愚かな愚か者(PART 1)
デンマンさん。。。あんさんの悪いクセが、また出ましたね。
。。。ん? わての悪い癖?
そうですう。。。また、お馬鹿さんを見つけはったん?
うへへへへへ。。。めれちゃんにも分かるか?
そやかてぇ、「愚かな愚か者」というタイトルを付けてますやん。。。お馬鹿さんを見つけはったので、あんさんは上のようなけったいなタイトルを付けはりましたのやがなァ。
めれちゃんは、なんだか不満のようやなァ。
あんさんの悪いクセが直るように、わたしは何度もアドバイスを書きましたのやでぇ~。
。。。ん? めれちゃんがわてにアドバイスを書いたのか?
そうですう。。。あんさんは忘れてしまいはったん?
そのようなアドバイスをめれちゃんからもらったことあらへんでぇ~。
都合の悪い事は、すぐに忘れてしまいはるのやわァ。 あんさんのために、もう一度書きますよってに、じっくりと読んだらええやん。
じいさん、
永久に近づくな。
めれんげは自分の思うままに
詩を書きたいのだ
自由に心のままに。
ネガティブな詩だってある。
そこに喰らい付いてきて、
気持ちの悪い文章を書くじいさん。
アンタは本当に面倒くさい奴だ。
アクセス禁止にしたところで、
どうせipを偽装するんだろうな。
ハッキリ言う。
一度はアンタと和解したが、
そんなことはもう、決してありえない。
なぜかと言うと、
めれんげの気持ちをわかったつもりで、
見当違いのコメントを書いて
わたしのブログを汚すからだ。
何より許せないのは、
アンタの「言葉泥棒」だ。
都合のいいところだけ抜き出して、
さも、アンタと通じ合っているような
文章を垂れ流していることだ。
それに、何年も前の文章を
いつまで使い続けるつもりなんだ。
わたしはいつまでも
同じ所に立ち止まっているわけではない。
アンタが同じネタを使っていることで、
アンタの進歩のなさを露呈しているんだ。
気持ち悪い「愛のコラボ」ってなんだ?
それも結局は、アンタの脳内で
わたしの創作を侮辱しているってことだ。
アンタとわたしとではレベルが違う。
アンタは人の書いたものなしでは、
何も書けない貧困な人間だ。
クリエイティビティもないくせに、
「文学的素養」について語るな。
わたしが心の底から
苦心して絞り出した言葉を
アンタはのうのうと使いまわして
さも自分が知識人であるように装っているだけだ。
そして、さもしいアンタは、
他人を馬鹿呼ばわりして、
自分のブログのネタとして使う。
オリジナリティもないアンタには、
自分で何かを創りだす能力なんて
ないからだろうな。
じいさん。
アンタは自分が思う以上に、
ネットの中で、飽きられているぞ。
アンタに構ってくれた人たちは、
もうアンタになんて目もくれていないだろう?
それはアンタの薄っぺらさを
みんなが気付いたからだ。
わたしはアンタにつきまとわれているから、
こんな文章を書かざるを得ない。
とにかく一言言いたいのは、
「死ぬまでわたしに関わるな。
ネタにもするな」
ということだ。
by merange (めれんげ)
October 05, 2009 19:36
『極私的詩集 永久に近づくな』より
『国際馬鹿』に掲載
(2010年6月24日)
これはアドバイスやのうてぇ、絶交状やんかア~!
わたしはアドバイスのつもりで書いたのやわ。
それにしても強烈なことを書いてるなァ~。 んもお~~
とにかく、他人を馬鹿呼ばわりして、自分のブログのネタとして使うことだけは止めときィ~なァ。
わては馬鹿呼ばわりしてへんでぇ~。
。。。で、「愚かな愚か者」ってぇ、誰のことやねん?
あのなァ~、わてが書いた8月22日の記事にコメントをもらったのやァ。 まず、その記事を読んで欲しいねん。
うへへへへ。。。デンマンですよ。
告げ口屋と言うのはどの世界にも居るものです。
もちろん、ネットにも居るのですよ。
僕も、このネットの告げ口屋によって、ずいぶんとホムペや掲示板や、フォーラム、ポータルサイトを削除されたものです。
FC2のコミュニティに“てんね”と言う愚劣で陰険な男が居るのですよ。
今でも居るでしょうか?
この“てんね”が2005年ごろ告げ口して回って
僕のサイトはかなり削除されたのですよ。
この男は意気地のない気の弱い男のようで
一度として僕にコメントを書いた事が無い。
僕にまともに批判した事が無いのですよ。
最近では、僕のサイトやブログが削除されると言うことはほとんどなくなりました。
プロバイダーも方針として、やたらに削除しないようにしたのかもしれません。
以前は、プロバイダーが充分に検証もしないで、確認もしないで、ユーザーの苦情を取り上げて簡単に削除していたものですよ。
でも、僕のようなブロガーによって次のような記事を書かれると困るので、そうたびたび削除しないようになったようです。
■『レンゲ物語と悪徳プロバイダー』
ネットで検索して調べましたが、どうやら後ろめたさを感じたので“てんね”君は、ハンドル名を変えてしまったようです。
告げ口していた頃から、この“てんね”という男は自分の日記に“あまりやってイイことではないけれど。。。”と書きながらやっていたほどです。
愚か者も、ここまで愚かになると呆れてしまいます。
“あまりやってイイことではないけれど。。。”と思いながら告げ口して回っていたのですよ。
なぜ告げ口がいけないのか?
堂々と相手を批判しないからですよ。
“批判の無いところに進歩なし!”
まず相手を批判する。
いろいろ言い合っているうちに、お互いに分からなかったことが見えてくるかもしれない。
それでも相手が批判の内容を理解してくれない。
それで初めて当局なり、プロバイダーなりに苦情を申し立てる。
これが、筋と言うものですよね。
あなたも、そう思いませんか?
この“てんね”君も告げ口して回りながら、日記に“あまりやってイイことではないけれど。。。”と書いていた。
そう思うならば、やらない事ですよ。
後ろめたさがあるから、ハンドル名を変えて、こそこそとネットを続けているのですよ。
こう言うみっともない真似は、どうかあなたはしないでくださいね。
ところで、告げ口屋を英語でなんと言うのか?
考えてみた事がありますか?
では、例文をお目にかけます。
Tattletales are not only found in grade school.
You can find them in companies
blowing the whistle on other employees
or even on their own employers.
告げ口屋は小学校にだけいるものではない。
会社にだって、他の社員や
自分の雇用主について
告発したりする人がいるものだ。
tattletale が「告げ口屋」と言う意味です。
他人の事を告げ口する人のことを言います。
『告げ口屋(2010年8月22日)』より
あんさんにしては、格調高い、ためになる記事を書いてますやん。
そうやろう?。。。めれちゃんかてぇ、そう思うやろう? うしししし。。。わては決して他人を馬鹿呼ばわりしてへんでぇ~。
。。。で、どないなコメントをもらいはったん?
次のような短いコメントやねん。
あんさんのことやから長い返事を書きはったのやろう?
うへへへへへ。。。めれちゃんにも分かるか?
分かりますがなァ。。。あんさんとのお付き合いも丸6年以上になりますさかいに。。。
さよかァ~?
。。。で、どないな返事を書きはったん。
次のような返事や。
ドンドン君、コメント書いてくれてありがとう!
でもねぇ、公衆便所に書くようなくだらないコメントを書くと、逆に反面教師として晒されるかもしれないのだよう。
ドンドン君は、僕の他の記事を読んでないね。
“敵を知り己を知れば百戦危うからず”と昔の人は言ったのだよう。
でも、ドンドン君は上の格言をまったく理解していない。
だから、ドンドン君は自分が愚か者だということも分かってない。
うししししし。。。
ドンドン君は、どうして愚か者なのか?
君は自分の書いたコメントさえ理解していない!
「他人の事をアホ、バカと言う程愚かな事は無いと思います。」
愚かな君は、このように書いてしまった。
ドンドン君は、まだ小学生か中学生だね?
うしししし。。。
今度、僕の記事にコメントを書く時には味噌汁で顔を洗って、しっかりと目を覚ましてから書いてね。
きゃははははは。。。
あのねぇ~、僕の記事をブラウザーの検索機能を使って「アホ」、「バカ」が使われているかどうか?調べてごらんよ!
僕の記事『告げ口屋』には「アホ」も「バカ」も使われてない!
それなのに、ドンドン君は愚かにも次のような極めて、マジで愚かなコメントを書いてしまった。
「他人の事をアホ、バカと言う程愚かな事は無いと思います。」
ドンドン君は、自分が愚か者だということを日本語が分かる世界のネット市民の皆様に大声で喚(わめ)いているようなものなのだよう。(爆笑)
僕の記事を読んでいれば、君のような愚か者が10数人も晒されているのが分かったはずなんだよう。
僕の記事を読んでからコメントを書けば、ドンドン君は「愚か者」の仲間に入らなくてもよかったのだよう。
“敵を知り己を知れば百戦危うからず”
つまり、ドンドン君は自分の事もよく分かっていないし、僕のことも、まったく分かっていない!
きゃははははは。。。
だから、ドンドン君は愚かなコメントを書いてしまった。
もう一度言うけれど、僕の記事『告げ口屋』には「アホ」も「バカ」も使われてない!
「愚か者」という言葉を使っているのだよう!
つまり、ドンドン君のような愚かなコメントを書く人のことを「愚か者」と言うのだよ!
とにかく、ドンドン君が愚かなコメントを書いてくれたおかげで、また記事のネタが一つ増えました。
予定を変更して8月24日には、「愚かな愚か者」と言うタイトルでドンドン君のことを日本語が分かる世界のネット市民の皆様に紹介しようと思います。
きゃはははは。。。
とにかく、コメントを書いてくれてありがとう!
でも、これからコメントを書く時には、その記事を書いた人が書いている他の記事も読んだ方がいいよ!
そうでないと、ドンドン君のように、自分で自分が愚かな事を宣伝することになるのだよ!
それから、味噌汁で顔を洗うことを忘れないように!
きゃははははは。。。
じゃあね。
Posted by デンマン
at 2010年08月22日 11:45
『告げ口屋』のコメント欄より
(すぐ下のページへ続く)