「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

我が家の庭、そろそろランタナが咲きかけて、紫陽花はまだ待機中です

2024年05月24日 | 我が家の庭
ゴンの散歩を終えて、
外の楊貴妃メダカの鉢を蚊と闘いながら一つ綺麗にしました。
あと、パンダメダカの親が一鉢と赤ちゃんメダカが一鉢は、まだです(-_-;)

家の中の楊貴妃の親メダカの水槽は2つ綺麗にしたのですが
昨年生まれた子メダカの水槽はまだです。
それとこの1週間と今日生まれたての赤ちゃんメダカ(水槽を掃除するのに水草を洗面器に入れていたら(@_@) 生まれました赤ちゃんメダカ)

どうしよう(-_-;) 入れ物がありません。悩みそう
一緒にしたら 親に、食べられちゃうし

孫に聞いてみようかしら


庭に先日まで綺麗に咲いていた花たちは
只今休憩中
ランタナがそろそろ、3分咲き、11月ごろまで黄色に染まります

少し色づいた紫陽花と南天の花も沢山のつぼみが付きました。

綺麗な紫陽花の万華鏡はだいぶ大きくなってきましたが、まだ待機中

オオデマリも待機中


昨日アレンジに使ったミニ薔薇やピンクの花,チェリーセージは今が満開です
ミニ薔薇は仏壇やトイレなど色々なところに飾っています


出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花で母の日のアレンジフラワーがイキイキしました(#^.^#)

2024年05月23日 | フラワーアレンジ
長女から16日に遅れて届いた母の日のアレンジフラワー
ダリアやカーネーションや緑の葉が少し痛んできたので
庭に咲き出したミニ薔薇とピンクの花や玉シダを差し替えると
見違える様に綺麗なりました


今日はスタッフさん達が我が家に来ては話し合いをしたので

玄関に置いた少し痛んできたアレンジフラワー
ゴミの日だったので、少し悩みましたが
綺麗に変身しました(#^.^#)

終ってからゴンを病院に連れて行ったり、ロピアに買い物、母の薬をもらいに行ったりと
バタバタしました

母の糖尿病が悪化(-_-;)
膀胱炎になったので、今まで尿に糖を流す薬を使っていたのですが
変更して1か月
今まで7,5だったのが9.8に(-_-;)若い人だとインシュリン
今まで糖尿でしたが、好きなパンや果物を食べていました
昨日先生に、薬をまた変更し、少しおやつと果物を家でだけ減らすように言われ
母も納得していました
また一か月後に検査です。

出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日のきもの教室に17年ぶりに元生徒さんが見学に来られました(#^.^#)

2024年05月22日 | 自宅着付教室
午後13時からは、自宅のきもの教室でした。
本日はKさんがお休みで他装の練習をしているSさんが来られました。
お嬢様の着物を着せるために練習中です(#^.^#)

先日17年ぶりにYさんから、「まだ着物教室をしていますか?」と連絡が入り、本日見学に来られました。

以前、河内長野市で「全日本きもの装いコンテスト」があった時に
主人は男性の部、次女は子供の部、そしてYさんは留袖の部に出場されました
今も着物が好きで、踊りを習っているそうです。
今日も綺麗に着物を装って来られました。
嬉しい限りです😊

姪御さんの振袖の練習をされたのが最終だったようです
時々頼まれて着物を着せていたそうなのですが

最近、よく頼まれるようになったので
もう一度、勉強してみようと思ったそうです。
ありがとうございます(#^.^#)

出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅のきもの教室に新たに自装の生徒さんが来られました

2024年05月21日 | 自宅着付教室
午前中は娘が来て住所録を整理をしてくれました

午後は、来年4月のお嬢様の結婚式にご自身で装って着物を着たいと言う目的を持った生徒さんが来られました。

スタッフの清原さんが指導の勉強に入ってくれています。

昔、少し習われたようですが、もう忘れているという事で
一からのスタートです
早く出来る様になりたいので
紐ではなく、コーリン腰ひもやコーリンベルトを使ってする事にしました

タオルで補正着を作り、
長襦袢に衣紋抜き、
今日はコーリン和装締めを使いましたが。
次回は長襦袢に紐をつけて来て頂くことになりました。

私と一緒に今日は肌襦袢から着物まで着ていくのですが
同じように出来ているか清原さんに見てもらいました。

最初は衣紋抜きを付けていても、
長襦袢を着て、
着物を羽織って着ているうちに衣紋が前に詰まってくるのですが
最後まで衣紋が抜けて綺麗な着姿でした。

本日は、補正と肌襦袢、着物まで行いました。
綺麗に最後まで抜けていました

今日は紐使いを覚えて欲しいので、大島を着て練習しました

長女から遅れてもらった母ののお花です。(#^.^#)


出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入卒業式のお疲れ様会に川田屋でランチ

2024年05月20日 | きもので外出
昨日は、卒入学式のお疲れ様会でしたが、あいにくの雨
嶋岡先生とスタッフさん3名、アシスタントさん1名の計6名で
富田林の川田屋さんにランチに行きました。
急遽行けなくなった方やご都合の悪かった5名の皆様などお休みが多かったのですが

6名で楽しい時を過ごせました。


帰りに、蘭館でケーキセットを食べながら、
皆さんの当教室に習いに来られた理由?動機などを伺いました。
全く覚えてないことが出て来て
びっくりしたり大笑いしたりの連続でした(#^.^#)

11時半に集合して4時過ぎまで本当によく話しました😊

今日のコーディネイトは雨だったので東レシルックと母の昔の帯です

出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする