「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

令和3年10月23日出張着付2件は、堺市東区・北区、訪問着の着付&ヘアセットのご依頼でした。

2021年10月23日 | 出前 きつけ
本日は2件の出張着付のご依頼がありました。
午後は自宅きもの教室の予定でしたが、お子様のご病気で無くなり
お陰で孫は大喜び(#^.^#)、子守が出来ました
ママがお出掛けで、我が家で留守番だったのですが
教室をやっている時は、面倒が見れないなと思っていたのです(^_-)-☆
夜はデイから帰った母と皆でバリュウー寿司に(#^^#)

2021年10月23日出張着付は堺市東区のHさま
七五三 お母さまの訪問着の着付&ヘアセットのご依頼でした。

嶋岡と祐村、ヘアメイクのKが8時に伺いました。
 
2017.12.10のリピーターさま 外国帰りで日本語が分かり難いと言われていた3歳のお嬢様が7才に(#^^#)


帯はポイント柄の袋帯、関西巻きで結ぶ帯です。
変わり結びご希望でしたので華扇太鼓を結びました。

お母さまのお着物と長襦袢を紋慶さんで胴裏交換と丈直しをそれぞれされていました。

ヘアセット 小池
前 嶋岡  後ろ 祐村です


10月23日出張着付は堺市北区のOさま
訪問着の着付依頼でした

私と坂本が10時に伺いました。

お宮参りに方違神社さんまで行かれます。
育休をとられたパパが、慣れた手つきでミルクを飲ませたりオムツを変えたり新しい夫婦の形ですね(#^.^#)

3人姉妹でお着物をシェアされているそうです。


帯は刺繍がしっかりした厚みのあるものでした。
大きな柄で、そのままやりやすい位置に枕をすると素敵な柄があまり出ないのでできるだけ出そうとしたら、枕を乗せる位置が少し低めになりました(-_-;)

着物を坂本、帯を坂田が担当しました。
本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年10月21日 成人式の無料リハーサル4回目は堺市西区のK様でした。

2021年10月22日 | 成人式のリハーサル
21日は
朝は木青会館のきもの教室で成人式の振袖の練習と
出張着付の仕事で七五三の復習を行いました。
午後は、成人式の無料リハーサル
夜は友人と食事に(母は弟の家です)
忙しい一日でした。

成人式の無料リハサーは、リピータ様です。
お姉様の成人式、お母様の着付そして
今回,下のお嬢さまの成人式のご依頼でした。

すでに前撮りは,ご友人の所で綺麗にお着付されて、お済でした
本日のリハーサルは、少しプレッシャー緊張気味です。
当日担当のスタッフの中川さんとシスタンとのFさんが
来られて、我が家で行いました。
上のお嬢さまの卒様式の袴のご依頼も頂きました(#^.^#)

すらっとした長身のお嬢さまに立て矢系の帯結びを提案
立て矢に決まりました。

ちょうどお母様も、立て矢か文庫をと思われていたそうです


本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃ですが、ミニトマトの収穫真っ盛り

2021年10月21日 | 日記・エッセイ・コラム
主人が居た頃は、
夏が過ぎると冬野菜の準備ですぐに抜かれていたミニトマト

冬野菜を植える気が無い私のお陰で

今年は、お正月のトマトが凍る時期まで収穫できていました。
真っ赤になるまで木で育てるので
とても甘い(#^^#)

ほとんどがミニトマトで茄子とピーマンが本の少し採れます


まだまだこれから赤くなるミニトマトでいっぱいの畑です(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日夜の自宅きもの教室は、成人式の練習です

2021年10月20日 | 自宅着付教室
昨日は、ゴンの散歩の後に買い物と母の薬を貰いに病院

悦実と琉守が来たので、お昼は鍋物にしました(*‘∀‘)

夕方5時半から選挙管理委員会があって
一日バタバタしておりました。

7時半からきもの教室のお稽古でした。

IさんとAさんが毎週来られているのですが
成人式でAさんとペアを組むスタッフの坂本さんが来られて
Aさんと二人着付けの練習です



Iさんは美容室に一人着付で入っていただくので
そのまま一人着付の練習です。



本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式の紋付き袴の講習会

2021年10月18日 | 着付の勉強会
土曜日のお客様から嬉しいメールが届きました。
「昨日は朝早くからありがとうございました。
おかげさまで 式場でも帰りのタクシーを降りてからも全く着崩れることなく 髪のセットも乱れぬことなく 過ごすことができました。また 機会がありましたらぜひよろしくお願い致します。
皆様にも 感謝の気持ちをよろしくお伝えください。  
本当にありがとうございました。」

こちらこそありがとうございます。安心いたしました(#^.^#)

「紋付き袴の講習会」
今年もサカキバラさんから概算で女性15名男性が60名ほどご依頼頂きました。
確実な数字は後日です。

一年ぶりの講習会
ベテランのスタッフさん5名と新人さん2名の計7名(お一人ベテランさんがお休みでした。)
嶋岡先生と二人で講習会を行いました。

今年の反省を少しして
今年は、着崩れのクレームが一切なかったので
補正はそのまま、袴の前紐の結び方を少し変えました
13時から17時まで(休憩を少し)
皆さんとても頑張って下さいました。
お疲さまでした(*'▽')

12月11日土曜日に2度目の講習会を行います

私(-_-;)すごい貫録で写ってしまいました(立派なお腹です)
でも、黒い着物ちょっと締まって見えます(#^^#)


本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする