デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

英語がうまくなりたいと思いませんか?

2005-07-25 03:11:02 | 英語・英会話

英語がうまくなりたいと思いませんか?



あなたもぜひ英語がうまくなってくださいね。
もう、英語が好きだとか嫌いだとか言っている場合ではないですよね。
グローバル化という言葉を聞いたことがあるでしょう?
もう好きとか嫌いとかにかかわらず、英語は国際語として日常の会話の中に入り込んでいますよね。
英語の嫌いな人だって無意識のうちに英語を使っています。

嘘だと思ったら、次のバークレーさんと次郎さんの投稿のやり取りを読んでみてくださいね。
http://barclay.c-f-h.com/june/tree.php?all=48#60

この次郎さんという人は沖縄でパソコンのお店をやっているんですよ。
でも、中学校のときから英語を全く勉強しなかったんです。
上のやり取りの中で英語の通知書を公開していますが
中学1年生の1学期が2で、あとは全部1ですよ。
1が一番良いのならばすばらしいのですけれどねェ。
(*^_^*)

でも、そのやり取りの中でも次郎さんは英語をちゃんと使っているのですよ。
モチベーションという言葉を使っています。
あなたにも意味が分かりますか?

面白いのは、たまたま米軍のヘリコプターが落ちたんですって。
落ちたから面白いんじゃないんですよ。
(≧Д≦)ノ彡☆
次郎さんがその場に居合わせて、死にそうな米兵と必死で、できない英語で何とか会話をして人命救助にあたったと言うのです。
それで、何とか意味を通じさせたということですよ。
驚きですよね。


だからね、あなただって、このような状況に置かれるかもしれないと言いたいんです。
これが、グローバル化ですよね。
好きとか嫌いとかにかかわらず、向こうからあなたに向かって英語がやって来るわけですよ。
だから、英語は勉強しておいたほうがいいのですよ。

そう言うわけですから、ここで私が英語の面白い訳し方をお目にかけますね。
ええっ?私が一体何者かってお聞きですか?
私はジューンと申します。
オタワで生まれたカナダ人です。
日本へは2度ほどお邪魔したことがありますよ。
結構、日本語が達者です。えへへへへ。。。。


フラダンスなんて踊っている場合じゃないんですよね。
では、さっそく最初の文章をお目にかけます。

“No, a hundred times no!”

これを、あなたはどう訳しますか?
多分、次のように訳すのではないでしょうか?

「いいえ。百回いいえです!」

これでは、面白くも何ともないんですよね。
こういう訳し方をするから英語が面白くなくなるんですよね。
これは次のように訳したほうが、英語が面白くなります。

「だめよ、絶対にだめだったらああ。。。、イヤ!」

どうですか?なんとなく状況が思い浮かんでくるようですよね。
どのような状況かは、あなたのご想像にお任せします。
(*^_^*)キャハハハ。。。

では、次の文章に移ります。

“Stop this moment, I tell you!”

これをあなたならどう訳しますか?
たぶん、次のように訳すと思います。

「この瞬間にやめなさい。あなたに言います!」

これも、あまり面白い訳ではないですよね。
つまらない訳し方ですよね。
私なら、このように訳しますよ。

「いますぐやめて。。。 いいわね!」

この方がピンと来るものがあるでしょう?
どうですか?
では次。
今度はちょっと難しいですよ。

“How does that strike you?”

「それはあなたにどういう印象をあたえますか?」

こう訳してしまったら、全く面白くないですよね。
これは次のように訳しましょう。

「どうだ参ったか?」

どうでしょうか? 英語を訳すということは、いかに感性とクリエイティビティを必要とするか?
あなたにもお分かりでしょうか?
つまり、ある意味で、創作活動なんですよね。そう思いませんか?
あなたも、翻訳にチャレンジしてみませんか?

ええっ?英語も満足にできないのに翻訳などできません?

やる前からあきらめてしまってはだめですよゥ。
もし、翻訳を勉強しながらお金がもらえるとしたら、あなた、どうしますか?
やってみる気になりませんか?

そうなんですよ。家に居て翻訳の勉強をしながらお金がもらえるんです。

うっそおーー、ほんとに?

私はウソなど申しませんよ。
このことが本当なら、あなたも翻訳を勉強したくなりませんか?
興味がわきませんか?
そうなんですよ。報酬を受け取りながら、翻訳者になるための勉強ができます。

翻訳学校でも、通信教育でも、費用がかかることはあっても、報酬を受け取ることのできる勉強方法はありませんよね。
この翻訳の在宅インターンなら、全ての仕事に文字通り「仕事」として対価が支払われます。
あなたもプロ翻訳者になることができるんですよ。

どんなスクールで勉強しても、その結果は翻訳者として活躍できるようになるか、そうではないかの二つに一つしかありませんでしたよね。
この翻訳の在宅インターン制度を利用すると、翻訳者になる為の道のりがステップバイステップで明確になります。

欲しくても得ることのかなわなかった「翻訳の実務経験」が、経験ゼロから得られるようになりますよ。
翻訳の在宅インターンご登録に付随する費用は一切ありません。
もし、興味があったら次のリンクをクリックしてみてくださいね。

http://barclay.e-city.tv/soho/index2.html#glova

何事も一歩を踏み出すことが大切ですよ。
世界的な諺に次のようなものがありますよね。
「万里の道も一歩から」
じゃあ、がんばってね。
Good luck!
バーイ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧米では年齢のことは問題にしない風潮が出てきました。

2005-07-25 03:09:22 | 健全な批判


欧米では年齢のことは

問題にしない風潮が出てきました。

日本では、なかなか出来ませんよね。




>若いったって…
>デンマンさんお幾つなんですか?(笑)

僕は年のことは、どうでもいいと思っていますよ。。。と言うか問題にしたくないんですね。
欧米では年齢のことは問題にしない風潮が出てきました。日本では、なかなか出来ませんよね。
敬語がいまだに厳然としてありますからね。でも、最近は日本語の敬語も乱れているようですね。(^Д^)ギャハハハハ。。。。

僕にとって、精神年齢(人生年齢)だけが意味を持ちます。つまり、文章の中ににじみ出てくるその人の精神年齢ですよ!
僕はたまたま、クリックするところを間違えてしまって直美さんのプロフィールに出くわしたんですね。
そしたら、18歳か19歳か?そう言うデータを目にしたんです。

僕が短い直美さんのコメントを読んで感じた精神年齢は20代の後半と言うものでしたよ!(*^_^*)キャハハハ。。。
ネットでは年齢や性別を適当に設定してサーフィンする人が居るので、僕はそのような態度を取るようになったんですよ!
つまり、その人の文章こそがその人そのものだという考え方ですよ!
長い間僕の文章を読んでゆくと、ごまかしが効かないほど僕の「人生年齢」が出てしまうものですよ。
ごまかしは絶対に効かない!僕はそれ程ネットで文章を書いています。10、000ページはくだらないでしょうね。へへへへ。。。。

僕の日本一(?)長いプロフィールを読めば僕の人生年齢が分かりますよ。

『デンマンのプロフィール』
http://barclay.c-f-h.com/denman/tree.php?all=428
(直美さんが読めるように今、アメリカのサーバにセットアップしたばかりです。)

>跳ね返らないんですよね、
>よくなってほしいから批判するのに、
>納得して言い返さないで終わる話し合いばかり。

そうですよ!僕もそう言う事を何度となく経験しています。
つまり、批判された人に反論するだけの内容がないと反論できませんよ!
議論と言うのは 『人間 VS.人間』 ですからね。
要するに、その人の人生と人生が、言ってみればぶつかり合うわけですからね。
昔ならば、真剣勝負ですよ!

でも、それだけの誠意と熱意を持って反論する人に出くわしたのは、僕のこれまでの経験では100人に1人ですね。
このことについて僕は記事を書きました。時間があったらぜひ読んでみてください。

『批評と批判』
http://barclay.c-f-h.com/renge/tree.php?all=1602#1603

>嫌われますね確実に(笑)
>『愛のムチ』だと云っても
>それが言い訳にされちゃう。

でも、信念を貫いて『正しいと信じる事を』続けるよりないでしょうね。そう思いませんか?
(^Д^)ギャハハハハ。。。。

でもね、正直言って日本のブログでも掲示板でも、このようにまともな議論が出来るようにはなっていないんですよ!
批判しあったり議論するには、とても使いづらいですよね。語数制限が1000字から4000字ぐらいですよ。
ひどいのになると400字とか500字しか書き込めません。
ぶつ切りに書かないとならないことが良くありますよ!(≧Д≦)ノ彡☆

だから僕は、同じ記事をたくさんのところで書いています。
これまでのところSO-NETのブログが良い反応がありました。
『SO-NETのブログ』
http://blog.so-net.ne.jp/denman

でも、僕のお気に入りはWABLOGですね。
きめの細かい解析がたくさん付いていてブロガーにとっては最も勉強になるブログです。
http://barclay.wablog.com/

しかし、僕の記事にはめったにコメントが付かないんですよ。トホホホホ。。。
妙なことを書くと僕に噛み付かれると思ってしまうんでしょうね。
だから、短くとも、直美さんからコメントをもらえるとうれしいですよ。
じゃあね。
直美さんも頑張ってね。
バイバーイ。
これからもよろしく!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする