午前中の着付教室を終えて
2時半に松原鍼灸院の松原先生が主人のお参りに来て下さいました。
松原先生は、犬友さんの紹介で
主人が手術前から左肩の治療でお世話になって(娘も腰痛で)
主人が入院中も退院してからも何度も来て下さって
終いには私までお世話になって
自宅介護で出掛けられない時に
訪問で主人の介護で痛めた体を直して頂きました。
主人がちょうど先生が東京に出張中に亡くなったので
通夜や葬儀にも来られなかったと
本日来て下さいました。
孫か来ると言う事で花束とプリンまで持って来て下さいました。
花束をアレンジに活けていると琉守と菜々花・杏菜が一緒に活けたいと言って
ちょうど前のアレンジがそろそろ終わりかけたので
孫たちには元気そうな花と家の花を合わせて活けてもらいました。
皆様に来てかけて頂いて、お花も絶えません(#^.^#)
ありがとうございました。
今朝、ブログの友人からお花が届きました。
夏に楽天さんのお仕事も頂いたねねさんからでした(*‘∀‘)
しばらくブログを更新していなかったので心配して下さっていたそうです。
お気持ちが嬉しかったです。
先日、届いたお花もブログの友人ですが
お二人ともまだ一度もお会いしたことがないのに・・・ホントに嬉しいです。
花がいっぱいでとても癒されます。
夜、先日頂いた花束のカサブランカがつぼみの間、
とても綺麗に咲いていたダリアが少し茶色く痛み出したので
花束をアレンジに変えました。
久しぶりのフラワーアレンジメント
和日和さんの先輩、PL学院の元剣道部の百合農家さんのカサブランカはとても元気でした。
ダリアを除いて、昨日よりもっと咲き出したカサブランカをメインにすると
まったく違う雰囲気に
アレンジフラワーに囲まれて主人も嬉しそうです。
今朝は、起きてすぐに材料を取りに金剛植物園に
主人の為にと
幸せを運ぶナギを使ったコケ玉を考えてくれました!(^^)!
災いをなぎ倒すや、縁が切れないなどの縁起物の木だから
今の我が家にちょうどいいと選んでくれたそうです。
、
今日はとても簡単だったので、30分?すぐに出来ました(*^^)v
土を少しはらって
根腐れ防止剤を根元に入れ
色染したコケを貼って行きます。
最後は、てぐすでぐるぐる巻きにして出来上がりです。
少しお話しをして11時には家に戻りました。
昨日行けなかったので、ヘルストロンに出かけました、
最近ずっと主人の足が両足ともむくんで、どんどん大きな足になっていました。
検査入院ではエコーも撮られたほどです。(どこも悪くなかったのです)
最近ベッドから足を下ろしている事が多く、そのせいかと思い
以前、ヘルストロンで購入して、きつくて履きにくいので履かなかった靴下を思い出し
今日で三日目ですが
足のむくみが極端にようなりました。
くるぶしが、わかるようになったのです!(^^)!
その報告もさせて頂きましたわ。
弟が姫路から来て、五十肩だけでなく、足のマッサージもしてくれました。
むくみ取も!(^^)!
今年初のかき氷でした!(^^)!
桃の節句を終えて、2カ月ぶりのフラワーアレンジ教室でした。
3月は卒園&卒業の「出前きつけ」の仕事が手いっぱいで、申し訳ないのですがお休みしました。
花を活けているとウキウキすると誰かが言われましたが
ホント心がなごみます(#^.^#)
お節句といわば和ですが本日はちょっと洋風のお節句のアレンジです(^_-)-☆
器が洋風、
活けているとみるみる勝負の花が咲きだしました(^-^;
家に帰ると姫路の弟が主人を心配してきてくれていました。
先週は本当に世話になったので
お節句の花を上げました。
私はバラを買ってきて、教材の残り物とでアレンジを作りましたよ(#^.^#)
ヤッパリ花のある生活は癒されます(#^.^#)
今朝は朝一で、金剛植物園に花材を取りに行き
9時から木青会館で今年最後の締めくくり
フラワーアレンジメントの教室でした。
何時もは10時からですが
主人を11時に駅まで送って行くので
9時から準備して9時半からスタートしました。
17個の材料の内、8個がお稽古で
後は娘たちや弟たち、お歳暮のお花です。
急いでいたので、写真を撮る間が無く(^-^;
何時も撮る全体の写真もありません。
後から、送って頂いた皆さんの作品です。
眼科んが変わると全く別物のお花に見えます。素敵ですよね(#^^#)
終わってから、成人式のリハーサルに行き、帰ってから9個、(*^-^*)
並べておくと、まったく綺麗じゃないわ(-_-;)
玄関に一つ置くから良いのですね(*'▽')
来年の稽古は2月末にお雛様です。