「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

おうち時間に着付技能検定の練習

2021年06月19日 | 目指せ着付し技能検定1級
昨日からずっと☂
母を送って来てくれた
昨年、退職したばかりの弟と話をしていたら
確定申告で社会保険料(介護保険料・国民健康保険ほか)の控除の分を入れていないというのが分かり(@_@)
まだ60歳なので国民健康保険だけですが

私も以前、主人の確定申告で入れるのを忘れて、
戻って来ると思っていた税金を追徴されたことがあります。

その時は5年間は修正できるという事を知らなくて(^-^;
勿体ない事をしました。
家に帰って調べてみるそうです。

夜、技能士検定の練習です。
ちょっと帯を一結びするのが慣れてきました。
力を入れず、楽に緩まないで結べるようになりました。
帯揚のいりくは、やはり難しいです。

4メートル20しかない帯なので、結ぶと本当にギリギリで箱ひだのふくら雀が出来ます、

この前、練習した色時の帯と
どちらのコーディネイトが良いか思案中です。


本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにモデルになって単衣の着物に夏の袋帯を着付けてもらいました

2021年06月18日 | 出前 着付教室
スタッフさん二人は技能士検定の練習です(*^-^*)

私はスタッフさん候補のFさんに着付けをしてもらいました。
何故かラインの写真が保存できず?スクショしました。
成人式の時は帯結びや帯揚げをとても可愛くアレンジしてくれます(*^-^*)
早く戦力になって欲しいと願っています

肌襦袢に晒を撒くところからスタートしてもらい
帯が夏物なので小物は夏物をコーディネイトしました。


Fさんの自主練の分です。
先週、注意したところは、気を付けて着付けていましたよ(^_-)-☆


本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の技能検定1級の講習会に備えて復習

2021年06月17日 | 目指せ着付し技能検定1級
朝から☂、少し小雨になった時を狙ってゴンの散歩に行き
夜の散歩が終わって、久しぶりにゴンをお風呂に入れました。
ゴンはお風呂が大嫌い、ドライヤーで乾かすのも嫌な様です。
でも、ドライヤーが終わるとお菓子の催促です。

筆記テストが終わって即実技の練習と思っていたのですが
なかなか思うような着付けが出来ません(;'∀')

昨年は毎日していた練習をほとんどしていませんでした。

今日は要所要所の㎝に気を付けて、目の感覚で㎝がつかめるように
練習してみました。

何時も襟幅が少し広目になるのですが、今日出来ました。

でも羽根の箱ひだの10㎝がちょっとオーバー
帯の一結びはだいぶ慣れてきました。
私は折り上げ方式なので、一結びするのが大の苦手でしたが
緩まない様になってきました。(#^^#)

枕が少し下がったのか(^-^;
箱ひだの位置が少し下目です。



本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の金曜と本日の15日の自宅きもの教室

2021年06月15日 | 出前きつけのお客様の声
6月11日の金曜日は、
大阪市内からTさんがお稽古に来られました。
お仕事の関係で留袖を着せる機会が多いそうです。

緊急事態宣言で5月はお休みされていたのですが
6月に入って自主練習の写真を3回も送って下さって
今日は、ラインではお伝え出来ない所を実際に練習しました(*^-^*)







今夜は7時からAさんとI さんのお稽古でした。
今日は本当に蒸し暑かったのですが
Iさんは絽の着物で来て下さいました(*‘∀‘)

Aさんの着付けた分です
お太鼓の山が綺麗に出来る様になりましたね(#^.^#)

Iさんは着て来られた絽の着物をボディに着付けられました。
絽綴れの帯びも初めて結んだそうです。

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから1年、美和子さんの1周忌が終わった後、ご自宅に仲良しだったスタッフさん4人と伺いました。

2021年06月13日 | 笑顔の絶えなかったスタッフ谷さんとの思い出
今日は、主人の所に6段合格の報告にNさんご夫婦が来て下さいました。
報告のお手紙も頂いたのに、
わざわざ来て下さって主人も喜んでいると思います。

亡くなってからも、こんなに感謝して頂いて主人も幸せです。

亡くなられて一年、
私の
いえ坂田正子きもの教室、皆の心に残こっている谷美和子さんのお参りに
特に仲良しだった皆さんと5人で伺いました。

お人柄が偲ばれる様に仏壇の前にはたくさんの供花が並んでいました。
そして、この写真が飾られていました。
ご家族を見守られているのでしょうね。

お嬢さまからご友人の結婚式に行かれる振袖のご依頼がありました。

美和子さんが安心される様に、準備をさせて頂きますね(*^-^*)

ご自宅で着付を教えようとされていた谷さん
きっと一緒に技能検定も受けたと思います。

たくさんの着物をお持ちだったので
お嬢様たちが着て下さったら、嬉しいなと思います。


本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする