「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

お盆のお参りのため、着物で実家に帰りました。

2010年08月11日 | きもので外出

100811_134926 羽曳野の道の駅で亡き父が大好きだったカサブランカの花を購入して、御供え用にアレンジしました。その花を持って娘と2人で豊中の実家に帰りました。

着物は自分で着たのですが、帯は娘に手伝ってもらい、グレーの絽の着物で出掛けました。

お盆のお参りに11日に来られるということで、行ったのですが、和尚さんもお忙しいのでなかなか来られません。

昨年は、いつも遅いから昼頃でと言われ、11時半に着いたら、ちょうど和尚さんが帰られたところでした。そこで、今回は10時半を目標に着いたのですが・・・けっきょく和尚さんが来られたのは2時前でした。お盆のため時間指定は出来ないそうですが、待つ身も大変です。

姫路の上の弟も来たので、お参りが終わってから5人でやっと食事に行けました。

下の弟のところは代表で甥っ子が来ていました。甥っ子は8月24日から中学校の部で大阪の強化選手に選ばれ広島に行くそうです。運動しているからでしょうか細いのにその食欲にはビックリしました。

奈良である全国大会の選手に選ばれたら応援に来て欲しいって

すご~い   ぜったい応援に行くからね。 頑張って!

亡くなった父もきっと応援してると思います。                                          共稼ぎの弟夫婦に変って、母と二人でずっと育てた甥っ子のことですもの・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木青会館のでまえきつけ教室は、8月もお稽古を行なっています。

2010年08月10日 | 出前 着付教室

007008 堺市美原区青南台の教室は8月も行なっています。

9月の結婚式に備えて留袖の着付を練習しています。

写真は先週着せて頂いた留袖ですが襟合せもきれいに決っています。

帯はお太鼓の決め線あたりにもう少し補整が必要かもしれませんが、ポイントはしっかり決まっています。

これからはもう少しスピードア ップが必要です。

今日は急遽谷先生・嶋岡先生がお休みで、いつも楽をしている分少しばたばたしましたが、Kさんはお嬢さまの小紋の着付の練習、SさんとYさんは浴衣の帯結びと留袖の他装練習を行ないました。

Yさんがゆかたの兵児帯(紬地)を2本もってこられ、変わり結びを行ないました。

生地や柔らかいので少し悩みましたが、とても可愛らしく出来上がりました。

今度写真をもらっておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PLの花火見学

2010年08月01日 | きもので外出

2010pl_026_22010pl_023_2 2010pl_0342010pl_030_2今日はPLの花火です。   朝から浴衣の着付が1件ありました。

もちろんPLの花火に行かれまました。白地の浴衣に赤い帯を結びました.残念、またしても写真を撮れませんでした。

2010pl_025_2                                     昼前から娘婿と孫が3人

花火見学にきました。

今年は双子の内一人が体調が悪く来れないので上の娘も花火が見れないとたいへん残念がっていました。

浴衣を着るのを楽しみにしていた孫と下の娘に浴衣を着せて、 私も久し振りに浴衣をきて、花火見学に7人で出掛けました。

日曜日と言うことで見物の人たちも多く、たいへんな賑わいでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする