「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

堺市美原区木青会館の木曜日のきもの教室、スタッフさんの成人式の練習会

2024年12月19日 | 振袖の変わり結び
雨が少し降っていたので久しぶりに紺の東レシルックを着ました
この着物は襟元の柄があるところが浮くので
紐ではなくコーリンベルトで着ます。
着丈が少し短いというか?私が肥えたのでしょう(-_-;)
どうしても着る回数が減ります

成人式の練習も追い込み(あと1回です)
来年は木青会館も22名のお嬢様のお支度をするので大変です
今年の2倍以上、早くから申し込まれた方のキャンセルがあったりして少なかったのですが、来年は間際まで申し込みがありました
美容室3件で13名、呉服店で男性の袴は20人ぐらいと減りました

嶋岡先生と一宮さんペアの練習分

祐村さんと福井さんペアの練習分

清原・坂本ペアの練習分

阪井さんの練習分

出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振袖の練習 ブーケトスのアレンジといりく

2024年09月30日 | 振袖の変わり結び
朝、娘と修学旅行で代休だった太志が
じいじの仏壇にお土産のもみじ饅頭を供えてくれました。
娘には住所録と会計事務をしてもらっています。
午後は久しぶりに鍼灸院の松原先生のところに行き体のメンテナンスを受けました。
なかなか治らない鼻かぜ、熱はないのに苦しい


夜は振袖の他装の勉強です。
先日生徒さんにお伝えしたので私も復習です。
ブーケトスと久しぶりにいりくの練習をしました
ふくら雀もまた練習しないと忘れているかも(-_-;)

出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振袖の帯を高く締めるコツ

2024年09月24日 | 振袖の変わり結び
土曜日から体調が悪く
コロナじゃあなければとちょっと心配でしたが
今日病院に行って一安心しました。
お薬をもらったら、楽になりました

今日はお通夜の出張着付けが2名ありました。
嶋岡先生とスタッフの坂本さんが4時半に
北部コミュニティセンターに伺い、色無地の着付を行いました。
単衣の時期ですが、9月半ば過ぎ、袷の色無地を着られました。


私は久しぶりに振袖の練習をしました
何時もは正絹の伊達締めが大好きなのですが

そういう訳にはいかない時もあるので
マジックテープの伊達締めを想定して
長襦袢の紐を上にしてアンダーバストのすぐ下に伊達締めをしました。

着物の胸紐も上に締めます。
こうしておくと、帯が高めに締められます(#^.^#)
もちろん帯を締めたら、帯の中に納めます

(;'∀')、おはしょり芯を入れるのを忘れて、途中で気が付きましたが
そのままいってしまいました

出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯の結び方が悪いのか?振袖の変わり結びが映えない帯😢

2024年08月30日 | 振袖の変わり結び
昨日の教室でモデルになった時の写真(私と嶋岡先生の分)を頂きました
昨日の日記に追加します
私は平賀さんのモデルに
嶋岡先生は田中さんおモデルになりました

来年の成人式は久しぶりに私も振袖を着せるかもしれないので
念の為に練習です

赤の振袖だからグリーンが入ったこの帯と思ったのですが
何時も結んでいる白の帯か淡い金の帯がよく合います

まずは今、皆さんが練習しているローズ結びを結んでみたら(-_-;)
この帯では、変(-_-;)表情が出ません

ローズ結びから手先を利用してリボンを結びました
帯揚げもリボンにして写真を撮ってみたのですが
やっぱりこの帯には似合っていないような気がしました(;^ω^)

次回は別の帯で試しています

出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振袖の着付、コーリンと紐では、帯が高く付き易いのは紐

2024年07月08日 | 振袖の変わり結び
午前中は、昨日の布団を干したり洗濯したり
ストレスがたまったゴンの散歩であっという間に時間が過ぎ
暑さで急に亡くなった親メダカの水槽を洗ったりしていました。

今週は授業で振袖を教えるので、苦手なコーリンベルトの練習
技能士検定の範囲内で着物の襟幅が6センチを超えない様にするポイントなど見直しました。
半襟は刺繍襟なので広目です


帯結びをやってみましたが、コーリンは紐と違って思った位置に帯を巻くのが大変です(-_-;)
何時も胸紐を上にするので
難なく帯は高い位置に締められるのですが

コーリンだと思った位置に締めようと思うと脇の所で上がりずらく
少し下目になるのが悲しいです

久しぶりに「いりく」も行いました
もう少し高い方が、いりくも綺麗に出来ます


帯結びは、帯がしっかりしていたので少し大き目になりました(-_-;
この帯は向かないかもしれませんね

出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする