ブラウザとOS (PART 1)

(browser02.png)

(os006.png)

(june901.jpg)

(june001.gif)
デンマンさん。。。 今日はブラウザとOSの話をするのですかァ~?

(kato3.gif)
ジューンさんは、なんだかつまらなそうですねぇ~。。。
いつもデンマンさんは、“おばさんパンツ”だとか“純毛ズロース”を持ち出すので、今日は意外なタイトルだと思ったのですわァ~。。。 うふふふふふ。。。

(june510.jpg)
■『おばさんパンツが並んだ』

(drawers21.jpg)
■『純毛のズロース』

あのねぇ~、僕は好(す)き好(この)んでパンツやズロースの話題を取り上げているのではないのですよ。。。

あらっ。。。 嫌々ながらパンツやズロースの記事を書いていたのですかァ~?
あのねぇ~、今日は、とにかくパンツやズロースは、どうでもいいのですよ。。。 話題をそらさないでくださいねぇ~。。。 ジューンさんこそ、僕にオシモの話題を取り上げて欲しいのでしょう!?
わたしは格調高い話題がいいのですわァ~。。。 だから、今日のタイトルは歓迎しますわァ~。。。
でも、つまらなそうな表情を浮かべたではありませんかア!
とにかく、余計な事は言わなくていいですから本題に入ってくださいなァ~。。。
じゃあ、まずジューンさんが出てくる次のページを見てください。

(liv70409e.png)
■『拡大する』
■『あなたもルンルン気分で…』

あらっ。。。 わたしが出てくる記事ですわねぇ~。。。

そうです。。。 これはジューンさんが2007年4月9日に書いた記事ですよ。。。
もう11年前になりますねぇ~。。。
そうです。。。月日の経つのは早いものですよ。。。 この当時、ジューンさんも書いていたように 10人のうち9人までが WINDOWSを使っていたのですよ。。。

(os2008.png)

上のパイグラフは2008年5月当時の デスクトップの OS マーケットシェアのグラフです。。。

あらっ。。。 WINDOWS が 91%を占めていたのですわねぇ~。。。
そういうことです。。。
。。。で、最近では、どうなっているのですか?
次のパイグラフを見てください。。。

(os2017.jpg)

これは2017年8月現在のパソコンのOSのマーケット・シェアです。

WINDOWS7が 48%、 WINDOWS10 が 28%、 WINDOWS XPが 6%、 WINDOWS8 が6% で、相変わらず WINDOWSが 88%を占めているのですわねぇ~。。。
そういうことです。。。
。。。でブラウザでは。。。?
次のパイグラフを見てください。

(browser2008.jpg)

これは2008年現在のブラウザのマーケット・シェアですよ。

マイクロソフトのインターネット・エクスプローラーが77%でダントツで、その次が ファイアフォックスですわねぇ~。。。
そういうことです。。。 それが10年後には次のようになるのですよ。。。

(browser2016.jpg)

2016年の2月、3月、4月のマーケットシェアを棒グラフで示したものです。

あらっ。。。 グーグル・クロームがダントツですわねぇ~。。。
そうです。。。 インターネット・エクスプローラーの地位を グーグル・クロームが奪ってしまった感じです。。。
。。。で、ケータイやスマホではどうなっているのですか?
ちょっと次のパイグラフを見てください。

(mos2018.jpg)

これは2013年から2018年までの ケータイやスマホ用のOSのマーケット・シェアのパイグラフです。。。

アップルが開発・提供している iPhone、iPod touch、iPad用のオペレーティングシステム(iOS)がダントツなのですわねぇ~。。。
そうです。。。 それに続いてGoogleが開発したモバイル・オペレーティング・システムのアンドロイドが2位です。
ケータイやスマホ用のブラウザは、どうなっているのですか?
次の棒グラフを見てください。。。

(mbrowser2018.png)
■『拡大する』

これはケータイやスマホ用のブラウザのマーケット・シェアの変遷を2012年1月から2018年1月まで棒グラフで表示したものですよ。。。

グーグル・クロームがダントツでシェアを広げてきたのですわねぇ~。。。
そうです。。。
。。。で、デンマンさんの『徒然ブログ』にアクセスするネット市民は、どのようなOSとブラウザを使っているのですか?
6月1日から21日までの3週間の記録を調べると次のようになるのです。。。

(liv80621b.png)

僕の『徒然ブログ』にはパソコンでアクセスするネット市民は33%です。。。

ケータイやスマホでアクセスする人の方が圧倒的に多いのですねぇ~。。。
そうです。。。 パソコンでアクセスするネット市民は、WINDOWS10を使っている人が 33%、 WINDOWS7を使っている人が31%。
WINDOWS10を使っている人では マイクロソフトのインターネット・エクスプローラー(MSIE)とエッジ(Edge)のブラウザを使ってる人が多いのですね。
そうです。。。
エッジ(Edge)ってぇ、あまり聞き慣れないブラウザですけれど、どうなんですか?
ハマっている人も なかには居るようですよ。。。。

(edge001.png)

わたしも、使ってみようかしら?。。。 ところで、WINDOWS7 では、どうなっているのですか?

つぎのリストを見てください。。。

(liv80621b2.png)

あらっ。。。 マイクロソフトのインターネット・エクスプローラー(MSIE)ブラウザを使っているネット市民がダントツですわねぇ。。。

僕も、この内の一人ですよ。。。
デンマンさんはWINDOWS7 と マイクロソフトのインターネット・エクスプローラー(MSIE)ブラウザを使っているのですか?
そうです。。。
iPad では、どうなっているのですか?
次のリストを見てください。。。

(liv80621b3.png)

あらっ。。。 サファリ(Safari)を使っているネット市民がダントツですねぇ~。。。

ケータイやスマホでは、次のようになってます。

(liv80621c.png)

Googleが開発したアンドロイドでは、やっぱりGOOGLEが開発したクロームを使っている人が圧倒的に多いのですねぇ~。。。

この人たちはGOOGLEの熱烈なファンなのですよ。。。 iPhone を使っている人は次のようなブラウザを使ってます。

(liv80621c2.png)

iPhone を使っている人は、アップルが開発したサファリ(Safari)を使っているのですわねぇ~。。。

この人たちはアップルファンでしょうねぇ~。。。
。。。で、これからはどうなると思いますゥ~?
スマホを使う人がますます増えてゆくでしょうねぇ~。。。 GOOGLEとアップルがシェアを争って激しい競争を繰り広げると思いますよ。

(googleapple.jpg)

(laugh16.gif)
(すぐ下のページへ続く)