「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

先週の木曜日にした、振袖の変わり結び練習分を追加しました(担当嶋岡・一宮)

2024年11月19日 | 帯結びのいろいろ
先週の木曜日に練習されていた写真、後で頂いたのに追加するのを忘れていました(-_-;)

土曜日にあった成人式の無料リハーサルの為に、お二人で練習されていました。
帯に寄って結び方も変わるのですが
お二人の帯の総丈の長さや手先が、最近では珍しいほど短いものだったので
こちらの帯をお貸ししました。
お一人は80歳過ぎの知り合いが、二十歳の時に着られたものなので
帯は綺麗だったのですが、今風にコーディネイトさせて頂きました。
もうお一人の方の着物は今風の華やかな柄だったので、それに合わせて
コーディネイトさせて頂きました。

帯結びは、この時練習したものと少し変わりました。
出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井先生のローズ結び、帯を変えて結んでみたら・・・なんか綺麗に(#^.^#)

2024年09月07日 | 帯結びのいろいろ
朝は母を眼科の定期健診(緑内障)に連れて行きました。
高齢なので手術はしないで目薬だけです。
私も最近目がかすむことがあるし、老眼鏡が離せなくなったので
検診を受けました。
人間ドックで右1,2左0.7がナント(@_@)左右とも1.2

正直、今日は見えているなと思ったのですが、こんなに良いのは初めてです。
左目は、前々回1.0,その前0.2.その前0.5とこれまでもバラバラの結果ですが、こんなことってあるのでしょうか?
でも、右目の白内障が見つかりました。
まだ初期なので目薬を頂きました。
次回は電車で来て、瞳孔を開く目薬をして検査するそうです。

ローズ結びを綺麗に結びたい!
この帯ですが、福井先生のローズ結びにと思って
わざわざリサイクルで購入した帯です。
でも最初に結んだ時に、あまり上手く出来なくて帯のせいにしていましたが
この前、皆さんの皆さんと研究したやり方ですると
今まで結んだ中では、バランスは上出来な気がします
あとは手直しで表情をどうつけるかですね

出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフさんの勉強は、福井先生のローズ結びとそのアレンジを勉強

2024年09月05日 | 帯結びのいろいろ
堺市美原区木青会館のきもの教室です。
今日は月1回のスタッフさんお勉強会でした。

福井先生の最近のローズ結びの画像を見ながら4人でローズ結びを研究
大好きなローズ結びに
より近づけたいなと思っています。

最初にローズ結びを福井先生のブログで拝見した時の手順と姫路に習いに行った時の手順、オンラインで公開された時の手順と少しずつ変わっていました。
最新の先生の画像を見ながら
芯にローズになる様に巻いて行くところが、前と少し違う様な気がして
4人で知恵を絞って考えてみました

再来年の孫の成人式には頑張ってローズ結びをしないといけません
それにアシスタントさん達にも教えてあげないといけないので💪

後半、長身のお嬢様に少しアレンジして立て矢文庫風にしてみました
この帯はローズに向いていないので次回は別の帯で結んでみます


出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に袋帯のつのだし太鼓のアレンジ

2023年02月22日 | 帯結びのいろいろ
歯科に行った帰り、
桃の花とチューリップ・カスミソウの花束を買って来て、お雛様のアレンジを作って玄関に飾りました。
薔薇は我が家に咲いていたものです(#^.^#)


夜は急遽お稽古が明日に変更になったので
昔好んで結んでいたつのだし太鼓のアレンジを
思い出しながら結んでみました。


これを最初に結んだ時と折り上げ方式ですが
やり方は違います

こんな感じで手先を始末して、
手先に扇ひだを取って
仮紐で押さえ
垂もとで三山ひだを取って
手先の上に重ね
その上に片ヒダを取って、枕の山を作るのですが(-_-;)
写真を撮り忘れました(;^ω^)

今度、誰かスタッフさんがしたときに写真を撮ります

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華扇太鼓と双葉ひだのアレンジの結び方

2023年02月20日 | 帯結びのいろいろ
昨年はもう少し早く咲き出したのですが
やっとしだれ梅が咲き出しました(#^.^#)
満開になるのが今から楽しみです~

先週の木曜日の教室でスタッフさんが練習していた華扇太鼓を結んでみました。
好きな帯結びですが、格好もので帯によっては、なか上手く結べません

機械綴れでヒダが取り難く(;'∀')
手先で五枚ヒダをとったのに、三山ひだのように見えます(-_-;)



手先のヒダを五枚ヒダから、双葉ひだに変更すると
こんな感じになりました
こちらの方が好きです
本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする