国際化の波に取り残された
ある日本人のたわ言(続編)

12月10日にSO-NETのブログで書いた記事(『あなたは文章をじっくり読むのが苦手ですか?』)にObserverさんから次のようなコメントをもらいました。
世界のネットと言う観点から見れば、2ちゃんねる掲示板というのは、いわば特殊な現象ですよね。
欧米で18年間ネットをやっていた僕には、とてもあの匿名掲示板には馴染めない!
貴方が馴染める馴染めないで物の価値を定めるのはどうかと思います。
それは少々自分勝手ではないでしょうか。ネットは広いものですよ。
自分には馴染めない文化が沢山あります。
自分の常識と他人の常識は異なります。
自分の常識=世界の常識と見なすには無理があります。
国内には国内の常識があって良いし、世界には世界の常識があって良いでしょう。
世界の常識から見たら、土足厳禁でメンをずるずる啜る日本人は奇妙に見えると思いますよ。
縦社会にどっぷりと浸(つか)っている人にとって、このようなことは無縁な事だからです
横社会にどっぷりつかっているデンマンさんが言う事ではない。
両方に使ってない人間が審判を下すべきだと思います。
だからこそ、僕は彼のブログを読みに行ったのです。僕にとっては極めて珍しい事です。
外を見ろと言ったデンマンさんが他所のブログ見ないでどうするんですか。
普段他所のブログを読む人が読むべきだと言うのが普通ではありませんか?
自分の中に育(はぐく)まれた文化を語らなければならない。
語りました。けれどもソレを貴方がダメだとあっさり否定しました。
人生を傍観者として歩んでいるObserverさんには僕を批判する事ができないのです。
批判しているんですが、言及リンク+トラックバックでは不十分だと。
私からすればこのような長文をこの場で吐き出すことの方が異質だから言及リンク+トラックバックを選択しました。
この場は自分のブログではないから、ある程度弁えて発言するべきだと思うのです。
それをしたくないからブログを使いましたが何か問題でもありましたか?
by yosiyama (2005-12-11 08:12)

“Observer”のyosiyamaさん、
さっそくのコメントありがとう。
このことでは後ほどジックリと記事を書かせてもらいますよ。
とにかく、コメントありがとうございました。
Thanx millions!
by denman (2005-12-11 08:33)
僕が上の記事を書いたのが11日の午前7時45分です。
(バンクーバー時間では10日の午後0時45分です。)
yoshiyamaさんがコメントを書いたのは、それからわずか27分後なんですね。
かなり早かった。ちょっと驚きました。
5分後ぐらいに僕は気づいて、さっそく返信を書いたと言うわけです。
しかし、上の書き方をじっくりと見てください。
yoshiyamaさんが2ちゃんねるで“生まれ育った人間”だと言う事がよく分かりますよ。
このyoshiyamaさんは2ちゃんねるが日本のネットだと思っているフシがあります。
2ちゃんねるで長年やって来た弊害が上の文章にありありと現れています。
まず、上のようにぶつ切りにしてコメントを書く。
このような書き方しか出来ない。
2ちゃんねるで“生まれ育った人間”であるDEMPA55と実に良く似た書き方ですよ。
つまり、このように書くと深く考えずに、わずかな時間で簡単に書くことが出来る!
要するに、いい加減な“チャット”形式で書いている。
この見本が見たければ次の2チャンネルのスレッドを見てください。
虫けらより劣るDEMPA55が立ち上げたスレッドです。
【毒舌】バークレーのブログのヲチ【自己増殖】
どうしてDEMPA55が虫けらより劣る人間のクズなのか?
それは、ゴキブリもゲジゲジもデンマンに対して悪意を持っていません。
ところが、このDEMPA55は僕に対して根拠の無い“悪意”と“私怨”を持っています。
yoshiyamaさんのコメントは最初の段落だけ7行ですよ。
あとは2行、2行、1行、4行の段落になっています。
最も悪い事は僕の文章の引用の仕方です。
僕が言おうとしている事がこれでは全く伝わってきません。
yoshiyamaさんは引用の仕方を全く知りません。
これでは僕が言おうとしている事が伝わらずに、誤解されてしまう!
要するに、yoshiyamaさんは、これまで2ちゃんねるで“公衆便所の落書き”をずいぶんしてきたけれど、まともに面と向かって身元を明かして批判しあったと言う経験を持って居ません。
上の文章だけでも、そのことが実に良く現れています。
まず、ゲストとして書いていることは納得できるものの、URLもメールアドレスもどこにも書いてない!
それを書くことは、何度も言うように世界的なネチケットですよ!
WABLOGの僕のブログに3つコメントが付いた事がありました。これが最初の3つのコメントです。
イランからの留学生のRezaさんと韓国からの留学生のヨンジュさんはメールアドレスをちゃんと書いてくれました。
ところが3人目の日本人のnakamuraさんは書いてない!
要するに2ちゃんねるというのは“ネットの不良児”なんですよ。
ところがyoshiyamaさんやDEMPA55のようにネット経験の浅くてコンピューター経験もあまり無い人間が2ちゃんねるにどっぷりと浸(つ)かると、このような常識をすっかり忘れてしまう。
現実の世界でも、ネットの世界でも“近代市民”の意識があるなら、もっと“自我の確立した人間”になっているはずなんですよ。
ところが僕が批判したようにyoshiyamaさんは高校3年生程度の精神と思考の持ち主です。
今回書いてくれたコメントを読むと中学3年生程度まで落ちてしまっていますよ!
日本は“匿名社会”だった事があります。つまり、前近代的社会です。
例えば銀行の架空口座などがまかり通っていた。
20年程前には、どの新聞を読んでも記事を書いた記者の名前は書いてなかった。
つまり、近代市民の意識を持っているなら、確固とした自我を持っているはずなんですね。
つまり、“自分”を出す。
だから、欧米の新聞や雑誌を見れば、記事を書いた記者の名前が必ず書いてあります。
僕の記事はどの記事も僕のハンドル名を示し、責任を持って書いています。
だから、僕が生きている以上、自分で僕のホムペやブログや掲示板を削除することはありません。
それは自殺行為ですよ。
ところが、2ちゃんねるに通っていた“よしだ”さんは僕と批判し合ったのですが、形勢が悪くなったのか?都合が悪くなったのか?僕に批判されて自分の落ち度に気づいたのか?
恐らく、すべてに心当たりがあったのでしょう。
自分の書いた記事をすべて削除し、アカウントを持っていたFC2のホムペを自分で削除して姿をくらましてしまいました。
そのくせ、僕がどのような記事を書いているのか気になるらしく、毎日『レンゲのフォーラム』に通って来ていました。
恐らく、今でも僕のこの記事をどこかで読んでいるはずです。

この“よしだ”さんの事は次のリンクをクリックすると読めます。
■ 『「よしだ」さん、いつもやって来てくれてありがとうございます』
■ 『スミレちゃんにも救いの手を差し出したつもりだったのですが、都合が悪くなると、自分の投稿をすべて削除して、自主退会して姿をくらませてしまうんですよ』
yoshiyamaさんの名前が似ているので“よしだ”さんを思い出しました。へへへ。。。。
僕は何が言いたいのか?
つまり、yoshiyamaさんは、無意識のうちにSO-NETのブログにまで2ちゃんねるの“匿名掲示板”を持ち込もうとしている!
しかし、SO-NETには2ちゃんねるのような“言論の自由・思考の自由を制限する語数制限”は事実上無いんですよ!
上の引用の仕方では、僕が“ラッキョウが嫌い”と言う程度のことで“2ちゃんねるが嫌い”と言っているように受け取られてしまう。
いい加減で無責任な引用の仕方になっているからですよ!
僕の記事をじっくりと良く読んで理解していない!
ある日本人のたわ言(続編)

12月10日にSO-NETのブログで書いた記事(『あなたは文章をじっくり読むのが苦手ですか?』)にObserverさんから次のようなコメントをもらいました。
世界のネットと言う観点から見れば、2ちゃんねる掲示板というのは、いわば特殊な現象ですよね。
欧米で18年間ネットをやっていた僕には、とてもあの匿名掲示板には馴染めない!
貴方が馴染める馴染めないで物の価値を定めるのはどうかと思います。
それは少々自分勝手ではないでしょうか。ネットは広いものですよ。
自分には馴染めない文化が沢山あります。
自分の常識と他人の常識は異なります。
自分の常識=世界の常識と見なすには無理があります。
国内には国内の常識があって良いし、世界には世界の常識があって良いでしょう。
世界の常識から見たら、土足厳禁でメンをずるずる啜る日本人は奇妙に見えると思いますよ。
縦社会にどっぷりと浸(つか)っている人にとって、このようなことは無縁な事だからです
横社会にどっぷりつかっているデンマンさんが言う事ではない。
両方に使ってない人間が審判を下すべきだと思います。
だからこそ、僕は彼のブログを読みに行ったのです。僕にとっては極めて珍しい事です。
外を見ろと言ったデンマンさんが他所のブログ見ないでどうするんですか。
普段他所のブログを読む人が読むべきだと言うのが普通ではありませんか?
自分の中に育(はぐく)まれた文化を語らなければならない。
語りました。けれどもソレを貴方がダメだとあっさり否定しました。
人生を傍観者として歩んでいるObserverさんには僕を批判する事ができないのです。
批判しているんですが、言及リンク+トラックバックでは不十分だと。
私からすればこのような長文をこの場で吐き出すことの方が異質だから言及リンク+トラックバックを選択しました。
この場は自分のブログではないから、ある程度弁えて発言するべきだと思うのです。
それをしたくないからブログを使いましたが何か問題でもありましたか?
by yosiyama (2005-12-11 08:12)

“Observer”のyosiyamaさん、
さっそくのコメントありがとう。
このことでは後ほどジックリと記事を書かせてもらいますよ。
とにかく、コメントありがとうございました。
Thanx millions!
by denman (2005-12-11 08:33)
僕が上の記事を書いたのが11日の午前7時45分です。
(バンクーバー時間では10日の午後0時45分です。)
yoshiyamaさんがコメントを書いたのは、それからわずか27分後なんですね。
かなり早かった。ちょっと驚きました。
5分後ぐらいに僕は気づいて、さっそく返信を書いたと言うわけです。
しかし、上の書き方をじっくりと見てください。
yoshiyamaさんが2ちゃんねるで“生まれ育った人間”だと言う事がよく分かりますよ。
このyoshiyamaさんは2ちゃんねるが日本のネットだと思っているフシがあります。
2ちゃんねるで長年やって来た弊害が上の文章にありありと現れています。
まず、上のようにぶつ切りにしてコメントを書く。
このような書き方しか出来ない。
2ちゃんねるで“生まれ育った人間”であるDEMPA55と実に良く似た書き方ですよ。
つまり、このように書くと深く考えずに、わずかな時間で簡単に書くことが出来る!
要するに、いい加減な“チャット”形式で書いている。
この見本が見たければ次の2チャンネルのスレッドを見てください。
虫けらより劣るDEMPA55が立ち上げたスレッドです。
【毒舌】バークレーのブログのヲチ【自己増殖】
どうしてDEMPA55が虫けらより劣る人間のクズなのか?
それは、ゴキブリもゲジゲジもデンマンに対して悪意を持っていません。
ところが、このDEMPA55は僕に対して根拠の無い“悪意”と“私怨”を持っています。
yoshiyamaさんのコメントは最初の段落だけ7行ですよ。
あとは2行、2行、1行、4行の段落になっています。
最も悪い事は僕の文章の引用の仕方です。
僕が言おうとしている事がこれでは全く伝わってきません。
yoshiyamaさんは引用の仕方を全く知りません。
これでは僕が言おうとしている事が伝わらずに、誤解されてしまう!
要するに、yoshiyamaさんは、これまで2ちゃんねるで“公衆便所の落書き”をずいぶんしてきたけれど、まともに面と向かって身元を明かして批判しあったと言う経験を持って居ません。
上の文章だけでも、そのことが実に良く現れています。
まず、ゲストとして書いていることは納得できるものの、URLもメールアドレスもどこにも書いてない!
それを書くことは、何度も言うように世界的なネチケットですよ!
WABLOGの僕のブログに3つコメントが付いた事がありました。これが最初の3つのコメントです。
イランからの留学生のRezaさんと韓国からの留学生のヨンジュさんはメールアドレスをちゃんと書いてくれました。
ところが3人目の日本人のnakamuraさんは書いてない!
要するに2ちゃんねるというのは“ネットの不良児”なんですよ。
ところがyoshiyamaさんやDEMPA55のようにネット経験の浅くてコンピューター経験もあまり無い人間が2ちゃんねるにどっぷりと浸(つ)かると、このような常識をすっかり忘れてしまう。
現実の世界でも、ネットの世界でも“近代市民”の意識があるなら、もっと“自我の確立した人間”になっているはずなんですよ。
ところが僕が批判したようにyoshiyamaさんは高校3年生程度の精神と思考の持ち主です。
今回書いてくれたコメントを読むと中学3年生程度まで落ちてしまっていますよ!
日本は“匿名社会”だった事があります。つまり、前近代的社会です。
例えば銀行の架空口座などがまかり通っていた。
20年程前には、どの新聞を読んでも記事を書いた記者の名前は書いてなかった。
つまり、近代市民の意識を持っているなら、確固とした自我を持っているはずなんですね。
つまり、“自分”を出す。
だから、欧米の新聞や雑誌を見れば、記事を書いた記者の名前が必ず書いてあります。
僕の記事はどの記事も僕のハンドル名を示し、責任を持って書いています。
だから、僕が生きている以上、自分で僕のホムペやブログや掲示板を削除することはありません。
それは自殺行為ですよ。
ところが、2ちゃんねるに通っていた“よしだ”さんは僕と批判し合ったのですが、形勢が悪くなったのか?都合が悪くなったのか?僕に批判されて自分の落ち度に気づいたのか?
恐らく、すべてに心当たりがあったのでしょう。
自分の書いた記事をすべて削除し、アカウントを持っていたFC2のホムペを自分で削除して姿をくらましてしまいました。
そのくせ、僕がどのような記事を書いているのか気になるらしく、毎日『レンゲのフォーラム』に通って来ていました。
恐らく、今でも僕のこの記事をどこかで読んでいるはずです。

この“よしだ”さんの事は次のリンクをクリックすると読めます。
■ 『「よしだ」さん、いつもやって来てくれてありがとうございます』
■ 『スミレちゃんにも救いの手を差し出したつもりだったのですが、都合が悪くなると、自分の投稿をすべて削除して、自主退会して姿をくらませてしまうんですよ』
yoshiyamaさんの名前が似ているので“よしだ”さんを思い出しました。へへへ。。。。
僕は何が言いたいのか?
つまり、yoshiyamaさんは、無意識のうちにSO-NETのブログにまで2ちゃんねるの“匿名掲示板”を持ち込もうとしている!
しかし、SO-NETには2ちゃんねるのような“言論の自由・思考の自由を制限する語数制限”は事実上無いんですよ!
上の引用の仕方では、僕が“ラッキョウが嫌い”と言う程度のことで“2ちゃんねるが嫌い”と言っているように受け取られてしまう。
いい加減で無責任な引用の仕方になっているからですよ!
僕の記事をじっくりと良く読んで理解していない!