「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

出張着付は富田林市高校の卒業式に行かれる女袴です。

2013年02月28日 | 出前 きつけ

Photo_2 今日の出張着付は富田林市のA様(高校の卒業式)です。

007_2 昨年、ヘアセットと女袴の着付を頼まれたS様のご紹介です。

今回もヘアセットと女袴でした。

ヘアセットが上手な朝野先生と谷先生にお願いしました。

写真を撮るのを忘れた様なので、写真を頂けるかお聞きしているところです。

谷先生の話ではヘアセットも素敵に仕上がった様です。(楽しみ

写真が届いたのでアップしました。とってもステキですね。

私は起きてきた主人が今日もモーニングに行くというので

喜んで付いて行きました。

ご馳走さま 

10時には、以前教室に来ていたIさんが姪御さんの卒業式の相談に来られました。

ついでに来年のお嬢様の成人式のご予約も・・・ありがとうございます。

12時から成人式に仕事を頂いている美容室ポルトシャンスに毛染めに行きました。

4月5日の入学式の予約も頂き、来年の成人式もすでに満杯だそうです。

(これ以上受けると午前2時からになるそうです。

木青会館で行なう成人式イベントは今日で10名になりました。

こちらは、まだまだ大丈夫です。(ご予約お待ちしています。)

午後3時から主人の運転手で西成に行き

帰りはいつものコースで主人の友人の喫茶店に寄って帰りました。

夜は新聞の折り込みチラシを見て

結納のご予約を頂いたI様が、お着物のご相談に来られました

ヘアセットもと言うことなので朝野先生にお願いしました。

若いお嬢様のヘアセットは

やっぱり朝野先生が慣れておられるので安心してお任せできます。

私も若向きのセットを練習しなくっちゃ・・・

_b_l___b_2
スタッフのNさんはお嬢様をチャント着せられたでしょうか。

写真が届くのが楽しみです。

写真が届いたのでアップしました。

とても上手に仕上がっていますね。可愛い!






本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

               クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チラシ効果は・・・

2013年02月27日 | 日記・エッセイ・コラム

朝から遅れていたブログの更新をして

忘れないように小春さんに教えて頂いた振袖の着付を復習しました。

手つきが慣れるまでには、練習あるのみです。



午後からは主人と一緒に買物に出掛け

夜は主人に手伝ってもらって地元にチラシ配りをしました。

同じ地域のモデルのお母様達がフェイスブックで、とても喜んで下さっているのを知り

頑張って450件ほど、約2時間弱で巻き終わりました。




やっぱり二人ですると早いですね。主人に感謝です。



新聞折り込みのチラシの効果は本当に徐々にですが現れ始めました。

成人式のお申し込みも2件増え、卒業式、入学式、結婚式と続いています。

すでにお申し込み頂いているところが沢山有るので、

調整して先生方の割り振りを行なっています。

ヘアセットのお申し込みも多いので、やりくりがたいへんですね。

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

               クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネットで袴セットをレンタルしたら、小物が違った!

2013年02月26日 | 女袴の着付

051 今朝は、昨日ほったらかしにした主人とモーニングを食べに近所の喫茶に

もちろん主人のおごり?です。

ホットドッグといろんな種類の入ったサラダがついて450円でした。

主人はトースト・ベーコンエッグ・サラダで金額は同じです。


帰ってから遅れていたブログの更新をして,昨日出来なかった昨日の復習

午後からはイオネットの工事とインターネットの設定(ジェイコムからeo光に!)

2時から生徒のNさんが28日の高校の卒業式のためにレンタルした

袴のセットを持ってお嬢様と一緒に来られました。

私が買っているお安い練習用の袴と違って

きものも袴もやっぱり素敵です。・・・・違いますね。

でも。送られてきた草履が,写真で見たかっこ良い草履と違ったので送り直してもらうそうです。

着物は長かったのですが,長襦袢は短めでした。
普通は着せやすいように着物も短くしていました。

私も9年前まではレンタルの仕事をしていたので分るのですが

パンフレットに載っている物は

料金別の刺繍衿やバッグ・草履・半巾帯が多いので

セットに付いている無料の物にするのか?説明してお聞きしていましたね。


インターネットではそのへん、掲載されていても見落とすと

こういう事になるんですよね。気をつけましょうね。

草履は明日、送ってもらうことになったそうです。

写真は1回目に着せたものですが,ホントに上手に着せられています。

ちょっと忘れていたところもあるので,細かいところをチャックして

パンフレットでは紫の重ね衿が付いていたそうなので

モデル撮影の時に購入したダイヤストーンの付いた紫の重ね衿に替えました。

前紐が折り返すと白になるので

前に茶色が見えるように替えてもらいました。


工事の人の話しを聞いたりして,ついつい時間がとられ、ほっとくことが多かったのですが、2度目も綺麗に着せらました。

28日の卒業式の日、チャントセットをして着付けた写真を頂くことになりました。

楽しみにしていますね。

Nさんもご自身の着付頑張って下さいね。



夜は悦実親子がお風呂に入りに1週間ぶりにやって来ました。

太志くんは本当に表情が豊かになって良く笑うようになりました。

琉守は、だんだん知恵が付いて・・・昨日もお尻を2回も叩いてしまいました。

バーバのことを嫌いになるかしらね。


本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

               クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春さんから「小春先生へ」

2013年02月25日 | きもので外出

13225_031_3 今日は大阪で初の小春先生の実践講座です。

昨日から,うきうきして着て行く着物を選びました。

長襦袢しようか?美容ランジェリーにしようか?とかも悩んだりして・・・

朝早く起きて,何時もよりおめかして、ホットカーラーで髪を巻いて

最近気に入っているふわふわと・・・のねねさんに教えて頂いた盛髪ベースのセットででかけました。

実践講座の会場心斎橋の「きもの青龍」には早めに着きすぎてしまいました。

今日は初対面の方ばかりの講習会、ちょっと心配しながら待っていました。

初めてお会いする小春先生は,小柄でお若く  

思っていたとおり、笑顔が素敵な

ちょっと茶目っ気のある先生でした。

ブログがあまりにも凄いので、なかなかお尋ねしにくかったのですが、

今日はいっぱい質問してしまいました。

腰紐や胸紐、帯の結び方など基本的なことを中心に

小春先生のやり方を教えて頂きました。

私は腰紐も胸紐もモスリンの場合は結ばないのですが

化繊の紐は結ぶので

腰紐の結び方や紐の扱い方はとても勉強になりました。

でも、いつものやり方と違うので,手が思うように動きませんでした。

小春先生の手は魔法の手のように綺麗な動きでシワを伸しながら紐を締めます。


胸紐も下前から決めていく方法は、以前習ったことがありますが

上前がすっきりしなかったので取り入れなかったのですが

今回の胸紐の使い方ならしっかり出来そうです。

でも、やっぱり紐の扱い方が違うので手がこわばって自分の手のようではありません。

これは練習あるのみですね。

でも,いくら練習しても私の大きな手では

小春先生のような可愛い魔法の手にはなりませんね。

振袖の帯結びも,いつも仮紐でむすばないのですが

久しぶりに結ぶやり方を・・・

でも、以前習ったやり方とこれも全く違い

結んでもヒダが綺麗に取れます。

これなら結んでも気になるところが綺麗にいけそうです。

実践講座を受ける前は、「小春さん」ってお呼びしていたのですが

気がつくと自然に「小春先生」って言ってる自分がいます。


本当はご一緒にランチを食べる予定でしたが

ランチを食べる間がないほどみんな練習に打ち込みました。


小春先生,さぞお腹がすいたでしょうね。すみません。

小春先生は2時半の新幹線に乗るために一足先に帰られました。

終わってから,京都から来られたお二人の先生方ときものでおでかけ ~着付け師かっさんの着物三昧~のかっさんと青龍さんの5人で小春先生に頂いたお菓子とお茶をしてしました。

今日初めて会ったとは思えないほど,仲良く慣れました。

又小春先生に来て頂き,教えて欲しいと言う話になっています。

大急ぎで家に帰り,昼食を取ったのは4時半でした。

今朝、1時間半もかけて突然やって来た母を実家の豊中まで送り

帰りは延滞に巻き込まれ家に帰ったのは10時半でした。

気を使い過ぎた主人はブツブツ言っていました。

ごめんね。  お父さん

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

               クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女袴のご相談

2013年02月24日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は大阪に小春さんか来てオフ会が行なわれます。

午後からでも行きたかったのですが・・・

朝からの戸配、堺市美原区さつき野で4百枚ほど頑張りました。

午後から剣道の試合があるので応援に行くかと思っていた主人が

一緒に手伝ってくれて堺市東区登美丘に配りました。

今日一日で、計7百枚ほど配れたでしょうか。

ダイエットにもなったかしらね・・・




047夜は急遽,卒業式の袴の相談です。

ちょうど自宅教室だったのでYさんに着せて頂こうと思ったのですが

時間が合わず,袴を持って来て頂いた嶋岡先生に着付をお願いしました。

朝、Kさんに貸ししていた紺の刺繍入り袴も用意していたのですが

お嬢様のお着物には臙脂の袴が良く似合っていました。

丈が少し短いのでブーツを履いて頂くことになります。

167㎝・50㎏とほっそりされているので

タオルで補整して,長襦袢もおはしょりを作ってウエストの補整にしました。

着物はおはしょりを作らない方法で行ないました。

3月16日は朝野先生のお近くなので,ヘアセットと両方をお願いしました。

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

               クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする