさまで

2年前にお姉さまの振袖の着付けをさせて頂きました。

その時にご依頼いただき、当日は一番いい時間帯になりました。

上のお嬢さまの時と雰囲気をかえて

お姉さまは紫でしたが、今日は赤をご希望でした。

 

 大人っぽい紫と違い、赤は可愛い感じになりましたね。

着付け終わってから、立ち振る舞いの練習をして

そのまま帰られたので、車の乗り方を実習しました。

成人式の時にお待ちしております。



本日も訪問ありがとうございます      

 

応援クリックもよろしくお願い致します 

 

   にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング    

 

 にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何てラッキーな日かしら、最後に夕食持参で弟夫婦が来てくれました (#^.^#)✌

2019年05月27日 | 日記・エッセイ・コラム

午前中は成人式のリハーサル

午後は、出前きつけのお客様が、ご自身の

まだ一度も袖をとうしていない小紋や大島紬、コート、帯、髪飾りや腰紐、

頂いたのにお菓子まで付けて(^^;)、どうしましょう。

小柄な方なので、私は無理

生徒さんやスタッフさんにお声掛けしますとお伝えして頂きました。

ありがとうござます。


以前もこちらのお客様には豪華な振袖一式を頂いたのです。

本当に何時もありがとうございます。


夕方5時からは選管の仕事で美原区役所に行くことになっていたので

弟夫婦に母を送って来たついでに主人を少し見ていて欲しいと頼んだら(#^.^#)

ナント(#^.^#)夕食付で見てくれることになりました。

豊中市の庄内にある立浪一番の塩ちゃんこ鍋を持参で来てくれました。

とっても豪華で美味しい塩ちゃんこでした。

最近、1日2食の時が多くなった主人ですが

今日は、朝も昼(昨夜食べ損ねた焼肉)も夕食の塩ちゃんこ鍋もしっかり食べてくれました、(*^^)v

前に買った馬刺しがまだあったので

主人もビールを少し飲んで、珍しく結構長く起きていました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹刀を握ると元気になる主人です。

2019年05月25日 | 主人の病気

 

今朝、女子稽古会のNさんから、今日来ても良いかとラインを頂きました。

最近、お見舞いに来て頂いても眠る事が多いので一言申し添えて

ちょうど主人がデイから帰る頃に来ていただきました。

最初は、やはり眠たそうにしていて、申し訳ないなあと思っていたのですが

剣道の竹刀を握った途端、目が変わり(@_@)

元気なころの主人お顔になりました。そう言えば

前回来て頂いた時も剣道の竹刀を握り

やっぱり、元気そうというか勝負の顔になった主人でした。

最初はミニい竹刀を試しに持って

  

重たいかなと思いましたが、自分の竹刀もちゃんと握れました。

 

最近、こんなにきりっとした主人を見るのは、久しぶり

今まで続けてきた剣道に助けられています。

Nさんへの指導の言葉まで出て、びっくりしました。

2人で喜びました(*^-^*)

 

この暑いのに自転車に乗って、車でも40分ぐらいかかる所から来て頂きました。

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする