デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

使わなくなったピアノをもてあましていませんか?

2005-07-12 06:20:40 | 役立つ生活情報

使わなくなったピアノを

もてあましていませんか?




使わなくなったピアノが居間や客間にどかーんと陣取っているのを見たことがあるでしょう?

あれって、見苦しいというより、部屋がますます狭く感じますよね。

今どきピアノがあるからといって、その家の格式が上がるものでもありません。

狭い家の中がますます狭くなるだけです。



いっそのこと処分したらいかがですか?

でも、もったいないですよ。捨てるに捨てられないというのが実情です。

だったら、買取に出したらいいですよ。

買い取ってくれるところがあるのですか?

ありますよ。

そんなこと考えても見ませんでしたわ。。。

あるんですよ。ピアノ買取センターというのが。。。弾かなくなったピアノを買い取ってもらえますよ。

どうしたらよいのですか?

次のリンクをクリックしてピアノ買取一括見積もりをご活用ください。
http://barclay.e-city.tv/hotinfo/index.html#intereye

いくつかのピアノ買取会社から見積もりが届きます。
一回の操作で複数の業者に見積もり依頼が出来ます。
個人情報もしっかりと保護されるから安心ですよ。
あなたもぜひ試してくださいね。
Good luck!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権力の乱用

2005-07-12 06:17:49 | アメリカ政治・文化

権力の乱用



世界の誰もが、世界のどこで何が起きているのか知る権利がありますよね。
そう思いませんか?
ムーア監督はこのニーズに対して映画『華氏911』を製作したのだと私は思いますね。
だからこそ、カンヌ映画祭で評価されたわけです。

「米国の右派メディアは『(反米の)フランスからもらった賞』と報じるだろう。
だが、審査員9人のうち4人は米国人、英国女優1人を加えれば過半数が有志連合側。
フランスの賞じゃないからね」

上映後の記者会見でムーア監督は「この映画はブッシュ氏批判ではなく、9・11後に起きたより大きな問題を考えるのが目的」と語っています。

第三者から見て、上のムーア監督の言葉は当然の応答だと思いますね。この賞は充分に審査員の公平な判断に基づいていると思います。
少なくともブッシュ側近の横槍と比べれば、極めて『健康な』判断だと思います。

これに比べると、ブッシュ側近のやり方は実に卑劣でした。
当初、ムーア監督は俳優のメル・ギブソン氏率いる映画会社アイコンと製作の契約を結んだようです。
撮影開始直前に大統領周辺から同社幹部に「協力すれば、ギブソン氏は二度とホワイトハウスに招かれないと思え」と製作中止を求める電話があったということをムーア監督は明かにしています。

私自身は、特にブッシュ大統領を個人的に嫌っているわけではありません。
しかし、側近にこのようなことを許していることは、断じて許すべきではないと信じますよ。
世界中の人々の知る権利を無視しているのですからね。

自由の国、それがアメリカのはずではなかったのですか?
これは、映画の表現の自由の問題です。
我われ世界中の人々の知る権利の問題です。

大統領の側近が選挙のために好ましくないからと言って横槍を入れるようなことは断じて許されるべきではないんですよね。
これは『権力の乱用』ですよ!
あなたも、私も『ネット市民』として、このようなことがないように健康で平和で、暮らし易い世界を目指して情報を発信してゆきましょう!

この問題は当然、日本とも関係があるんですね。
自衛隊のイラク派遣問題も大統領側近から、小泉ジュンちゃんに『権力の乱用』の手が伸びたようですから。。。
私たちは常に政府の政策に対して批判の目を向ける必要があると思いますね。
もちろん、良い政策に対しては協力すべきです。でも、むやみにアメリカに追従するような政策はやめるべきですよね。
日本は日本なんですからね。

ところで、最近の日本は本当に住み良くなっていると思いますか?
関心があったら是非次のスレッドを読んでくださいね。

『日本って世界的に見て本当に住み良い国なんでしょうか?』
http://barclay.gamewarrior.net/renge/tree.php?all=1922
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする