軽井沢夫人@日本王国(PART 1 OF 3)

(yang105.jpg)

(japan202.jpg)

(himiko22b.gif)
デンマンさん。。。 小百合さんが日本王国の軽井沢夫人なのでござ~♪~ますかァ~?

(kato3.gif)
あれっ。。。 ひょっとして卑弥子さんは不満なのですかァ~?
不満とか何とかと言うことよりも、史実に照らして間違っていることをネットで広めることは公共の利益と福祉に反しているのでござ~ますわア。
やだなあああァ~。。。 卑弥子さんは急に堅苦しいことを言うのですねぇ~。。。 僕が卑弥子さんの顔を上の“軽井沢夫人”の顔に嵌め込まなかった事が不満なのですかァ~?
そうじゃありませんわア! 間違った史実をネットで広めることは青少年の教育上 良くないと申し上げているのでござ~ますう。 第一、“日本王国”などという いかがわしい名称は歴史の教科書には載っていませんわ。 それに、“軽井沢夫人”が“大和王権”があった時代に居たわけがないじゃござ~♪~ませんかァ!
あのねぇ~、卑弥子さんは思い込みが激しいのですよ。 古代日本史は、この20年の間に かなりの部分が塗り替えられようとしているのですよ。
つまり、大和王権よりも強大な“日本王国”が存在したと デンマンさんは、マジで信じているのでござ~ますか?
もちろんですよ。 卑弥子さんは知らなかったのですか?
何をでござ~ますか?
だから、大和王権よりも強大な“日本王国”が存在したことをテレビでやっていたのですよ。 ちょっと次のビデオ・クリップを見てください。

(japan099.jpg)
【歴史ミステリー】謎の日本王国
<iframe width="500" height="350" src="//www.youtube.com/embed/lD66jIzlz_w" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

あたくしは【歴史ミステリー】のようなものを信じておりませんので、こういうテレビ番組は見ないようにしているのでござ~ますわ。

あのねぇ~、卑弥子さんは 京都の女子大学で腐女子たちに「日本文化と源氏物語」を講義している橘卑弥子・准教授なのですよ。 まがりなりにも日本文化を教えている教育者が日本の歴史について無関心だということは許されないことですよゥ。
でも、【歴史ミステリー】という番組は、結局のところ 民放の“お馬鹿番組”に毛を2,3本生やしたようなものなのでしょう!?
確かに、僕も初めは馬鹿にして見ていたのですよ。 でもねぇ~、民放が作った番組で コマーシャルが入っているからといって、一概に馬鹿にできないのですよゥ。 けっこう、なるほどと思わせるような“発見”があるのですよ。
たとえば。。。?
次の「旧唐書(くとうじょ)」ですよ。

(japan100.jpg)

(japan101.jpg)

古代史を勉強した人ならば、「旧唐書(くとうじょ)」を知らない人はいないのですよ。 しかも、「日本國者倭國之別種也」と確かに書いてある!

日本語に訳すと「日本國は倭國の別種なり」ということになるのでござ~ますか?
そう解釈する人もいるけれど、「日本國からやって来た者は倭國からやって来た人とは別種なり。 つまり、別々の2つの国からやって来たのだ」とも解釈できる。 いずれにしても「日本國」と「倭國」は違うと言っているのですよ。
でも、関東地方に日本国があったなんてぇ学校の歴史の時間に勉強しませんでしたわ。
あのねぇ~、日本史は時間と共に書き換えられているのですよ。 現在では『日本書紀』に書いてあることをそのまま史実として受け止めている歴史学者は皆無に近い。
つまり、『日本書紀』にはデタラメが書いてあるとデンマンさんは言うのですか?
いや。。。 僕が言っているのではありませんよ。 卑弥子さんは『源氏物語』を講義しているのでしょう! 紫式部も「蛍の段」で、“玉かづら”に対して光源氏に次のように言わせている。

(yang04.jpg)
「にほん紀などはただ片そばぞかし」
(日本書紀はただの作り物です)

あらっ。。。 マジで そのようなことが書いてあるのでござ~ますか?

今夜、もう一度『源氏物語』を読み直してくださいよ。 それに、西園寺公望は貴族のトップにいて 第2次大戦まで昭和天皇の首相推薦にかかわっていた。 この要人中の要人が日記に次のように書いていたのですよ。

(saionji.jpg)
西園寺公望(1849-1940)
「(古事記や日本書紀のような)
妄誕(もうたん)の書(でたらめの書)を
重んずるごときは大いに国に損あり」

あらっ。。。 日本を動かしていたような人物が、そのようなことを書いていたのでござ~ますか?

だから、最近では、『古事記』や『日本書紀』には、出鱈目な事も書いてあると疑って読まないといけないと、歴史家も考えるようになっているのですよ。
でも、倭國という名前が 蔑(さげす)まれているような名称だから “日の出る所” つまり、「日本國」に名前を変えたと歴史の時間に学びましたわ。

(japan102.jpg)

だから、それが出鱈目な事の一つなのですよ。 倭國とは別に「日本國」、番組では「日本王国」があったと言うのですよ。

どこに。。。?
僕の実家の近くに。。。

(japan103.jpg)

僕が生まれ育った行田市には「さきたま古墳群」という古墳がたくさんあるのですよ。

(japan104.jpg)

しかも、古墳の数も大和王権よりも多い。

(japan200.jpg)

さらに、60メートル以上の前方後円墳も日本王国の方が断然多いのですよ。

(japan201.jpg)

。。。んで、どのようなわけで小百合さんが“軽井沢夫人@日本王国”として登場しなければならないのでござ~ますか?

あれっ。。。 やだなあああァ~。。。 卑弥子さんは、もう忘れてしまったのですか?
何をでござ~ますかァ~?
次の小百合さんからのメールですよ。 卑弥子さんも読んだでしょう!?

(valent5.jpg)
Subj:ハッピー、バレンタイン!

(sayuri55.gif)
日本時間: 2014年2月14日(金)午前9時9分
Date: Thurs. 13/02/2014 16:09
(バンクーバー時間)
Pacific Standard Time
From: sayuri@hotmail.com
To: denman@coolmail.jp
CC: barclay1720@aol.com
デンマンさん、お元気ですか?
早いものですね。
去年の10月にお会いしたと思っていたら、もうバレンタインですね!
“ルート66の奇跡”でデンマンさんは死ぬほど驚いたようですが
ちょっとオーバーですよ。

(r66.gif)

(r66c.jpg)

(r66d.jpg)
■『ルート66の奇跡』
でも、デンマンさんのおかげで
日本では手に入らないアイリッシュ・クリーム・フレーバーの待望のコーヒーがいただけて
懐かしいバンクーバーを思い出しながら
香りと味を充分に楽しみましたわァ。

(gog30609b.gif)
デンマンさんが滞在した1ヶ月は
“光陰矢のごとし”
なんだか アッという間に過ぎてしまったような気がします。
「さきたま古墳公園」でのピクニックが昨日のように
思い出されます。
私が「ツナ缶のLemon味も忘れずに!」とメールに書いたので
デンマンさんが わざわざlemon-pepper味のツナ缶を
日本へ持ち帰ってくれました。
ありがとう!

(sakitama95.jpg)

(sakitama98.jpg)

(sakitama97b.jpg)
10月16日の水曜日は、とっても天気がよくて
まさに秋晴れの行楽日和でした。
デンマンさんが lemon-pepper 味のツナをのせた“カナペ”を作ったのには驚かされましたよ。

(canape05b.jpg)

(sakitama99.jpg)

私も ウキウキして白ワインなどを持ち出して
“とっても美味しいわァ! 素敵だわァ~!”なんちゃってぇ~。。。
うふふふふふ。。。
。。。というわけで、お返しと言っては何ですけれど、
デンマンさんのためにバレンタインの小包を
船便で送りました。
ちょっと遅れるかもしれませんけど
近いうちにお手元に届くと思います。
\(*^_^*)/
では。。。
『失われたバレンタイン』より
(2014年3月23日)
(すぐ下のページへ続く)