「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

午前中は堺市美原区木青会館の金曜日のきもの教室、午後は自宅のきもの教室でした!(^^)!

2024年07月12日 | 出前 着付教室
今日も雨😢
ボイディを運んだり荷物を車に入れるのが大変でした

アススタントさんお二人は相モデルで留袖の練習です

生徒さんお二人は振袖の練習です。
Mさんは、レンタルショップの振袖のお着付なので
帯結びを自分で考えて練習されました


Iさんは、知り合いのお嬢様の振袖を頼まれたそうです
今日から振袖の練習です。

お二人とも生徒さんと言っても、他所で資格をお持ちですが
当方のやり方を学んで頂きました。
胸紐をこんなに高くするのは初めてだそうです。
中々この位置で胸紐をするのは難しいのですが、
初めてにしてはいい感じです!(^^)!

午後は14時から自宅のきもの教室でした
知りあいの先生が外上げやコーリン、帯結びの折り上げ方など5点ほどお伝えさせて頂きました。
私も先生のやり方なども見せて頂いて、捻じるやり方など思い出しました
最初に習ったのは捻じる方法でした。
色々なやり方、忘れないでポケットから出せるようにしたいものです。


出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺市美原区木青会館、木曜日のきもの教室

2024年07月11日 | 出前 着付教室
夜中の激しかった雨は、教室が始まる頃には止んでいました(#^.^#)
本日は、スタッフの清原さんと祐村さんがお休みで

中川さんはお嬢様の浴衣の着付のコーディネイトを考えておられました。
このコーディで購入されたのですが


こんな感じでも可愛いと思います

坂本さんは振袖と帯揚げの変わり結びをされました

嶋岡先生がモデルになって下さって
一宮さんと福井さんは来月行う予定のスタッフテストの留袖の練習です


出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の自宅きもの教室は他装コースと自装コース

2024年07月10日 | 自宅着付教室
午前中の自装コースのU様がお休みだったので
朝、ゴンが大好きな藤沢台公園まで車で連れて行ってあげたのに・・・
1周回ったら、帰ろうと言うゴン(昨日もでした)
もっと早起きして散歩してあげないとと反省です。
夕方は3周出来ました(#^.^#)

午後1時半からの教室は、
他装コースのSさんがお休みでYさんが振袖の他装2回目でした。
1回目は補正の練習がメインでした。
この時は4人来られていたので、振袖の着装はあまり細かく教えられなかったのですが、
今日はお二人だったので補正から振袖まで2回練習されました

昔習って下さっていたのですが、まったくやり方が違うので一からのスタートです。
初めてにしては流石です!(^^)!
頑張って家でも練習して来てくださいね。
成人式の時は知り合いの美容室に入られます


自装コースのKさんは、長襦袢にコーリン和雄締めを使われていますが
やり方を少し変えてもらいました。
絽の着物に八寸の単衣帯を半幅帯のように使っ点か練習しましたが
半幅帯のように折ってあったので代わり文庫にして帯の柄を活かしました
写真を撮る前に脱がれてしまいました😢
出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年7月9日出張着付けは和泉市、2名様の喪服の着付依頼でした(担当は嶋岡)

2024年07月09日 | 出前 きつけ
何時もご紹介いただく葬儀会社から
和泉市の北部コミュニティセンターで喪服2名の着付依頼、
昨日、お声掛けしたのですが嶋岡先生が一人で行くことになり行って頂いたのですが、大変だったようです。
母のディの見送りがあったので、先生が一人で行って下さったのですが

式場での葬儀は、やはり二人体制が

9時仕上げで余裕を見て7時半に入って頂いたのですが
半襟付けがあったり、
お一人は塩瀬の半襟だったり、帯締め・帯揚げが一人分しか無かったり、草履が一人分しかなかったりとアクシデントの連続だったそうです。

御自宅の時は、どうにかなるのですが式場ではなかなか代用がないので大変です

本当にご苦労様でした
時間内には出来上がったそうですが
嶋岡先生。お疲れ様でした。


来月の2日で11歳になるゴン
最近耳が遠くなったので、私が家に帰ると母の座椅子(今ではゴンの座椅子)に寝ています
今日も散歩中私を見失ったゴンは、いくら呼んでも反対方向に進んでいきます
私を見つけると大急ぎで駆け寄ってきます
いずれ来る自分の姿かなと・・・




出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振袖の着付、コーリンと紐では、帯が高く付き易いのは紐

2024年07月08日 | 振袖の変わり結び
午前中は、昨日の布団を干したり洗濯したり
ストレスがたまったゴンの散歩であっという間に時間が過ぎ
暑さで急に亡くなった親メダカの水槽を洗ったりしていました。

今週は授業で振袖を教えるので、苦手なコーリンベルトの練習
技能士検定の範囲内で着物の襟幅が6センチを超えない様にするポイントなど見直しました。
半襟は刺繍襟なので広目です


帯結びをやってみましたが、コーリンは紐と違って思った位置に帯を巻くのが大変です(-_-;)
何時も胸紐を上にするので
難なく帯は高い位置に締められるのですが

コーリンだと思った位置に締めようと思うと脇の所で上がりずらく
少し下目になるのが悲しいです

久しぶりに「いりく」も行いました
もう少し高い方が、いりくも綺麗に出来ます


帯結びは、帯がしっかりしていたので少し大き目になりました(-_-;
この帯は向かないかもしれませんね

出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする