「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

おひな祭りのフラワーアレンジ

2010年02月26日 | フラワーアレンジ

100227_001527_2

今日は「お雛様」アレンジフラワーの教室を行ないました。

参加者は4名でした。

15年ぶりに娘のピアノの先生も参加してくださいました。時間ができてもう一度お花が習いたくなったそうです。

偶然、Mさんと同じ南河内郡太子町でしかも顔見知りだったようです。世のなかって本音に狭いですね。

同じ花材で今日も4人とも違ったお花が出来上がり、一人づつ写真に取ったのですが、私が取った写真はすべてピンボケ状態でがっかりです。

ブログに載せるってお話していたのですが、すみません。

来月の4月23日はお節句のフラワーアレンジを行ないます。

お花の教室が終ってから、富田林のYさんの出前きつけに伺いました。

「乙女会」でお食事に行かれるそうです。

お母様の紬のお着物を着ていかれました。

どういう訳か今回も雨模様で、残念ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五十肩か?左腕が痛くても頑張って着物を着ています。

2010年02月25日 | 出前 着付教室

今日は木青会館での出前教室です。

最近の左腕はますます痛くなって、帯が本当に結び難くなりました。

今、いろいろな工夫をしてどうにか着物を着てお稽古に行っています。

色々工夫をこらしていますが、帯を結ぶのにとっても時間がかかります。

今日はSさんがお母さんが入院して手術の為お休みでした。

谷先生がYさんに他装、私はNさんとKさんの自装のチェックをして、ご自分にあった着方を見直してもらいました。

Nさんはもうすぐ卒業式、最近はお着物で来られるようになっています。

Yさんは3ヵ月無料着付講習会で、名古屋帯が締められるようになってからずっと着物を来て来られています。さすがにその成果が現れて、上手に二重太鼓を締めてこられるようになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせの新年会

2010年02月23日 | きもので外出

Dsc01478 Dsc01461_3今日の「着物で外出」は、急用の方がふえ、急遽娘も一緒に行く事になりました。 

荒山公園の梅は、とてもきれに咲いていました。

Dsc01476

今日は暖かで、たくさんの方来られていました。

Dsc01487100223_111805すぐとなりにある多治速比売神社で谷先生に神社の参詣の方法を教えてもらいました。

手の洗い方、口のすすぎ方、鳥居のくぐり方など、いつも行っていないことばかりです。両手で鈴を鳴らす、再拝二拍手一拝(拝は深い礼)で参詣しました。

帰り際に同じ様に参詣しているグループの方が居られ、谷先生に教えてもらって良かったと思いました。

多治速比売神社を後にして、小さなくぐり戸に食事に行きました。

今日は遅ればせの新年会と言うことで3,500円の会席料理を頂きました。

Dsc01503_2Dsc01502その後、嶋岡先生のご自宅でお抹茶を頂きました。

お茶の作法なども教えて頂きました。

今日は本当に盛りだくさんの内容でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は木青会館の着付教室でした。

2010年02月18日 | 出前 着付教室

Dsc01506_4種からの育った分はまだまだ小さいのですが昨年頂いた桜草の花が綺麗に咲いています。

今日は谷先生が急用でお休み、SさんやKさんもお休みでした。

私は左腕の痛みがなかなか直らず、今日は帯を締めるのに何回もやり直しをして、木青会館にぎりぎりに着きました。

しばらくして、NさんとYさんがこられました。

Nさんは卒業式の訪問着の練習。来月早々お嬢さまの卒業式に来て行かれます。

Yさんは初めて他装の練習を行ないました。

Yさんは秋の3ヵ月無料講習会から引き続いて教室に来られていますが、袋帯の二重太鼓が上手に結べるようになりました。

他装のすると自分自身の着付けの反省にもなるので、勉強になると思います。

Yさんはご自身の着付は着物ベルトやコーリン和装締めを使用されているので、他装で腰紐をはじめて使うのでちょっと勝手が違うようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振袖の他装(二人着せ)

2010年02月16日 | 出前 着付教室

  201002161300000 201002161302000_2201002161302000

今日は美原区の多治井教室です。

日曜日に娘が来た振袖を丸洗いに出す前なので、お稽古に使いました。

稽古用の振袖と違って重みがあるので、本当に難しいのです。

嶋岡先生にモデルになっていただきました。

上手に着せないとこの着物は、結構シワが目立ちます。

着物はIさん、帯はKさんです。

腰紐の締め加減や帯の仕上げが難しいようですが、これも経験です。

今日もお二人とも事前にお着物を着てこられましたが、だんだん着こなしが上手になりました。着慣れてきたのでしょうね。

他装も慣れだと思いますが、マネキンではなく人に着せる事が大事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする