フラワーアレンジが終わって、大急ぎで悦実親子が待つ岸和田に向かいました。
今日は、菜々花と琉守・太志の予防接種の日でした。
ところが、(^-^;
悦実ママも調子が悪く、琉守・太志も風邪気味だったので
予防接種は、菜々花だけにしましたわ(#^.^#)
菜々花は4か月で寝返りが出来たそうです。(琉守と一緒だわ)
琉守のお迎えに行って、帰ってきたらうつぶせになっていたそうです。 危ないあぶない!
琉守は最近幼稚園が嫌なようです。ママのそばを離れたくないそうです。
でも昨日は幼稚園の遠足で、岬公園に行ったようですが、これは楽しかったそうです。(*'▽')一安心
と思ったら、今日は私達がくる前にママに怒られてプチ家出(^-^; 子育てって難しいと悩んでいる娘です。
太志は、本当にお兄ちゃんに似てきたね。電話の声なんかそっくりです。
愛犬の闘犬ダノワに餌をやっている主人と孫たち…気を付けてね。
お正月に金魚掬いでとった出目金も金魚も大きくなっていましたわ。
メダカも・・・
カブトムシもいっぱいかえって、本当にすごい(*^^)v
世話をしているようには見えない娘だけど・・・なぜか?動物や昆虫が元気です。
世話をしない方が元気なのかしらね???
今朝は、久しぶりにフラワーアレンジの教室でした。
花材はリンドウ、コスモス、ケイト、ススキなど秋の花を沢山入れています。
講習費は、器込みで花材は1500円+500円で2000円でした。
来月は10月28日(水)です。
今回は3名、お休みだったので、我が家で行いました。
皆さん久しぶりの、お稽古を楽しんでくださいました。
昨年の寄せ植えがまだ綺麗に咲いている方がお一人おられ、皆さんビックリしていました。
私も、2種類ぐらいは、無事ですが後は全滅してしまいました。
多肉植物の寄せ植えは元気です。
最近、ブライダル関係のお仕事は谷先生や嶋岡先生、スタッフさんにお任せで
私・・・まったく練習してしませんでした(-_-;)
10月はブライダルが3件入っていて
10月4日(日)もあと少し、今頃になって慌てています。
今日は、午後1時から我が家で嶋岡先生と一緒に谷先生に教えて頂きました。
帯を先に作っておくやり方、前に嶋岡先生が教えてもらっていた時に私も少しやったのに(^-^;忘れてます。
でも、花嫁衣装も前回練習してから一度も触っていないので、筥迫セットと帯を探すところからでした(;'∀')
嶋岡先生が作るのを見て、思い出しましたが、自分がやってみると手が止まります。
何度か練習してみました。
休憩してから、締め加減などを調節して・・・力があるので締まり過ぎます。
5時過ぎまで行いました。
夜、今日はもうできないと言っていましたが、
一人で着付けてみました。
お昼は帯だけしか練習しませんでしたが
嶋岡先生が教えてもらっているのを見て、参考に着付けてみましたが
練習しなかったわりには出来たかしらね。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
今日は午前中から主人の仕事で大阪市内まで運転手でした。
3時に11月にご依頼いただいている、七五三のお客様の所に伺いました。
5歳の男の子の着付け依頼ですが
お宮参りの祝い着を着られるという事だったので、見せて欲しいとお願い致しました。
我が家には男の子の孫が5人いるのですが、中にはお宮参りの祝い着が全く着られないほど大きい子が・・・(^-^;
もともと祝い着は、一つ身なので3歳がやっとです。
祝い着が着られる孫も紐を付け替えないと袴の上から見えるのです。
呉服屋さんで仕立て直しをされたので大丈夫だと思うと言われたのですが
一度も着せていないという事だったので
早いうちなら直して頂くこともできるので、見せて頂いたのです。
昨年は3歳の女の子でしたが、やはり着丈が相当短かったのです。(^-^;
でも、見せて頂いて良かったですわ。
細い紐に付け替えてあったのですが、位置が高く羽織を着なければ見えました。
ただ、羽織も作っておられたのでこれはクリアーです。
なかなか羽織を作る方が少なく、心配していましたが、良かったです(*^^)v
恥ずかしがって、いましたが、お洋服の上から軽く羽織って、袴もついでに簡単に着付けました。
袴が少し短く、ビックリされていました。
袴は中の大きさの物でしたが、
お聞きしたら、標準より身長が高いので、
帯を巻くので後ろが上がり、短くなってしまいます。
服の上からぱっと合わすだけではわかりませんものね。
当日はなるべく下に結ぶことにしました。
軽く結んだだけでしたが、しんどいと言われたので
当日はサスペンダーを用意してもらう事にしました。
サスペンダーでずれ落ち防止です。
草履にはゴムを付けてもらう様にお願いしました。
これで事前準備は、大丈夫ですね。良かったです。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
今朝は主人が女子稽古会の指導で朝から出掛けたので
昨日、急用で来られなかったスタッフの山本さんのお稽古をしました。
お仕事を持っておられるので、土日でないと無理なのです。
成人式には、頑張って頂かなくてはいけないので
最近、皆さんに着付けてもらった写真を見て頂きました。
皆さん前から見ると帯が高くつき、綺麗に着付けてくれているのですが
一つだけ気になる所が・・・(^-^;
後ろ姿の衣紋の抜き加減がシャープではなく、私の年代に合わせた形になっているのです。
首に肉があるのでしょうがない(^-^;かもしれないのですが、首から少し離れているのです。
若い人でも、首に肉があるからと言って、首から離すと初々しさがない着付けになりますものね。
衣紋の形がどうしても気になって
注意するところを先に伝えて、まずプレシャーを与えてしまいました(^-^;
1回目は、少し帯が下がった気がします。衿幅が少し広めかな、おはしょりは綺麗ですね。
2回目は、帯びも高くなりました。
気になっていた衣紋は、シャープになりました。
腰の補正も綺麗に入っています。後はひだをもう少し綺麗にね。
振袖を着るので、ポニーテールにして見ました。
後ろ姿、少し若く見えるかな?
ちょっと文句言いすぎかも、ごめんm(__)m
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します