「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

新しいボディに七五三の着付&柄合わせが出来ない袋帯(-_-;)

2021年10月12日 | 二重太鼓の結び方
そろそろ、七五三の結婚式や七五三のご依頼も増えていています。

七歳用のボディが壊れたので

新しく七歳と五歳用のボディを購入しました(#^.^#)
早速、着物を着せてみました。

七歳用の着物はリサイクルで購入、手結びで結んで見ました。
帯が長いので、羽根がたくさんできました。
昨年、三歳の杏菜の七五三の時に五歳の菜々花が喜んできてくれました。

琉守の着物です。


柄合わせが出来ない帯

リサイクルで購入した、宝寿の貝紫の帯です
長さも充分あるのですが、貝紫の刺繍が付いているところはポイント柄の配置になっています。

垂の所にも貝紫の刺繍が施してあるのですが
本当はピッタリ合うはずが
似ているのですが左右の柄が反対です。
一瞬見たら柄合わせが出来ているように見えるのに…(-_-;)

よく見ると違います(-_-;)

お太鼓を作る位置は、スリムなボディでも、この位置になります。
作者の意図が分かりませんが・・・
出来れば合うように織って欲しかったですね。
前柄は、ちょうど刺繍の良いところが出ましたよ!(^^)!

後二体も着物を着せてあげれば良かったですね

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とても珍しい綴れの袋帯(手先と垂れ先に房付)を締めさせて頂きました。

2016年05月02日 | 二重太鼓の結び方

昨夜は、熊本から田辺さんが来られたので、ここ何年か恒例になった剣道の練習会を河内長野市の武道館で行いました。

最初は、京都大会の前に主人と田辺さんが練習したいと始まったことですが、最近は、皆さんとの交流会のような感じになっています。

今夜は、熊本の道場(興風館)の兄弟弟子が3人が揃って剣を交えました。

何十年ぶりかなって言っておりました。  

女子稽古会の3名の6段と7段と、長井さんや倉都先生の8段の来年の昇段を願っての練習会でした。

 

 

 

 

3月27日に出張着付で京都まで伺った堺市美原区のT様のおばあ様の帯がとっても変わっていました。

当初、私は未仕立てと勘違いしたほどです。

着付をしたスタッフの山本さんや嶋岡先生も悩んだそうです。

本当に豪華な綴れの袋帯です。

そのお袋帯の垂の端と手先の端に房がついているのです。

ちゃんと仕立ててあるのです('◇')ゞ  房が付いたまま

今まで、見たことがありません(-_-;)

 

お客様に伝える前に、いろいろ調べてみましたわ。

私の親先生にも聞きましたが、こんな豪華な、また仕立て方の綴れの帯は見たことがないというお返事でした。

 

 

知り合いの呉服関係の方に聞いて頂くと・・・京都の問屋の皆さんが知らないと言われた中、

唯一、呉服関係の会長さんだけが

 

30年ほど前に、綴れのかがり帯(綴れだけは、かがり帯でも留袖にも締められました)が主流の時に

高価な綴れの袋帯には、(@_@))こういう仕立て方をして売っていた時があったそうなのです。

 

このお話を先方にお伝えしてこのままいくのか、仕立て直しをされるか、お聞きしました。

  (私達の様に悩んだり迷う方がおられると思うので)

 

お返事が届きましたので、ご紹介いたします。

 

こんにちは、先日はありがとうございました。クリーニングも紹介していただき、全部済みました。親切な方で助かりました。ありがとうございます。

 綴れ帯の件ですが、結論としては、そのままにしておきます。

 購入したのは西川さんという金閣寺近くの呉服卸の方で、京都の粋を追求?しているような方でしたので、

遊びでいろんな物を企画、取り扱いされていて、記憶をたどってみたら、あの帯もその1つで、わざとそうして仕上げたものでした。

 嫁入り荷物がだいたい整って、いいものが出たからと、時々持って来て見せてもらった中の1つでした。

かなり高価でしたので、常識はずれかとは思いますが、レトロが流行るくらいなので、そのまま使っていこうと思います。

 また、もしかしたら、前撮りでお世話になるかもしれませんので、よろしくお願いしますm(__)m

 

 私も今度機会あがあれば、結ばせて頂きたいと思います。

その時、房を入れて垂とするのか? 垂を別として考えるのか?

しっかり悩みたいと思いますわ(#^.^#)

作られた織ての方の粋な心を活かせればいいのですが(*^^)v

 

楽しみにさせて頂きます。

 

本日も訪問ありがとうございます 

 

 援クリックもよろしくお願い致します

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング 

 

にほんブログ村

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする