デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

現実主義者と学歴社会(PART 1)

2018-06-25 11:12:28 | 病める日本・高齢化社会
 

現実主義者と学歴社会(PART 1)

 


(gakureki01.jpg)


(gakureki04.jpg)


(fool911.jpg)



引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺
(masuo01e.png)

デンマンさん。。。 今日はオイラとマジで学歴社会の話をするのですかァ~?


(kato3.gif)

そうだよ。。。 オマエは僕に呼び出されるのが不満なのォ~。。。

どうせ、また オイラを馬鹿にするのでしょう?

馬鹿にするどころか、僕はいつでも最後にオマエを喜ばせているじゃないかァ~!

デンマンさんに付き合って、オイラが馬鹿やってるだけです。。。

本当は、オマエは馬鹿じゃないと言いたいのォ~?

当たり前田のクラッカー!


(maeda01.jpg)





あのさァ~、このギャグは、もう何度も出てきたので、面白くないのだよ。。。 もう2度と言わないでくれるゥ~。。。

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

デンマンさんが言わせてるのですよう。。。 んもおおおォ~。。。!

じゃあ、余計な事は言わないで本題に入るけれど、まず次の小文を読んで欲しいのだよ!


 

官僚の役割


(teikoku01.jpg)

 

明治維新以来、日本の近代化は政府の指導による上からの近代化であっただけに、官僚が大きな役割を果たした。

明治時代中ごろまでは、高級官僚では薩摩・長州出身者、中堅、下級官僚では幕臣出身者が大きな比重を占めていた。

 

そこで政府は官僚制の整備を進め、文官任用令などを定めて情実や出身地の縁故などによる官吏の任用にかわり、試験に合格した大学卒業者を行政上の専門知識の持ち主として管理に採用するようになった。

 

明治時代末期には、身分や出身地に関係なく、帝国大学の卒業者が高級官僚の地位をほとんど独占した。

こうして、いわゆる学閥官僚が大きな力をもつようになり、学歴社会の基礎がきずかれた。

 

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)





(yamakawa2.jpg)

248-249ページ 『もういちど読む山川日本史』
編者: 五味文彦・鳥海靖
2009年12月15日 第6刷発行
発行所: 株式会社 山川出版社


引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

つまり、薩長藩閥政治の悪影響で、薩摩・長州出身者を高級官僚に登用することに猛反対する人たちが 自由民権運動の中から湧き起こってきたということですか?



オマエは、意外に理解力があるじゃないかァ! その通りなのだよ!

それで、明治政府は仕方なく、帝国大学を立ち上げて、高級官僚を養成する学部を新設したと言うことですか?

あれっ。。。 オマエは、マジで理解力が身についたじゃないかァ~!

デンマンさん! 余計な事は言わずに本題に入ってくださいよう!

上の説明にも書いてある通り、そう言う訳で 今度は学閥官僚が大きな力をもつようになり、学歴社会の基礎がきずかれたというわけだよ。。。

その証拠でもあるのですか?

あるのだよ。。。 次の小文を読んでごらんよ!



(zaimu001.jpg)

 

(旧大蔵省の)財務官僚のトップである財務事務次官の出身大学と学部について、前職の田中一穂氏から20年ぐらい遡って確認してみましょう。

田中一穂 東京大学法学部
香川俊介 東京大学法学部
木下康司 東京大学法学部
真砂靖 東京大学法学部
勝栄二郎 早稲田大学法学部、東京大学法学部学士入学卒業
丹呉泰健 東京大学法学部
杉本和行 東京大学法学部
津田廣喜 東京大学法学部
藤井秀人 京都大学法学部
細川興一 東京大学法学部
林正和 東京大学法学部
武藤敏郎 東京大学法学部
薄井信明 東京大学経済学部
田波耕治 東京大学法学部
小村武 東京大学法学部
小川是 東京大学法学部
篠沢恭助 東京大学法学部

80%以上の確率で東大法学部の出身者が財務省のトップになるというシステムであることは明らかなようです。

 
 
(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




32-24ページ
『財務省と大新聞が隠す本当は世界一の日本経済』
著者: 上念司
2016年11月2日 第6刷発行
発行所: 朝日メディアインターナショナル株式会社




つまり、東京大学法学部は官僚養成専門学校なのだよ!

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

つまり、明治時代末期以来、現在に至るまで 身分や出身地に関係なく、帝国大学の卒業者が高級官僚の地位をほとんど独占したということですねぇ~。。。

その通りだよ!。。。 オマエは、マジで急に理解力が抜群になったんだねぇ~。。。 その調子なら、再挑戦して東大の法学部に受験して合格するかもしれないよゥ! (笑)

デンマンさん! 馬鹿げた事を言わずに、わき見もせずに、余計なことも言わずに、ポイントを突いてくださいよ!

あのなァ~、オマエは馬鹿の一つ覚えで「学歴社会」と言うこれど、そんなものは初めからないのだよ!

しかし。。。、しかし。。。、上の本の中で、はっきりと学閥官僚が大きな力をもつようになり、学歴社会の基礎がきずかれた、と書いてあるじゃないですかァ~!

だから、それが間違っているのだよ! オマエも聞いたこともあると思うけれど、「少子高齢化社会」ならば、現在、確かに存在する。。。 日本は、まさに「少子高齢化社会」だよ。。。 なぜなら、日本社会のどこを輪切りにしても、そこでは子供が少なくなって老人が増えている! 例えば、農業や、漁業や、林業を営んでいる町や村に行っても、そこには子供が少なくなって老人が増えている! さらに、中小企業で働いているおっさんの家でも子供が少なくなって老人が増えている! 相撲部屋の親方の家でも子供が少なくなって老人が増えている! つまり、日本のどこへ行っても子供が少なくなって老人が増えているのだよ。。。

その通りです。。。 確かに、現在の日本は「少子高齢化社会」です! デンマンさんの言うとおりですよ。。。

ところが、現在、農業や、漁業や、林業を営んでいる町や村に東京大学法学部の出身者がいるか?

いません!

中小企業のトップに東京大学法学部の出身者がいるか?

いません!

相撲部屋の親方の家に東京大学法学部の出身者がいるか?

いません!

ワールドカップの日本代表選手の中に東京大学法学部の出身者がいるか?


(soccer90.jpg)



引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

ワールドカップの日本代表選手の中には東京大学法学部の出身者はいません!



だったら、日本が「学歴社会」というには 不適格じゃないかァ!

つまり、デンマンさんが言おうとしているのは、政府の官僚組織の中だけに、言わば学歴偏重主義がはびこっていると言うことですかァ~?

その通りだよ! オマエは急に理解力が向上したじゃないかァ~!

デンマンさん! 余計な事は言わなくてもいいから、結論を言ってくださいよ!

あのさァ~、「学歴社会」というのは、政府の意を受けて、当時のマスコミが学力向上(国力向上)を図(はか)るために、民衆に向けたプロパガンダだったのだよ! それが、「失われた20年」を前にして“偏差値重視”につながって、オマエのような偏差値30台のクソ大学しか入れない人間をたくさん生むようになったのだよ! 要するに、“落ちこぼれ”が出てきたのだよ!

“学歴偏重主義”、“偏差値重視”の弊害ですねぇ~。。。

そうだよ。。。 オマエは偏差値30台にもかかわらず、急に理解力が向上したじゃないかァ!

デンマンさん! んもおおおォ~! 悪い冗談を言うのは止めて、結論を出してくださいよ!

つまり、「失われた20年」は、“学歴偏重主義”、“偏差値重視”の行き過ぎの結果だとも言えるのだよ!

そうでしょうか?

あのさァ~、弊害は、何も偏差値30台のオマエのような人間を生み出したがかりか、東京大学法学部という官僚養成専門学校を出て、本来ならば日本をリードして、さらに世界のリーダーシップを取るべき官僚が 世界に恥を晒すようになってしまった!


大蔵省接待汚職事件


(nopan01.png)

大蔵省接待汚職事件とは、1998年に発覚した汚職事件である。
ノーパンしゃぶしゃぶ事件とも言われている。

官僚7人(大蔵4人、大蔵出身の証取委1人、日銀1人、大蔵OBの公団理事)の逮捕・起訴に発展。

起訴された官僚7人は、執行猶予付きの有罪判決が確定した。
この責任を取り三塚博大蔵大臣と松下康雄日銀総裁が引責辞任した。

第一勧業銀行利益供与事件における、大蔵省の検査の甘さが総会屋への焦げ付き融資拡大になった問題が浮上したことがきっかけで、東京地方検察庁特別捜査部(東京地検特捜部)は捜査を開始(総会屋利益供与事件)。

特捜部は過去の強制捜査や任意提出で都市銀行、長期信用銀行、大手証券会社などから業務日誌や接待伝票を把握した。

1998年1月18日、東京地方検察庁特別捜査部は日本道路公団の外債発行幹事証券会社の選定に際し、野村證券から贈賄があったとして、公団経理担当理事(大蔵省OB)と、野村證券の元副社長らを贈収賄容疑で逮捕。

1月26日、東京地検特捜部はあさひ銀行・第一勧業銀行・三和銀行・北海道拓殖銀行から収賄を受け検査日程を漏らしていたとして、大蔵省検査官2名を逮捕。

3月5日、東京地検特捜部は、大蔵官僚2名を野村証券への便宜供与と収賄にて逮捕。

3月11日、東京地検特捜部は日本興業銀行・三和銀行から収賄を受け機密情報を流出させたとして、日銀証券課長を逮捕。

4月27日、大蔵省は民間金融機関に関する内部調査の結果を公表し、銀行局審議官の杉井孝を停職、証券局長の長野庬士らを減給とする等、計112人(停職1人・減給17人・戒告14人、訓告22人、文書厳重注意33人、口頭厳重注意25人)に対する処分を行った。




出典: 「大蔵省接待汚職事件」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




昔から、こういう接待汚職事件というのはあったのだよ。。。 でも、所得倍増計画の頃、つまり、やるべきことをやっていた頃には、それは許された。。。、つうかあああァ~、見て見ぬ振りをされてマスコミも騒がなかった。。。

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

ところが、「失われた20年」に突入して、やる事をやらず“ノーパンしゃぶしゃぶ”にハマり込んだ破廉恥な官僚たちに対して、マスコミも見て見ぬ振りができなくなった。。。 つうことですかァ~?

オマエハは、ますます理解力が向上してきたねぇ~。。。

うへへへへへ。。。 そのように煽(おだ)てないでくださいよう!

そして、この事件に便乗するかのように CIAが絡んできた。。。

マジで。。。?

その説明をする前に、ちょっと次の小文を読んでごらんよ。


官僚と汚職

By 池田勇人


(ikeda001.jpg)

大蔵省の組合の幹部は、みな私の古くからの友人である。
一つ釜の飯を食った連中だから、行政整理なども比較的円満にゆく。
大蔵省に関する限り不平はあまり聴いていない。

しかも熱心に働いてくれることは大したもので、日曜でも予算編成の関係で出勤しろと言えば、文句も言わず、会議に出てくれる。
ありがたいと思っている。

ただ私が遺憾に思うのは、税務管理の汚職問題である。
昔からよくあることだが、税金が高い時代になると汚職が行われる。

自分の生活が苦しいところへ、いろいろな誘惑が来る。
その防止策として内部に監督機関を設けたりしているが、税務管理が急激に増えたために、年の若い官吏が多くなった。

一方ますます誘惑が多くなる。
そこで時々汚職事件が起こるので困っている。

これについては一般の国民が税務官吏に汚職をさせないように自分一人が賄賂を使って税金を安くしてもらおうなどという気持ちを、絶対に起こしてもらいたくないと思う。
もちろん税務官吏を充分に戒め、教養を施すなど、あの手この手で汚職の防止に努める覚悟である。

【昭和27(1952)年2月号】

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




114-115ページ
『「文藝春秋」で読む戦後70年』
【第1巻】終戦から高度成長期まで
編集人: 石橋俊澄
平成27(2015)年7月21日 発行
発行所: 株式会社 文藝春秋




この文章を書いたのは当時の大蔵大臣の池田勇人氏なんだよ。。。 この8年後に日本の総理大臣になる人物。。。 この人が言うように昔からよくあることだが、税金が高い時代になると汚職が行われるのだよ。。。 だから、大蔵官僚の汚職事件は珍しいことではなかった。

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

でも、いけないことですよねぇ~!?

当然だろう!。。。 だから、池田大蔵大臣もあの手この手で汚職の防止に努める覚悟であると、言ってるわけだよ。

。。。で、CIAは、どのように関係してるのですかァ~?

ちょっと次の記事も読んでごらんよ。。。


特捜部は米国と深い関係


(tokuso02.jpg)

歴史的に特捜部は米国と深い関係をもっています。
まず1947年、東京地検特捜部が占領下で、GHQのために働く捜査機関として発足します。

敗戦直後は、それまで旧日本軍が貯蔵していた莫大な資材が、さまざまな形で横流しされ、行方不明になっていました。
1945年10月にはGHQ自身が、東京の三井信託の地下倉庫からダイヤモンドをなんと16万カラットも接収しています。


(diamon9.jpg)

そうした不当に隠された物資を探し出して、GHQの管理下に置くことを目的に設置された「隠匿退蔵物資事件捜査部」が、東京地検特捜部の前身です。
「GHQの管理下に置くことを目的にする」という点に注意してください。
つまり、GHQのために「お宝」を見つけ出す特別の捜査機関。
それが東京地検特捜部の前身だったのです。

 (中略)

過去の東京地検特捜部長のなかで、もっとも興味をひくのは布施健(ふせたけし)でしょう。
彼は戦前、ゾルゲ事件の担当検事として有名でした。
私はこの事件が1941年9月に発覚し、対米戦争の回避を模索していた近衛内閣が崩壊する一因となった裏には、米国の工作があったと考えています。
ゾルゲと親交のあった尾崎秀実は上海でアグネス・スメドレーと親交を結びますが、このスメドレーは1941年に米国国内で、対日戦争の呼びかけを行っていました。

いずれにせよ、G2のウィロビーはゾルゲ事件の報告書をまとめて陸軍省に送っていますから、ウィロビーと布施には密接な関係があります。
さらに布施は、一部の歴史家が米軍の関与を示唆する下山事件(国鉄総裁轢死事件)の主任検事でもあります。

そして田中角栄前首相が逮捕されたロッキード事件のときの検事総長でした。

ゾルゲ事件といい、ロッキード事件といい、いずれも闇の世界での米国の関与がささやかれている事件です。
そのすべてに布施健は関わっています。

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




83-85ページ 『戦後史の正体』
著者: 孫崎 享
2012年8月20日 初版第2刷発行
発行所: 株式会社 創元社

『田中角栄と軽井沢』にも掲載
(2016年4月21日)


引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

つまり、東京地検特捜部が関わっている事件は 米国と。。。、ひいてはCIAと深い関係がある、とデンマンさんは言うのですかァ~?



いや。。。 僕が言い出したわけじゃなくて、そのように考えている人が多のだよ。。。

でも、それは、単なる個人的な意見でしょう?

あのなァ~、1992年12月8日、アメリカの政策研究機関であるケイトー研究所は、スタンレー・コバーの「経済スパイとしてのCIA」という論文を発表したのだよ。。。 それには次のように書いてある。



(gates009.jpg)

CIA長官ロバート・ゲイツは1992年4月13日、デトロイト経済クラブで“ナショナル・セキュウリティ・レビュー (ブッシュ大統領の下で国家安全保障を検討した組織)”は、情報部門の問題として国際経済問題の重要性に焦点を当てた。

新たな要請の約40%が経済問題である。

1992年夏、上院情報委員会は米国企業トップと情報専門家と会合した。

この会合では経済スパイや工作の必要性について熱心に議論された。

ターナー元CIA長官がのべた「1990年代においては経済がインテリジェンスの主要分野になるだろう。 われわれが軍事安全保障のためにスパイするなら、どうして経済安全保障のためにスパイできないのだ」という論は多くの参加者に支持された。




出典: 「経済スパイとしてのCIA」


引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

つまり、アメリカは日本を対象にして経済スパイを送り込んだのですかァ~?



そういうことだよ。。。

でも、上の論文から、そう断定するのは、ちょっと早合点じゃありませんかァ~?

状況証拠ならば、まだあるのだよ。。。 次の記事も読んでごらんよ。。。


元駐日大使アマスコトは90年代半ばに次のようにのべています。


(amascot.jpg)

「政治環境から見て、これまでより規制緩和がしやすくなったのに、現実の前進はまことに微々たるものである。

その理由を求めるのはむずかしくない。

最も巧妙かつ執拗な抵抗は、他ならぬ官僚機構によるものである

 (中略)

このアマスコトの発言は実に興味深いものです。

「政治環境から見て、これまでより規制緩和がしやすくなった」

つまり90年代半ばには政治家レベルでの抵抗は少なくなったということです。

だからあとは抵抗を続けている官僚機構をつぶせば、米国の思うようになると言うのが、アマスコトの考えです。

こうしてアマスコトの考えに応じるかのように、日本国内では官僚たたきが激しくまりました。

1998年に起こった「ノーパンしゃぶしゃぶ事件」 (略) はその典型でした。

この事件が大きく報道された結果、官僚イコール悪というイメージが国民の間に定着し、省庁再編で大蔵省は分割されてしまったのです。

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




326-327ページ 『戦後史の正体』
著者: 孫崎 享
2012年8月20日 初版第2刷発行
発行所: 株式会社 創元社




池田勇人・元大蔵大臣も言ってたように 官僚の汚職事件など別に珍しいことではなかったのだよ。

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

つまり、アメリカはCIA経済スパイを使って 日本の官僚機構を弱体化するために、1998年の「ノーパンしゃぶしゃぶ事件」を利用した、とデンマンさんは言うのですかァ~?

いや。。。 僕が言ってるわけじゃなくて、上の記事を読めば、そうとしか考えられないだろう!?。。。 要するに、戦後の日本では、政治家には、あまりたいした人物は出てこなかった。。。 政治家は選挙区へのサービスに忙しかった。。。 かろうじて東京大学法学部という官僚養成専門学校を出た優秀な官僚たちが 通産省や大蔵省などの「シンクタンク」の機能を果たして日本の舵取りをしていたのだよ。。。 それで、日本は経済大国になることができた。

つまり、そのシンクタンクとしての日本の官僚機構が弱体化すれば、日本の国家戦略はダメになると思い、それでアメリカはCIAの経済スパイを使って、東京地検特捜部に働きかけ、大蔵省を分割するように仕組んだと言うわけですかァ~?

オマエは、ますます理解力がさえてきたねぇ~!? そういうことだよ! CIAにとって、1998年の「ノーパンしゃぶしゃぶ事件」は理想的な事件だったわけだよ。。。

デンマンさんは、天才的な分析力を持ってますねぇ~。。。 オイラは、改めてデンマンさんを見直しましたよ!

あのさァ~、オマエだって、おじいさんが元校長先生だったのだよ。。。 やる気になれば、オマエも校長先生になれたのだよ! だから、「生きる価値のない偏差値が30台のクズの廃人」だと自分で認めて、すねている場合じゃねぇ~だろう!?

オイラは、どうすれば良いのでしょうか?

ネット市民の皆様から蛇蝎(だかつ)のごとく嫌われるコメントを書き回ってないで、自分のブログを立ち上げ、素晴らしい記事を書くのだよ!

デンマンさんのようにですかァ~?

そうだよ!


(smilerol.gif)


わァ~~ うれしいなあああァ~。。。

やはり、仏のデンマンさんは

すばらしいです。。。

オイラが友達もなく、40ヅラさげて

結婚もできずに

狭い部屋に閉じこもっているにも拘らず

一生懸命に記事を書いて

オイラがまともな人間になるように

応援してくれるのです!

もしかすると、村上春樹に代わって

今年の秋にはノーベル文学賞がもらえるかも…

 


(gohou99.jpg)

 

オイラは偏差値30台のクソ大学を

卒業して以来、初めて

生きる喜びを感じています!

もうこうなったら、恥も外聞もなく

天にも舞い上がる気持ちで

スキップしたいと思います。


(smilejp.gif)

わァ~~ うれしいなあああァ~。。。

ルンルンルン ランランラ~♪~ン

もう一つおまけに

ルンルンルン ランランラ~♪~ン

ああァ~、うれしいなあああァ~。。。


 


(foolw.gif)


馬鹿ですよねぇ~。。。

自分で馬鹿を振りまいているのですよ!

この「現実主義者」は底抜けの

おめでたい愚か者です!

どうして これほどまでに人間は

馬鹿になりきれるのかァ?

僕には、もう付き合いきれません!

明日になれば、この愚か者は

今日のことはすっかり忘れて

また、同じ下らないコメントを書くのですよ!

とにかく、“井の中の蛙”ですから。。。

でも、もしかすると、この馬鹿は

芸能界に入ったら伸びるかもしれません!




(laugh16.gif)

 (すぐ下のページへ続く)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現実主義者と学歴社会(PART 2)

2018-06-25 11:11:10 | 病める日本・高齢化社会




 

現実主義者と学歴社会(PART 2)


【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

 

ですってぇ~。。。

馬鹿バカしいと思いながらも、最後までよく読んでくださいました。

デンマンさんも喜んでいると思います。

とにかく、ネットには、いろいろと変わった人がいますわァ。。。 

ヴァイアグラを飲みすぎて オツムがイカレた人もいれば、

他人に成りすまして ヤ~らしいコメントを書き込む人もいます。

また、誰彼かまわずに“スパム”を飛ばす嫌われ者もいます。

とにかく、ネットには。。。 特にアメブロには “めちゃキモい”人たちがウヨウヨしています。

まるで得意になって、愚かな事をして遊んでいます。

また、見かけは普通のブログでも、悪徳スパマーが手を変え品を変えて 悪徳サイトへ誘い込もうとしています。

コメントスパムで褒められると、ついついその気になって、相手のブログへ飛んでゆき、お返しに、あるいはお礼にと思って 読者に登録してしまったりするものですわァ。

どうか スパマーの思う壺にはまらないでくださいね。

悪徳スパマーは悪徳サイトへ誘おうと てぐすね引いて待っているのですから。。。

悪徳サイトを利用して、メールアドレスで登録したりすると、あなたのメールアドレスは第3者や第4者に売られてしまう危険性があります。

あなたは、そのようなスパム・コメントや 成りすましスパマーには騙されないと思い込んでいるでしょう?

でもねぇ~、もしかすると騙されているかもよ。。。

とにかく気をつけてくださいね。

次回も、さらに面白い話題が続きます。

あなたも、どうか、また記事を読みに戻ってきてください。

では。。。


(hand.gif)


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『あなたもワクワクする新世代のブログ』

■ 『ちょっと心にぐっと来る動物物語』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Godiva Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』



(spacer.png+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(hooker08.gif)

■ 『きさ☆51ヶ国訪問中に注意!』

■ 『Xenovisに注意!』

■ 『客室乗務員@ハワイに恋した敦子に注意』

■ 『ハワイに恋した敦子の欺瞞』

■ 『フォロワーになって晒されて…』

■ 『ハワイに恋した敦子の懺悔』

■ 『ハワイに恋した敦子の反省』

■ 『ハワイに恋した敦子ダントツ』

■ 『コスパ最高@悪徳商法』

■ 『つぶちゃんは悪質スパマー』

■ 『つぶちゃんは愚かなスパマー』

■ 『つぶちゃんは悪名高いスパマー』


(yuri03.jpg)

■ 『こーてがにゃんにゃん』

■ 『こーて@ブラックリスト』

■ 『スパマーつぶちゃんの悪戯』

■ 『スパマー平田由里子』

■ 『ハワイに恋したダメな敦子』

■ 『ハワイに恋した愚かな敦子と奈々』

■ 『アフリカ滞在スパマー』

■ 『ミスユニバース悪女』


(bikini901.jpg)

■ 『スパマー横尾真美』

■ 『悪名高い横尾真美』

■ 『ナンパ馬鹿の末路』

■ 『また柏原知美?』

■ 『ネットの異端者』

■ 『ネットの問題児』

■ 『ハフマヌーン帝国の愚劣隊長』

■ 『いいね50回記念』

■ 『ヴァイアグラ馬鹿と小百合パンツ』


(bigcash.jpg)

■ 『聖書バカスパマー』

■ 『大先輩、馬鹿やるの止めて』

■ 『世界一愚かなスパマー』

■ 『デリヘル嬢かずえを探して』

■ 『全財産300万円をせどりに』

■ 『はるかのランジェリー』

■ 『人気のデリヘル嬢』

■ 『悪徳10万円モニター』

■ 『ハヌマーン隊長』

■ 『駐米スパマー』

■ 『柏原知美 再起?』


(bitcoin20b.jpg)

■ 『ビットコインの危険性』

■ 『楽天バカ』

■ 『楽天バカ悪あがき』

■ 『スパム王 カーチス』

■ 『外国美脚サイト』

■ 『馬鹿の起源』

■ 『知性なきたわごと』

■ 『Hiro 中野 せどり スパマー』

■ 『Hiro 中野 せどり 悪徳』

■ 『Hiro 中野 せどり 悪質』

■ 『Hiro 中野 せどり 悪徳業者』

■ 『Hiro 中野 せどり いいね馬鹿』

■ 『悪徳業者に注意!』

■ 『Hiro 中野 せどり 不誠実』

■ 『悪事万里を走る!』


(uncg05b.jpg)

■ 『反知性主義でワロタ』

■ 『リファラスパム』

■ 『ビットコイン馬鹿』

■ 『サムネイル画像』

■ 『読者登録スパム』

■ 『噂の女@香港』

■ 『ビットコイン リファラ』

■ 『悪徳業者 ネット犯罪者』

■ 『心にしみるウンコ』

■ 『性具とビットコイン馬鹿』

■ 『マヒナ奈々 悪徳業者』

■ 『現実主義者との夢の対談』

■ 『現実主義者 馬鹿の見本』

■ 『カーチスの裏技』

ベクトル成城店に注意 悪徳 不誠実 いいねスパマー
(vector2.jpg)

■ 『現実主義者とブログ哨戒隊』

■ 『失われた20年の落し者』

■ 『トラバスパマー』

■ 『哀れで悲惨な現実主義者』

■ 『おめでたい現実主義者』

■ 『現実主義者@グアテマラ』

■ 『現実主義者@5ちゃんねる』

■ 『パクリブロガー look94288』

■ 『味もめんミステリー』

■ 『嫌われる現実主義者』

■ 『ネット犯罪 パクリブロガー』

■ 『ネットで笑われている現実主義者』

■ 『人気リンクスパマー』

■ 『反面教師の現実主義者』

■ 『チョー悪名高い現実主義者』

■ 『スパマー マイケル』

■ 『松永エロパクリ屋』

■ 『スパマー 早川えりこ』

■ 『ブラックリスト追加』

■ 『坑夫と現実主義者』

■ 『人気リンクを狙え!』

■ 『犯罪者 エロ松永』

■ 『タリアセン夫人をパクる』

■ 『世界一愚かな現実主義者』

■ 『中国情報ジャーナル スパマー fukachina』

■ 『ヴァイアグラスパマー』

■ 『村上春樹と現実主義者』


(norma04.jpg)

■ 『スパム女王 ノーマ』

■ 『ビットコイン・リファラスパマー』

■ 『ワールド・スパマー』

■ 『愚かな現実主義者@注目の的』

■ 『ATBコインスパマー』

■ 『迷惑スパマー 早川えりこ』

■ 『自殺と現実主義者』

■ 『樋口一葉と現実主義者』

■ 『悪徳スパマー 早川えりこ』

■ 『犯罪者 悪徳エロ松永』

■ 『美尻ビーナスをパクる』

■ 『スティーブ・ジョッブズと現実主義者』

■ 『悪質スパマー 早川えりこ』

■ 『めれちゃんと現実主義者』

■ 『悪徳エロ松永 犯罪者』

■ 『エロ犯罪者に注目』

■ 『早川えりこ 悪徳スパマー』

■ 『パクリ屋 ネット犯罪 エロ松永』

■ 『リファラスパマー Alexa』

■ 『マーフィーの法則と現実主義者』

■ 『悪徳ページスパマー』

■ 『Badbotスパマー』

■ 『愚かなパクリブロガー』

■ 『馬鹿の見本が読まれる』

■ 『現実主義者とDNA』

■ 『悪徳つぶちゃん再起』



(juneswim.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑える電報ざ~ます

2018-06-25 11:06:11 | 日本人・日本文化・文学論・日本語
 

笑える電報ざ~ます

 



おほほほほ。。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよ。

あなたにお会いしたくて

また出てきて

しまったのですわ。

ええっ?

「笑える電報ざ~ます」って、

何のことかってぇ。。。?

電報であなたの頭の体操

するのでござ~ますわよ。

ちょっとした言葉のお遊びですわ。

ええっ。。。ゴタゴタ言わずに

早くその電報を見せろ!

あなたは、そのようにきつく

命令なさるのでござ~ますか?

いけすかないこと!

分かりましたわ。

じゃあ、次の電報を見てくださいまし。



(petticot5.gif)


(denpo2.jpg)



(himiko22b.gif)

どうですか? 上の電文の意味、お解りでござ~♪~ましょうか?


(kato3.gif)

卑弥子さん。。。簡単じゃありませんか! 上の電文の意味などすぐに解りますよ。

あらっ。。。デンマンさんじゃござ~♪~ませんか! なんで「笑える電報ざ~ます」という、あたくしの記事に出てきたのでざ~ますかァ?

なんでってぇ、卑弥子さんが面白そうなことをやっているからですよ。 うへへへへへ。。。

身内の者が出てきてもらっては困りますわ。

身内ってぇ、僕と卑弥子さんは血筋がつながってませんよ。

あ~らァ~。。。非情なことをのたまわれることォ~。。。あたくしはデンマンさんのブログのお手伝いを始めて、かれこれ10年になるのでござ~ますわ。 デンマンさんは身内の者も同然なのですわ。

そんなことよりも上の電文は「娘逃げた、頼む」ということでしょう!? 家出した娘を探す父親が京都の親戚の家に電報を打ったのじゃありませんか!

違うのですわ。

どこが違うのですか? 卑弥子さんは娘が逃げている画像を貼り付けているじゃありませんか! 上の電文をどのように読んでも「娘逃げた、頼む」としか読めませんよ!

実は、お父様ではなく、お母様が電報を打ったのですわ。

娘が逃げたのだから父親が打とうが母親が打とうが関係ないでしょう!

いいえ。。。関係あるのですわ。 お母様は次のように打ったのです。

「娘に下駄頼む」と。。。

馬鹿馬鹿しい! 「娘に下駄頼む」なんていう電報を打つはずないじゃありませんかア!

どうして。。。?

そんなことで電報を打つ人はいませんよ。

居るのですわよ。 お母さんは娘を自分の代理として京都の親戚の家へ送り出したのだけれど、下駄を持たせるのを忘れてしまったのですわよ。 うふふふふふ。。。


(maiko19.png)



お母様の代理としてお茶席に出ることになっていたのですわ。 でも、下駄を渡すのを忘れてしまったので、親戚の人に娘の下駄を用意して置いてくださいという電報を打ったのでござ~ますわ。 おほほほほほ。。。


(geta12.jpg)



馬鹿馬鹿しい! それは絶対に可笑しいですよ。 お茶席に下駄を履いてゆく訳ないじゃありませんか! 下駄じゃなくて草履ですよ!



いいえ。。。このお茶席は下駄を履いてゆくことが200年前からしきたりになっているのですわ。 おほほほほほ。。。 だからこそ、電報で下駄を用意しておいてくださいと打ったのですわ。

僕は信じることができません。

デンマンさん! これは言葉のお遊びなのですわよ。 そのようにムキになって赤筋を立ててムカつかなくてもよいのですわよ。 うふふふふふ。。。 では次の電文に参りますわ。


(denpo3.jpg)



この電文はどのような意味だと思いますか?



簡単じゃありませんか! 「死んだ石屋頼む」ということでしょう!?

死んだ石屋など頼む人が居るかしら? おほほほほほ。。。

他に意味など考えられないじゃありませんか!

考えられますわよ。

どのような意味になるのですか?

「寝台車頼む」ですわよ。 うふふふふふ。。。 夜行列車で座りながら京都へ行くのでは疲れるので、娘さんのために寝台特急で京都へ行くように手配しようとしたのですわよ。


(shindai2.jpg)


(shindai3.jpg)



それは絶対に卑弥呼さんのこじつけですよ! んもオ~~!



では次の電文ですわ。 うふふふふふ。。。


(denpo5.jpg)



どうですか、デンマンさん。。。 今度はすぐにお解るになるでしょう?



簡単じゃありませんか! 小学生でもすぐに解りますよう。

じゃあ、どのような意味なのですか?

「朝から留守番に来い!」という意味じゃありませんか! これ以外に考えようがありませんよ。

ハズレです! それは間違いですわ。 駄目でござ~ますう。

何が駄目なのですか? 「朝から留守番に来い!」という以外に考えようがないじゃありませんか!

ありますわよ。 京都の姪が遊びに行きたいと電報を打ってきたので、お母様はどうしても朝迎えに行くことができないので、姪に東京駅に晩に着くように電報を打ったのでござ~ますわ。 だから、上の電文の意味は「朝から留守、晩に来い」という意味なのでござ~ますわ。 おほほほほほ。。。。

それは卑弥子さんのこじつけですよ。 上の電文からそのような意味にとる人は居ませんよ。

でも、京都の姪は、すぐに意味が解ったのでござ~ますわ。

だから、卑弥子さんが無理してこじつけて「朝から留守、晩に来い」と読ませたのですよ。

でも、東京に居るお母様が京都に居る姪に「朝から留守番に来い!」という電報を打つ方が可笑しいでしょう!? 

だから、卑弥子さんが勝手に、そのような物語にしてしまったのですよ。

デンマンさん! そのようにムキになってムカつかないでくださいましなァ。 これは言葉のお遊びなのですから。。。



【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)


ですってぇ~。。。

ところで、あなたは現在マウスを使っていますか?

もし、マウスが動かなくなったらどうしますか?

デンマンさんのパソコンは時々調子が悪くなるそうですが、

マウスは全く動かないそうです。


(mouse31.jpg)

マウスなしで、どうやってパソコンを使うのかしら?

わたしが尋ねたらキーボードのテンキーを

マウスとして使うのですって。


(key001.jpg)

このテンキーをどうやってマウスとして使うのかしら?

あなたも知りたいでしょう?

次の記事を読んでみてくださいね。

『キーボードをマウスとして使う』

ところで、卑弥子さんの面白い話をもっと読みたい人は
下のリンクをクリックして読んでみてくださいね。

『感じてストで和露他』

『笑える漢字クイズ』

『哀れなネアンデルタール』

『佐伯今毛人は臆病者か?』

『笑わせる漢字でござ~ます』

『卑弥子@婚活』

『プロメテウスの第2の火』

『うむうむ、ふむふむ人間』

『コギャルと甘え』

『癒しと水墨画』

『東電八分』

『怒りっぽいあなたに』

『床上手だよ!』

『床上手@docomo』

『漢字で体操ざ~ます』

『曲屁(きょくべ)』

『天神様と東日本大震災』

『日本は良い国か?』

『日本を良い国に…』

『エロい熟女』

『アッと驚くマキアベリ!』

『良寛さんの顔』

『あなたの中の阿修羅』

『蝦夷って悪い意味?』

『伎楽は呉の音楽?』

『呉越の謎』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』


(2ndbeach.jpg)

『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』


(ebay5.jpg)

『銀幕の愛』

『パリの空の下で』

『愛の進化論』

『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『アナクロニズム(2011年3月27日)』



(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びた一文 (PART 1)

2018-06-24 12:07:27 | 日本人・日本文化・文学論・日本語
 

びた一文 (PART 1)

 


(bita001.jpg)


(bita002.jpg)


(himiko92.jpg)

 




デンマンさん、どういうわけでびた一文などという時代劇に出てくるような文句を取り上げたのでござ~♪~ますかァ?



あのねぇ~、バンクーバー市立図書館で借りた本を読んでいたら次の箇所に出くわしたのですよ。。。


2食から3食へ


(cha900.jpg)

 

室町時代の食生活は2食から3食へとかわり、禅宗寺院でつくられていやうどんや豆腐が一般にひろまって、野菜料理も発達し、普及するようになった。

茶の栽培もひろがり人々は茶商人が路上で“一服一銭”で売る茶を買ってのんだ。

 (123ページ)




 


(bita003.jpg)

明銭と私鋳銭

 

室町時代には永楽通宝のほかに洪武通宝・宣徳通宝などが用いられた。

永楽通宝などの明銭が輸入されると、やがてこれを模して粗悪な私鋳銭(びた銭)がつくられるようになった。

 (124ページ)

 

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)





(yamakawa2.jpg)

『もういちど読む山川日本史』
編者: 五味文彦・鳥海靖
2009年12月15日 第6刷発行
発行所: 株式会社 山川出版社




山川出版社というのは教科書を出版している会社ですわよねぇ~。。。



あれっ。。。 卑弥子さんはよく知ってますねぇ~。。。

こう見えても あたくしは京都の女子大学で腐女子たちに「日本文学と源氏物語」を講義している教育者の一人でござ~ますわァ~。。。 山川出版社が教科書を出している会社であることぐらい存じ上げておりますわァ~。。。

これは。。。、これは。。。、おみそれしましたァ~。。。

つうことわあああァ~、デンマンさんは30年も昔の日本史の教科書を引っ張り出してきて、復習を始めたのでござ~ますかァ~?

そうです。。。 いけませんかァ~?

だったら、偏差値30台の あの「現実主義者」と名乗るネットの嫌われ者も 同じように『もういちど読む山川日本史』を読むべきではありませんかァ~。。。?


(fool911.jpg)

『現実主義者 馬鹿の見本』



その通りですよ! この愚か者も上の本を読めばトラウマから解放されて まともな人間に生まれ変わることができるのです。。。



あらっ。。。 それほど威力のある御本なのでござ~ますか?

あのねぇ~、明日にでも、この愚か者のために上の本の別の箇所を引用して、記事を書くつもりなのですよ! そうすれば、この馬鹿も少しは利巧になると思うのです!

分かりましたわ。。。 今日は、この愚か者のお話ではないので、さっそく本題に入ってくださいまし。。。

わかりました。。。 卑弥子さんが あの馬鹿の事を持ち出したので、ついつい横道にそれてしまいましたが、確かに、時代劇などを観ると「びた一文ださぬ!」だとか「びた一文払わぬ!」とか、「びた一文まけねぇ~ぜぇ!」と喚(わめ)く場面に出くわすことがあるのですよ。。。


(bita005.jpg)



つまり、どうして そのような言い回しが出てくるのか? その事を突き止めたのでござ~ますか?



そういうことです。。。 ちょっと次の説明を読んでみてください。。。


鐚銭(びたせん)

 


(bita003.jpg)

 

鐚銭とは、日本の室町時代中期から江戸時代初期にかけて私鋳された、永楽銭を除く粗悪な銭貨。
表面が磨滅した粗悪な銭を指す言葉でもある。
悪銭(あくせん)とも。
ほんのわずかのお金を意味する「びた一文」の「びた」はこれに由来する。

日本では、鎌倉時代後期ごろから貨幣の流通が活発化したが、主に中国で鋳造された中国銭が流通していた。
これらの中国銭は、中国(宋・元など)との貿易を通じて日本にもたらされたが、日本でもこれらの貨幣を私的に鋳造する者が現れた。
これを私鋳銭(しちゅうせん)という。

私鋳銭は、一部が欠落したもの、穴が空いていないもの、字が潰れて判読できないものなど、非常に粗悪なものが多く、商品経済の現場では嫌われる傾向が強かった。
そのため、これら粗悪な銭貨は鐚銭と呼ばれ、一般の銭貨よりも低い価値とされるようになった。

室町時代に入り、明が日本との貿易用に鋳造した永楽通宝などが日本国内で流通するようになると、明の江南地方で作られた私鋳銭や、日本国内で作られた私鋳銭も次第に混入していった。
そうした私鋳銭ばかりでなく南宋の戦時貨や明銭自体も不良銭が混じるなど品質劣悪なものが普通だったため、これらを総称して「悪銭」といった。

また、こうした悪銭は良質な「精銭」とくらべ低価値に設定されたり、支払時に受け取り拒否されることが多く、これを撰銭(えりぜに)といった。
時には撰銭が原因で殺傷事件が起こることもあった。だが、経済発展に加え明の海禁及び貨幣政策の変更(明国内においては紙幣と銀が基準貨幣となり、銅銭を鋳造する意義が無くなった為に鋳造されなくなる)などによって渡来銭の供給が難しくなると、
こんどは通貨総量が減って銭不足が生じて粗悪な渡来銭や私鋳銭の流通量は増大した。

後に室町幕府の14代将軍・足利義栄が将軍就任の御礼に朝廷に献上した銭貨や同じく織田信長が正親町天皇の儲君・誠仁親王の元服の際に献上した銭貨が鐚銭ばかりであると非難されたが、
これは彼らが朝廷を軽視していたというよりも鐚銭ばかりが流通していて権力者でさえ良質な銭貨が入手困難であった事を示している。

そのため、16世紀になると室町幕府や守護大名、戦国大名たちは撰銭を禁ずる撰銭令(えりぜにれい)を発令して、円滑な貨幣流通を実現しようとした。
しかし、民衆の間では鐚銭を忌避する意識は根強く残存したものの、1570年代には経済の規模に対する絶対量の不足からくる貨幣の供給不足は深刻化して、代替貨幣としての鐚銭の需要も増えていくことになる。
また、金銀や米などによる支払なども行われるようになった。

後に織田政権が金銀を事実上の通貨として認定し、豊臣政権や江戸幕府が貫高制を採用せずに米主体の石高制を採用するに至った背景には、こうした貨幣流通の現実を背景にしたものであったと考えられる。
また、織田政権は撰銭令の中で鐚銭を基準とした銅銭に質による交換基準を定めたことで、一定の品質水準に達した鐚銭の通用が保証されたため、鐚銭が京都における一般的に通用した貨幣とみなされて「京銭」と称されるようになった。

江戸時代に江戸幕府は永楽通宝の通用を禁じて、京銭(鐚銭)と金貨・銀貨との相場を定めて鐚銭を相場の基準とすることで撰銭のメリットを失わせ、続いて安定した品質の寛永通宝を発行し、渡来銭や私鋳銭を厳しく禁ずるようになると、
鐚銭は見られなくなり、撰銭も行われなくなっていった。




出典: 「鐚銭」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




なるほどォ~。。。 つまり、鐚銭とは贋金(にせがね)だったのですわねぇ~。。。?



確かに、正式に作られたお金じゃなくて 勝手に誰かが造ったお金なんだけれど、これが普通のお金と同じように使われたのですよ。。。 それが、現在 言うところの贋金とは違うところです。。。

つまり、当時の政府、つまり室町幕府は見て見ぬ振りをしたのでござ~ますかァ~?

そういうことです。。。 ただし、その鐚銭を使う人も、受け取る人も、正式なお金じゃないと見て判るので 正式な銭よりも低い価値とされたわけですよ。。。 だから、正式な永楽通宝が100円ならば、その鐚銭は10円ぐらいの価値しかなかった。

 


(eiraku01.jpg)

 



向かって左が宋から輸入した正式の永楽通宝で、右が勝手に日本で作られた鐚銭ですよ。。。



あらっ。。。 現在の あたくしたちには、全く同じように見えますわねぇ~。。。

でも、当時の人たちにとっては、お金のことだから、馬鹿でもすぐに見分けられたのですよ。。。

確かに、じっと見ていると、右側のお金の方が なんとなく価値がなさそうに見えますわァ~。。。 うふふふふふふふ。。。 つまり、この事が言いたかったのでびた一文を取り上げたのでござ~ますかァ?

いや。。。 そればかりじゃありませんよ! 喫茶店の第一号が室町時代にできたということですよ。。。

マジで。。。?

確かに、店らしいものはなく、茶商人が路上で“一服一銭”で商いをしたというものの、間違いなく庶民が商人から茶碗一杯のお茶を お金を払って飲んだわけですからね。。。 これを日本の喫茶店の第一号だと言っても過言ではないと思うのですよ。。。

 


(cha900.jpg)

 



一服一銭というと、現在では おいくらぐらいなのでしょうか?



道端で売っていましたからねぇ~。。。 たぶん、現在の価値ならば50円から100円でしょう!

すると、永楽通宝1枚で一服飲めるとすると、鐚銭では10枚出さねばならないのでござ~ますわねぇ~。。。

たぶん、そういうことだったと思うのですよ。。。



(laugh16.gif)

 (すぐ下のページへ続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びた一文 (PART 2)

2018-06-24 12:06:29 | 日本人・日本文化・文学論・日本語



 

びた一文 (PART 2)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif) 

ですってぇ~。。。

あなたは、どう思いますか?

あなたも、上の記事を読んだら 急に喫茶店でコーヒーが飲みたくなりましたかァ~。。。?

それよりも、あたくしの面白いお話を聞きたいとは思いませんかァ~~~!?

ええっ。。。 どんな面白いお話かってぇ~?

実は、あたくしはネットでは人気があるのですわよう。。。

うふふふふふふふ。。。

ええっ。。。? 何で人気があるのかってぇ~。。。?

“ヴィーナスのえくぼ”でござ~ますわァ~。。。

ちょっと次の検索結果を見てくださいまし。。。


(gog60409a.png)

『拡大する』

『現時点での検索結果』

「卑弥子 女性の本当の魅力 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索したのですわァ。

あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てに あたくしの記事を読みにやって来る男性が たくさん居るのですわよう。。。


(buttdimp5.jpg)

どうですか? けっこう、イカスと思いませんかァ~!?

ええっ。。。 あたくしのお尻は、どうでもいいからフロントがどうなっているのか見たいのですかァ~?

分かりましたわァ。

あなたがそう言うなら ここでお見せしますわァ。


(curtain5.jpg

どうですかァ~? けっこうなものでしょう!?

いつまでも見とれていても仕方がありませんわよゥ。

あなたのために古代史の面白い記事を用意しました。

ぜひ お読みください。

では。。。

天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?


とにかく、次回も興味深い記事が続きます。

だから、あなたも、また読みに戻ってきてください。

じゃあ、またねぇ~。。。


(hand.gif)


 

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)


『センスあるランジェリー』



(surfing9.gif)



(sayuri5.gif)

ところで、平成の紫式部こと、卑弥子さんは見かけによらず、京都の女子大学で腐女子に「日本文化と源氏物語」を講義している橘卑弥子・准教授という肩書きを持っています。

卑弥子さんの面白い話をもっと読みたい人は
下のリンクをクリックして読んでみてくださいね。




(annasalleh.jpg)

『オルフェと聖徳太子』

『源氏物語とおばさんパンツ』

『霊仙はなぜ毒殺されたの?』

『紫式部が地獄へ』

『破戒僧円載』

『アショーカ王の愛と苦悩』

『どら平太の世界』

『三四郎とデンマンさん』

『ヒトラーの姪』

『ゴヤと三島由紀夫』

『仏陀とキリストと娼婦』


(zurose2.jpg)

『ズロースと戦争』

『伊藤若冲ブーム?』

『ブッダと物理学』

『加藤清正ブーム?』

『愛憎と三輪山』

『松原智恵子 お尻ペンペン』

『坂本龍馬は流れ者か?』

『野ざらし』

『紫式部堕獄説』

『日本最古のポルノ?』

『源氏物語の性描写』

『寅さんの本棚と急行まつしま』

『ヒトラーは草食系?』

『ブッダとキリストと娼婦』

『顔文字とオナラ』


(hama10.jpg)

『宝暦の恨みを明治維新で』

『デウキと紅葉@行田』

『薄い陰毛と紅のボートピープル』

『江戸の閨房術』

『ずるがしこい現代人』

『春画@源氏物語』

『千早振る』

『あれっ、松本清張』

『キスと源信』

『伎楽は呉から…?』

『紺瑠璃杯に魅せられて』

『神聖娼婦 マリア』

『安徳帝は生きていた』

『白石川の桜』


(maria05.jpg)

『ブログ村のマリア様』

『萌える済子女王』

『ピンク桃色@徒然』

『富沢金山の桜』

『ピンク桃色村』

『紫式部@徒然』

『絵里香@ペルー』

『ペルシャ人の楊貴妃』

『ん?佐伯今毛人』

『文学と歴史とウソ』

『百人一首ミステリー』

『芭蕉と遊女再び』

『映画とロマン@仙台』

『源氏物语中的性描写』

『忘れられた歴史ロマン』


(costa04b.jpg)

『おばさんパンツ@サンホセ』

『聖徳太子のチューター』

『オナラの曲芸』

『死海』

『漱石とオナラ』

『絵里香さん』

『美女とオナラ』

『アンバパーリー』

『ゆっくりと愛し合う』

『見ちゃだめ!』

『二重マチ付きズロース』


(miya08.jpg)

『麻生元総理』

『ネットのバカ女を捜して』

『額田王の歌』

『聖女と娼婦』

『済子女王@萌える』

『ん?堀内亜里?』

『松平春嶽が黒幕?』

『旅行者的早餐』

『なぜ蝦夷なの?』

『プリキュアとヒトラー』

『戦争絶対反対よね』

『怨霊の歴史』

『色欲@歴史』

『紫式部と敗戦』

『ラピスラズリと源氏物語』

『性と愛@古代史』

『仙台を離れて』

『美人とブス@大奥』

『絵の中のウソ』

『阿倍仲麻呂@ベトナム』

『バイクガール』

『六条御息所』

『卑弥子さんの大学』

『元寇と捕虜』

『マキアベリにビックリ』

『痴漢が心配』



軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百聞は一旅にしかず

2018-06-24 12:03:17 | 日本人・日本文化・文学論・日本語
 

百聞は一旅にしかず

 


(traveler2b.gif)


「百聞は一見にしかず」ということわざがありますよね。
話を聞いても本を読んでも、
自分の目で見ないと実際には分からないものだ、と言うことです。

また「群盲巨象をなでる」ということわざもありますよね。
これは自分が直接見聞きしても、実像を把握することは、
なかなか難しいものだ、と言うことですよね。


(elephant.jpg)

つまり、 自分の目で見ないと実際には分からない。
たとえ、一見したとしても、人によって考え方がさまざまだから、
同じものを見ても受け止め方が違ってしまうということもあるんですよね。

たとえば、次の絵を見てくださいね。


(oldyong1.jpg)

あなたにはどのように見えますか?

オレンジ色に髪を染めて、思う存分盛り上げちゃって。。。、
気分を高揚させようとしている、
ちょっとオツムがどうかしてしまったおばあさんのように見えませんか?

この絵を見てなんとなく可笑しな絵だと思うでしょう?

実は次のように2つの人物が描き込まれているんですよ。


(oldyong1x.jpg)

そうなんですよね。若い女の人も居たんですよ。

良く見れば、一つの絵の中に、
若い女性と年取った女性が見えるように描いてあるんですね。
次の絵はどうですか?


(oldyong2.jpg)

今度はすぐに若い女の人が居るのが分かるでしょう?

その上の絵を見たから、当然一つの絵の中に
同じように若い女と年取った女が描いてあるのではないかと思いますよね。

実際、そのように描いてあるんですよ。


(oldyong2x.jpg)

どちらの絵も、ちょっと見ただけで可笑しな絵というか、
ちょっと変わった絵だという事に気づきますよね。
たいていの人がまず、おばあさんの方が見えてくるだろうと思います。
絵の構図だとか描き方に、おばあさんの方が先に見えてくるようになっています。

つまり、百聞よりも一見した方が上の絵は分かり易いのですが、
実際に見ても、その受け止め方は違ってきます。

「群盲巨象をなでる」とは、正にそのようなことなんでしょうね?

上の絵の場合だと、絵の中の人物は若い女とおばあさんだけですが、
現実には、一人の人物が人によってさまざまに評価されていることを
あなたも経験したことがあると思います。

“あの人ってどう?” と尋ねた時に返ってくる答えは。。。

ウザイ
ダサい
むかつく
きっしょい
。。。

分かりますよね。

ところで、あなたは自分が国際化になっていると思いますか?
つまり、世界情勢に詳しいと思っていますか?
海外事情に精通していると思っていますか?

結構、自分がグローバル化していると思っている人は多いものです。

なぜか?

テレビを見ていると毎日海外の話題が目に入ってくる。
新聞や雑誌を読んでも、海外の記事が書いてある。
映画を見てもアメリカやヨーロッパが映像に映し出される。

だから、あなたは海外に一度も出たことがなくても、結構海外のことを知っている。
国際的に田舎者だ、なんて思っていない。でしょう?

ところで、「畳の上の水練」と言うことわざがありますよね。

どれほど畳の上で水泳の練習をしても、実際に水の中に入ると泳げないんですよね。

あなたは、海外のことを知っているから、自分が国際化になっていると思っている。
グローバル化の波に乗っていると思っている。

でも、実際に“国際化の波”に投げ込まれると、まともに泳げない。

なぜか?

実際に、“国際化の波”に入って泳いだことがないからですよ。

分かるでしょう?

ここまで読んできて僕の言おうとしていることが分からないとしたら、
あなたはちょっとオツムが。。。。ですよね。うへへへ。。。。

ええっ? 僕の書き方が、くだけすぎで良く分からないの?

とにかく、僕が何を言いたいのか?
それはね、狭い日本に閉じこもっているだけではダメだと言うことなんですよ。

第一、国際化の波に取り残されるどころか、その波に飲み込まれて溺れてしまいますよ。
さらに、精神衛生上良くないですよね。

海外から日本を見ると、とにかく狭い国土に人が押し込められている感じですよね。
満員電車の中で暮らしているようなものですよ。

僕は現在カナダのバンクーバーでこの記事を書いていますが、
正に、そのような印象を持っています。

ハツカネズミでも、サルでも、狭い檻(オリ)に押し込めて飼うと、食い殺し合いが始まりますよ。
ストレスがたまるんですよね。
今の日本がそうだと思いませんか?
今夜のテレビニュースを見ましたか?
常識では考えられないような事件が、また映し出されたでしょう?

とにかく、ヤバイ事件が日本には多すぎますよね。そう思いませんか?
肉親の殺し合いが多すぎますよ。
狭い檻(オリ)の中で飼われているハツカネズミが、
ストレスがたまって凶暴になり、食い殺しを始めたような。。。

嫌な事はこれくらいにして、あなたも海外に出てみませんか?


(ebeach2.jpg)


(wildrose.jpg)


(vancouver.jpg)

百聞は一旅にしかず!

実は、あなたのために“トラベル ガイド”を作りました。
次のリンクをクリックして覗いてみてくださいね。

『あなたのグローバル化と国際化を実現するために

役立つトラベル ガイド』


でもね、できたら、留学するかワーホリしてみてくださいね。
どうせ海外に行くなら、「群盲巨象をなでる」にならないためにも、
腰をじっくりと落ち着けて、国際化・グローバル化を実際に海外で体験してください。

もし留学やワーホリを考えているなら次のリンクをいクリックしてくださいね。
あなたの希望をサポートしてくれる留学エージョントに出会えますよ。

『あなたの国際化をサポートしてくれる

留学エージェント』


まず、無料資料を取り寄せて読んでみるといいですよ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。

何事も一歩を踏み出すことが大切ですよ。
あなたも知っている通り、“万里の道も一歩から”ですからね。。。
じゃあ、頑張ってくださいね。
応援していますよ。

Good luck!

バ~♪~イ



(golfer3.gif)

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて

実にためになるリンク



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(creditx.gif)

■ 『クレジットカードを上手に使うためのあなたのガイド』


(atmvend.jpg)

■ 『安心してお得なローンガイド』


(house03.gif)

■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』


(himiko5.gif)

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』


(golfer20.gif)

■ 『あなたが楽しむための 娯楽 スポーツ レンタルDVD ガイド』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』


(medusa01.gif)

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』


平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko22.gif)

おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ます。

例によって、

また出てまいりましたわ。

ええっ、海外旅行の記事に

なぜ、顔を出すのかって?

だって、あたくしも

海外を見てみたいので

ござ~♪~ますのよ。

どうしてかって?

だってね、

こういう十二単(じゅうにひとえ)なんて

もうダサいでしょう?

あたしだって、海外でどのようなドレスが

流行しているのか実際に

見てみたいのでござ~♪~ますのよ。

おほほほほ。。。。

あなたもね、たまには長期休暇を取って

海外で命の洗濯をして見ませんか?

例えば、パリのエッフェル塔の夜景なんてどう?


(eiffel15.jpg)

ロマンチックでしょう?

この写真の中にあなたを置いて

想像を膨らませて御覧なさいよ。

狭い日本の中にいつまでも閉じこもっていたら、

本当にグローバル化の波に乗り遅れて

井の中の蛙のまま、あの世ですわよ。

ええっ?フランスはイヤなの?

だったら、ロンドンのテームズ川から

きれいなお月様を見るなんて

どうでござ~♪~ますか?


(diane25.jpg)

ええっ?夏目漱石がノイローゼになった

ロンドンじゃイヤなの?

あなたって、好き嫌いが激しいのねぇ~?

じゃあ、カナダってどう?

雄大なナイアガラの滝を見てみない~?


(niagara.jpg)

あなた、まるっきり乗る気ないわねぇ~~。

分かったわよ。

あなたは、どうせパソコンの前で座りっぱなしなのよねぇ?

モノグサなのよ、あなたって。。。んもお~~

分かったわよゥ。

でもね、そういうモノグサなあなたでも、

そこにすわりながらカナダのバンクーバーへ

行った気分が味わえるのよう。

あなたは、絶対に信用しないでしょう?

だからね、信用できないあなたのために

リンクを貼っておきますからね?

確かめたかったらクリックしてねぇ。

■ 『モノグサなあなたでも、レンゲさんになったつもりで

バンクーバーへ行けるリンク。。。うしししし。。。』


でもね、海外へ行くのも良いけれど、実はあなたは、

日本の事を、まだ良く分かっていないのよねぇ~。

ウソだと思ったら、次のリンクを覗いてみなさいよ。

■ 『面白くてビックリする新しい古代日本史』

あなたの知らないことがたくさん書いてあるのだから。。。

ええっ?なぜ日本史など持ち出すのかって。。。?

あたくしがマスコットギャルをやっているのでざ~♪~ますのよ!

おほほほほ。。。

ワリぃ~こたぁ~言わないから覗いてみてね?

おもしろい記事がたくさん読めますことよゥ。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

バ~ぃ



(juneswim.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヴォワールのレストラン(PART 1)

2018-06-23 12:23:56 | 食べ物・料理・食材
 

イヴォワールのレストラン(PART 1)

 


(yvoire01.jpg)


(yvoire02d.jpg)


(yvoire02c.jpg)


(mayumi55.jpg)





デンマンさん。。。 どういうわけで“イヴォワールのレストラン”を取り上げるのですか?


(kato3.gif)

あのねぇ~、バンクーバー市立図書館で借りていた本を読んでいたら次の箇所に出くわしたのですよ。。。


イヴォワールのレストラン


(yvoire02b.jpg)

 

レマン湖畔沿いにジュネーヴから東に行くと、静かな森の中の別荘地のようなところを抜けてイヴォワールに着く。 (略)

ここのホテルのレストランのインテリアや食器、テーブルクロスなどは(ミシュランの)星付の店より簡素で華やかさはないけれど、地元の人がいつも食べているメニューが味わえるのがいい。 (略)

 Le Pré de la Cure  は夫婦でやっているレストランで、物静かでおっとりとしたマダムが注文を聞いてくれる。 (略)

 


(yvoire02.jpg)

『ホテル案内ページ』

 

鶏レバーは、ちょうど火が通って全体がピンクになり、温かい。

生焼けでもなく、焼き過ぎでもなく、一番おいしい頃合いだった。

ヴィネグレットは控えめでもちゃんときいていて、葉っぱと小玉ネギ、ベーコン、鶏レバーのバランスがとにかく絶妙。

盛り付けはラフとしか言えない。

でもこんなに心を動かされた鶏レバーのサラダは、今までになかった気がする。


(torisalada2.jpg)

 

骨付き仔羊肉のタイムの枝焼きには、シャールの細切りのクリームソテー、人参のソテー、サヴォワ風のジャガイモのグラタンが付け合せてある。

サヴォワ風グラタンは、おろしたフロマージュがオレンジ色の焼き色で、この地方ならではの素直な強さが味にある。

 

デザートがまた絶品だった。

ヴァニラのおっとりしたアイスクリームと、フランボワーズの優しいコクのあるピンクのアイスクリームの間に、メレンゲをはさんで、ケーキ状に冷やし固めてあって、フランボワーズのソースと泡立てた生クリームが添えてある。

 


(vacherin2.jpg)

ヴァシュランというデザートは、アイスクリームとメレンゲを組み合わせたもので、これを初めて食べたのも学生時代の旅行の時だった。

この二つはいっしょに食べると驚くほどおいしいことを、その時知った。

 

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




118-121ページ 『アァルトの椅子と小さな家』
著者: 堀井和子
2013年9月20日 第1刷発行
発行所: 株式会社 河出書房新社



(yvoire01.jpg)




(yvoiremp.jpg)

『拡大する』

 



あらっ。。。 素敵なエッセーですわねぇ~。。。 私もスイスやフランスのパンやお菓子やデザートにはマジで興味があります。。。 機会があったら、ぜひスイスとフランスには行ってみたいと思っていたのです。。。 デンマンさんも今年の秋にヨーロッパ経由で日本へ帰省するつもりなのですか?



うん、うん、うん。。。 そうしたいのは山々なのだけれど、僕は上のエッセーを読んで、こうして記事を書いているだけで十分なのですよ。。。 フランスの南部とスイス側のレマン湖にも行ったことがありますからねぇ~。。。

あらっ。。。 そうだったのですかァ~? それで懐かしくなって、このホテルのレストランを取り上げたのですか?

いや。。。 残念ながら、このホテルに泊まったこともないし、このレストランで食事をしたこともないのですよ。。。 でも、レマン湖には思い出があります。。。

デンマンさんのことですから、レマン湖の畔できれいなスイス人の女性をナンパしたのですかァ~?

いや。。。 そういうロマンチックな思い出ではないのです。。。

じゃあ、どういう思い出なのですか?

上のエッセーの中にも出てくるけれど、メレンゲですよ。。。

メレンゲがデンマンさんにとって特別なのですか?

そうです。。。


メレンゲ


(meringue5.jpg)



 

メレンゲ(英語: meringue [məˈræŋ], フランス語: meringue [məʁɛ̃g], ドイツ語: Meringe(l) [meˈrɪŋə(l)], スペイン語: merengue [meˈɾeŋge])とは、卵(鶏卵)の卵白を泡立てた食材、およびそれを用いた菓子のこと。
滑らかな食感をだすため、もしくは加熱時の膨張剤として料理(主に菓子)に使用される。
フランス語では「ムラング」という。

メレンゲはスイスのマイリンゲンで発明され、18世紀にイタリア人のガスパリーニという料理人によって改良されたとされるが、確たる証拠はない。
『メレンゲ』の名前が確認できる最も古い文献は1692年のフランスの料理本である。

メレンゲは泡立てすぎると、ぼそぼその部分とさらさらの部分、すなわちタンパク質と水分が分離してしまう(離水)。
泡だて器やボウルに油分が残っていると泡立たない。
泡立てる際に、アルミニウム等の金属製ボウルを使用すると色と臭いが付くことがあるので(やや青白くなる)、ホーロー引き、ガラス、プラスチックのものを使うとよい。

ただし、銅製のボウルを使うとメレンゲが非常に安定し、離水しにくい。
また、弱酸性で安定する性質を持つので、少量の酒石酸やレモン果汁などを加えると、離水しにくくなる。強酸性では、タンパク質が変性してしまうため、卵白が固まる。

菓子作りにおいては、味だけではなく緩衝材として砂糖を加えることにより、耐熱性、耐酸性を上げ、さらに離水を防止させている。
砂糖を加えるタイミングを変えることにより、メレンゲの質感を変えることが出来る。
泡立てる初期に砂糖を加えれば、砂糖が卵白の水分を十分に吸いシロップ状になるため、卵白の粘り気が増し、泡立てにくいが、艶のある、きめの細かい安定したしっかりしたメレンゲを作ることが出来る。

表現を変えれば、硬く重たいメレンゲが出来上がる。
また、泡立てる中盤から後半に加えれば、泡立てやすいが、きめが粗くもろい軽いメレンゲが出来上がる。
これらの違いを利用して、菓子の種類に応じて使い分けることにより、それぞれの菓子の特徴をより、細かく鮮明に表現することが出来る。

また、これを乾燥させ焼いたものの総称もメレンゲであるほか、アーモンドやヘーゼルナッツの粉末と小麦粉を加えたものはシュクセ(succés)、あるいはプログレ(progrés)と呼ばれ、菓子の素材として使用される。

なお、モロッコのメッラー(ユダヤ教徒地区)でメレンゲはよく見かけられるという。

 

種類

■ムラング・オルディネール(meringue ordinaire)


(meringue1.jpg)

卵白に砂糖を加え角が立つまで泡立てたもの。
レモン汁を加えると白さが増し泡立ちが良くなる。
フレンチメレンゲ。

ケーキなどの焼き菓子に使われる。
かつてはクレーム・シブーストなどに加えられていたが、サルモネラ菌の温床であることが問題視され、生のままで使用することは禁止された。

 

■ムラング・シュイス(meringue suisse)


(meringue2.jpg)

湯煎で加熱しながら卵白に砂糖を加えて泡立ててゆき、50℃くらいに達したところで火から外して仕上げたもの。
スイスメレンゲ。
搾り出しで形を作る場合や、ケーキ表面のデコレーションなどに使われる。

 

■ムラング・イタリエンヌ(meringue italienne)


(meringue3.jpg)

固く泡立てた卵白に殺菌のため120℃くらいまで煮詰めた砂糖水(シロップ)を加えて泡立てたもの。
イタリアメレンゲあるいはイタリアンメレンゲ。
マシュマロやアイスクリーム、ババロアなどの生食用。

 




出典: 「メレンゲ (菓子)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




デンマンさんにとって、どういうわけでメレンゲが特別なのですかァ~?


(kato3.gif)

あのねぇ~、ジュネーブで たまたま知り合ったマリーさんとテラスのカフェでコーヒーを飲みながらが ダベッたことがあったのですよ。。。


(geneva01.jpg)


(marie70.jpg)



あらっ。。。、とってもきれいで社交的な感じの女性ではありませんか! この後でナンパしたのですか? うふふふふふふ。。。



真由美ちゃんは、ナンパに拘(こだわ)るのですねぇ~。。。 つうことわあああァ~、真由美ちゃんも、ずいぶんとナンパされたことがあるんだよねぇ~。。。

私はジューンさんと同じく合気道1段なので、ナンパ男には最初に合気道が初段であることをしゃべるので、たいていの男がそれ以上強引にしけこませようとしませんわァ~。。。 うふふふふふふ。。。

マジで。。。?

。。。で、このマリーさんとメレンゲの思い出があるのですか?

そうです。。。 彼女がコーヒーと一緒に注文した物が出てきたら、きれいなピンクのお菓子なのですよ。。。


(meringue6.jpg)



あらっ。。。 こういうメレンゲのお菓子もあるのですわねぇ~。。。



それで僕は、「これ何と言うのォ~?」と訊いたら、メレンゲだと言うわけですよ。。。 だから、それ以来、僕にとってメレンゲというのは、この形と色になったわけです。。。

つまり、ラズベリー・メレンゲの上にチョコレートとクリークとイチゴを載せたお菓子がメレンゲだと思い込んでしまったのですかァ~?

そういうことですよ。。。 だから、後でメレンゲとは、こういうものだと、あとでバンクーバーに戻ってから次の写真を見せられたときには、自分の目を疑いましたよ!


(meringue5.jpg)



「ウソだろう!? これは僕が知っているメレンゲじゃないよ!」、と言うわけです。。。



つまり、卵(鶏卵)の卵白を泡立てた食材、およびそれを用いた菓子だという一般的な意味を、自分勝手にお菓子だけをメレンゲだと思い込んでしまったのですかァ~?

そうなのです。。。 全く思い込みというのは、なかなか訂正しにくいものですよ。。。

。。。で、この事を言うために、わざわざイヴォワールのレストランを持ち出してきたのですか?

いや、まだオチがあるのですよ。。。 実は、あの有名な平成の与謝野晶子の“めれんげさん”がハンドル名としてメレンゲを使っているのだけれど、そのスペルを思い込みで間違って書いてしまった。


(mer40718e3.png)


『拡大する』

『実際のページ』

『愛の構造』




。。。で、デンマンさんは、めれんげさんにスペルが間違っていると伝えたのですか?



伝えました。。。

でも、今だに meringue ではなく 間違ったままの merange を使い続けているのですか?

そういうことです。。。 今では、merangeこそ、めれんげさんの代名詞になってしまったので、使い続けているのですよ。。。



(laugh16.gif)

 (すぐ下のページへ続く)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヴォワールのレストラン(PART 2)

2018-06-23 12:22:57 | 食べ物・料理・食材



 

イヴォワールのレストラン(PART 2)


【デンマンの独り言】


(kato3.gif)

真由美ちゃんは僕の従妹(今田 とも子)の娘です。

ノース・バンクーバーでホームステーしながら
VCC (Vancouver Community College)にかよって
パン職人・ベーグル職人の勉強と実習に励んでいました。

2016年9月に卒業式を終えて、現在、バンクーバー市内の
旨いベーグルを提供するカフェ・レストランで働いています。

学生時代には、先生やクラスメートとの英会話には、まごつくことがあったそうです。
外国語というのは習得するのが実に大変です。

あなたは英会話を勉強してますか?
できれば、英語を話している国へ行って英会話を勉強するのが一番です。

でもねぇ~、英会話を勉強する方法に王道はありません。
人それぞれです。。。
自分に合った勉強法を見つけるのが、英会話の上達の早道だと僕は思いますね。

同じことを同じように勉強しても、人によって上達が違うのですよ。
僕の経験で言っても、人によって、語学の才能というのはまちまちです。

太田将宏老人のように、40年もカナダに住んでいるのに
英会話が満足にできずに 6人に成りすまして日本語でブログにコメントを書きなぐって余生を過ごす人もいます。


なかには、日本語を忘れてしまうほど、英語にどっぷりと浸かってしまう人もいます。
20年以上英語圏で英語を話してますけれど、
僕は、漢字を忘れることはあっても、日本語を忘れることはありません。

もちろん、今でも、英語を話すよりも日本語を話す方が楽に話せます。
僕自身は語学の才能があるとは思ってませんが、
僕が、カナダ人と笑いながら話しているのを聞いていると、
真由美ちゃんには さっぱり 何を話しているのか解らないと言うのですよね。

僕がペラペラと英語を話しているように見えるのだそうです。
早くデンマンさんのように 英語がしゃべれるようになりたい、と真由美ちゃんは言います。

しかし、僕は、常に、英語を日本語のように しゃべれたら いいなと思っているのですよ。
外国語を母国語のように話すのは、本当に難しいと思います。

いずれにしても、真由美ちゃんは小さい頃からの夢が叶ってぇバンクーバーにやって来たのです!


(inflight2.jpg)


(airport1b.jpg)

ところで、あなたはバンクーバーに行ったことがありますか?

とっても素敵な街ですよ。


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー








(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)




(canplace22.jpg)



ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

卑弥子さんが バンクーバーにやって来たのは 2008年の元旦の2週間ほど前でした。

クリスマスをバンクバーで過ごして、それから元旦の“Polar Bear Swim (寒中水泳)”に参加したのです。


(polar10.jpg)



上のビデオを見ると、まるで真夏のようでしょう?

ところが気温は確か2度ぐらいでした。 

水の中の方が暖かかったのです。

とにかく、バンクーバーには面白い人たちがたくさん居ますゥ。

あなたも、お暇と お金の余裕があったらぜひ出かけてみてください。

では、また興味深い、面白い記事を書くつもりです。

だから、どうか、あなたも またやって来てくださいねぇ~~。
じゃあね。


(hand.gif)


 



If you've got some time,

Please read one of the following artciles:



ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』


(santa85b.jpg)

『ピラミス@美術館』

『夢のバンクーバー』

『バンクーバーの屋上で』

『オランダ移住』

『カナダ移住の夢』

『ディープコーヴ』

『浴衣のバンクーバー』

『黒豚テリマヨ』

『イタリアのベーグルとサルサ』

『花火大会』

『乙女老い易く学成り難し』

『真由美ちゃん@英語』

『真由美ちゃんダントツ』

『日本よい国天国だ!』

『やっぱりどこか狂ってる』

『日本で再会』


(utsunomiya10.jpg)

『乙女力@宇都宮』

『いい出会いの連鎖』

『笑顔の乞食おばさん』

『ニュートンの暗い秘密』

『新年@バンクーバー』

『スープキッチン@新年』

『猫と癒し』

『猫と犬と癒し』

『大通りde水の滑り台』

『イルカとワンちゃん』

『カワウソ@スタンレー公園』

『生パンツ系男子とベトナム兵』

『愛と癒しの涙』

『ダンスとノーベル賞』

『おもてなし』

『思い出ポロポロ』

『ロブソンの5月』


(biker302.jpg)

『ネットが不倫を連れて来る』

『ペットと良心』

『夢のデニッシュ』

『パンツァネッラ』

『12歳少女の短命』

『行田の伯母さん』

『パン職人修行』

『タイムマシーン』

『ルンルンdeサルサ』

『天国のワンちゃん』

『万の風になって』

『プロシュット』


(mayumi76.jpg)

『なせば鳴る音楽』

『日本人女学生行方不明』

『日本人女学生死亡』

『ガレット』

『那須高原の紅葉』

『希望とロマン』

『錯視 錯覚』

『マンボ@バンクーバー』

『オリーブオイル』

『スコーンとプディング』

『5月のロブソン』

『病院食の間違い』

『プレミアム・ジャパン』

『自然の摂理を無視すると…』

『夢のデニッシュ・悪夢のマーガリン』


(juneswim.jpg)

『パリ風カフェ』

『どこか狂ってるわ』

『行田遠野物語』

『行田物語 ピアノ』

『行田物語 猫』

『行田物語 母の懐』

『行田物語 ケネディ暗殺』

『行田物語 病院食』

『行田物語 お股の花々』

『晩香坡物語 ジャズ』

『行田物語 悪夢』

『行田物語 社長』

『行田物語 棺桶に入るまで』

『宝田百合子@インド』

『行田物語 ちゃぶ台』

『行田物語 アカギレ』

『行田物語 にぼし』

『ノーベル賞がなぜ?』

『トゥーランドットとかぐや姫』

『ゲソとワケギ』

『シェフ バベット』

『まんじゅう@富岡』

『ん?トゥーランドット』

『女の子の夢』



(surfin2.gif)


(dogs17.gif)


(girlxx.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたもルンルン気分で

2018-06-23 12:19:37 | 就職・転職・資格・スキル・技能
 

あなたもルンルン気分で…

 


(galnerd3.jpg)


こんにちは。。。
ジューンです。
季節の変わり目は風邪を引きやすいものです。
どうか 風邪など引かないように注意してくださいね。

ところで、あなたはルンルン気分でネットをやっていますか?


(cute306.jpg)

ええっ?
なかなかルンルン気分になれないの?

だったらね、わたしが良いことを教えてあげるわ。

あなたは Windows を使っているでしょう?
10人に9人までが Windows を使っているらしいわよ。
わたしもWindowsを使っています。

そういうわけで、今日はWinodws を使って
ネットでルンルン気分になるお話をしようと思うのですわ。

あなたがWindowsをスタートする時、
電源を入れると短い音楽が鳴りますよね。


(compter.gif)


(violin03.gif)

このミュージックをあなた好みのルンルン気分にさせるモノに変えるのですわよ。

ええっ?どうやったら代える事が出来るの?

だから、そのお話をしようと思ったわけなのよ。

Windowsを起動すると、短い音楽が鳴ります。
他にも終了時、エラー時、新着メールの通知など、
さまざまな動作で音が鳴るように設定されています。
あなたもご存知でしょう?

どの音も別の音に代える事が出来るのですよ。
ここでは、起動時の音を鳴らないようにしたり、別の音に変更する方法を説明します。

では、次の手順に従って変えてくださいね。

1) 「スタート」→「コントロール パネル」をクリックします。

2) 「サウンドとオーディオ デバイス」のアイコンを
   ダブルクリックします。

3) 「サウンド」タブをクリックして、
   「Windows の起動」など設定を
   変更したいイベントとして選択します。

4) イベントの音を変更する場合は、
   プルダウンメニューから任意の音を
   選択します。
   音が鳴らないようにするには、
   「(なし)」を選択します。

5) 再生ボタンを押して、
   どんな音を選択したのか確認します。

6) よければ「OK」をクリックして設定完了です。

どうですか?
簡単でしょう?

イベントの音を選択する際に、「参照」ボタンをクリックして、
プルダウンメニューにない .wav 形式のサウンドファイルを選択することもできますよ。
つまり、あなたが作った音楽を選択することも出来ます。
試しにやってみてくださいね。

ところで話は変わりますが、あなたはブログをやっていますか?
ホムペを持っていますか?
訪問者が少ないと悩んでいませんか?

アクセスアップを考えているならば、ぜひ次の掲示板をのぞいてくださいね。

■ 『おばさんの下着に見るSEO』


(bare04e.gif)

とにかくね、上のリンクをクリックして覗いてみるだけの価値がありますよ。
もちろん、無料です。
登録する必要もありません。
ごゆっくり。。。
では。。。



<ffont size="1">(byebye.gif)

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"

■ 『あなたのためのオンラインショッピング ガイド』

■ 『あなたのための面白くて愉快な英語』

■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』


(linger57.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』


(dollar.gif)

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』


平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

あたくしは寒さに負けずに、

萌え萌えになって

踊りまくろうと思っているのですわ。

だから、あたくしも愛と生命の躍動のために、

美味しいものをたくさん食べて

エネルギーを蓄えようとしているのでござ~♪~ますのよ。

そう言う訳で、食欲は大いにござ~♪~ますわよォ~。


(kakizu2.jpg)

あたくしは柿の葉ずしが大好物なのですわよ。

ええっ?マツタケご飯じゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。良く覚えているわねぇ~。

マツタケご飯も大好物なのよ。

でも、柿の葉ずしも大好物なのよゥ。

あなたも作ってみてね。

ええっ?

良い材料が手に入らないのォ~?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すべての材料が手に入るのですわよ!

産地直送の食材が手に入れたかったら、

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『オンラインショッピング ガイド』

でも、食べすぎて太らないようにね。。。

ところで、あなたも笑って

寒さを吹き飛ばしてみませんか?

そういうサイトがあるのよ。

次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『笑って寒さを吹き飛ばしながら幸せになれるサイト』

ええっ?どんな面白いことがあるのかって。。。?


(liberty2.gif)

どう?この二人が誰だか分かるでしょう?

おほほほほほ。。。

面白いでしょう?

じゃあ、また上のサイトでお会いしましょうね。

貴方、ホントに見てね?

ダメよ!そうやって生返事ばかりして、

この場をうまく誤魔化そうなんてぇ~

そういうコスイ考え方は、お止めになった方が

良いのでござ~♪~ますわよゥ~。

見てよね。お願いねぇ。

うふふふふふ。。。。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。



(turkey4.gif)


(drinker2.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Climate of Doubt (PART 1)

2018-06-22 11:07:17 | 地球・環境・自然・動物・ペット
 

Climate of Doubt (PART 1)

 


(warm01.jpg)


(warm03.jpg)


(warm04.jpg)


(warm05.jpg)




(diane02.gif)

Kato... are you talking about climate change and global warming?


(kato3.gif)

Oh yes, I am... Diane, how come you've grimaced all of a sudden.

You see, Kato... Quite a few people say, the ice at the North Pole is melting and we'll be drowned in the near future... I'm sick and tired of hearing such a mambo jumbo.

 


(arctic01.jpg)



 



Well... But if it's true, what would you say?



Kato, do you really believe such a crap?

Oh yes, I read the following news article in the local town papers:


Antarctica's ice melt has trippled

in just one decade


If this continue, the planet will be

in big trouble



(met80613a.png)


“Enlarge!”

“Actual Page”


 

By Chris Mooney

The Washington Post

Wed., June 13, 2018

 

Antarctica’s ice sheet is melting at a rapidly increasing rate, now pouring more than 180 billion tonnes of ice into the ocean annually and raising sea levels a half-millimetre every year, a team of 80 scientists reported Wednesday.

The melt rate has tripled in the past decade, the study concluded.

If the acceleration continues, some of scientists’ worst fears about rising oceans could be realized, leaving low-lying cities and communities with less time to prepare than they had hoped.

The result also reinforces that nations have a short window — perhaps no more than a decade — to cut greenhouse-gas emissions if they hope to avert some of the worst consequences of climate change.

Antarctica, the planet’s largest ice sheet, lost 199 billion tonnes of ice annually from 2012 through 2017 — approximately triple the 66 billion-tonne melt rate of a decade ago, the scientists concluded.

From 1992 through 1997, Antarctica lost 44 billion tonnes of ice annually.





But, Kato, the above article is about the South Pole, isn't it?



Oh yes, however, the situation is the same... At both Poles, the ice is melting.

You know, Kato, you don't worry about climate change too much.

Why is that?

'Cause climate change is a change in the statistical distribution of weather patterns when that change lasts for an extended period of time---decades to millions of years... That is, without human activites, climate has changed up and down since the birth of the globe.

Yes, I know, there have been at least five major ice ages in the Earth's history.  Outside these ages, the Earth seems to have been ice free even in high latitudes.

So, regardless of our activities, climate has changed up and down in terms of temperature.

You're absolutely right on, Diane.  By the way, I watched the following documentary at Vancouver Public Library.


(lib80620b.png)


"Enlarge!"

"Actual Page"




Full Movie




  My Comment

 

This is a 101-minute documentary directed by Jon Shenk in 2011 about world climate change.

The film focuses on the 2009 United Nations Climate Change Conference, commonly known as the Copenhagen Summit, which was held at the Bella Center in Copenhagen, Denmark, between 7 and 18 December 2009.

This conference marked the first time in history that China, India, and the United States agreed to reduce carbon emissions.

The agreement, however, is NOT legally binding and does NOT contain any legally binding commitments for reducing carbon emissions.

Although the safe level is below 350, the atmospheric carbon emissions continued to rise from 387 to 390 parts per million in the following year.

In February 2012, Mohamed Nasheed resigned the presidency under the threat of violence in a coup d'état perpetrated by security forces loyal to the former dictator.

"It is going to be very difficult," said Mohamed Nasheed, "for us to adapt to climate change issues if we do not have a solid and secure democratic governance."


(lookanim.gif)

It is a profoundly eye-opening documentary.





You viewed the above film on April 15, 2017, didn't you?



Yes, I did... You see, the conference at Copenhagen marked the first time in history that China, India, and the United States agreed to reduce carbon emissions... That is, they admitted that carbon emissions cause global warming.

I know, but some people don't agree on that.

You're telling me... Incidentally, I also watched the following documentary:


(lib80620a.png)


"Enlarge!"

"Actual Page"




Full Movie




  My Comment

 

Originally broadcast on October 23, 2012 as a FRONTLINE TV program, this 55-minute documentary delves into the climate change.

Obviously many politicians and lobbyists redifine the policies of global warming.

Why?

Conspiracy?

It involves denial, dismissal, or unwarranted doubt that contradicts the scientific opinion on climate change.

Some people seem to promote climate change skepticism.

Why?

If you're interested in climate change, this is a must-see.


(laughx.gif)




As I jotted down in the above, some people seem to promote climate change skepticism.



Well..., Look at the top comment, which says, "The doomsayers cannot explain the medieval warming period, nor can they explain the prolonged mini ice age of the 17th and 18th centuries. Climate change is an enormously complex scientific puzzle, and the computer models that predict armageddon are only as accurate as the assumptions of those who programmed them."

It might be true, but 98% of renowned scientists agree that carbon emissions cause today's global warming... If you're in doubt, watch the following documentary:


(lib80621a.png)


"Enlarge!"

"Actual Page"





  My Comment

 

Directed by Ruth Chao in 2014, this 55-minute documentary delves into the climate change and global warming.

In the period from 1880 to 2012, the global average (land and ocean) surface temperature has increased by 0.85°C while in the period from 1906 to 2005, Earth's average surface temperature rose by 0.74±0.18°C.

The rate of warming almost doubled in the last half of that period.

Climate proxies show the temperature to have been relatively stable over the one or two thousand years before 1850.

Recently, however, the warming evident in the instrumental temperature record is consistent with a wide range of observations, as documented by many independent scientific groups.

Those observations include sea level rise, widespread melting of snow and land ice, increased heat content of the oceans, increased humidity, and the earlier timing of both spring events and the flowering of plants.

The probability that these changes could have occurred by chance is virtually zero.

That is, these changes are induced by human activities.

It is an alarming and thought-provoking documentary.


(rodin009.png)




So, Kato, you definitely believe, global warming is induced by human activities.



Oh yes, you're telling me... If you're still in doubt, you should also watch the following film:


(lib80621b.png)


"Enlarge!"

"Actual Page"




Full Movie




  My Comment

 

Originally broadcast as an episode of the series "NOVA" on the PBS, this 54-minute documentary delves into the silent killer in the oceans.

We've known for years that oceans absorb a quarter of the carbon dioxide in our atmosphere.

If carbon dioxide enters the sea at an alarming rate like today, it raises the oceans' acidity and hence increases the srength of the silent killer.

As a result, some of marine creatures are dying.

Yes, this silent killer has something to do with global warming and our carbon emissions.

It is an informative and alarming documentary you should watch if you would like to survive.


(survival2.jpg)




So, Kato, you believe that carbon emissions also kill marine creatures in addition to causing global warming, huh?



Yes, I do... Diane, are you still in doubt?

Well..., I don't know.

Here's a Japanese old saying: 天災は忘れた頃にやって来る.

What does that mean?

It means: Disaster strikes when you least expect it.

 


(vanflood2.jpg)


(vanflood3.jpg)


(vanflood4.jpg)

 



Kato, do you really mean that the melting ice causes a mega flood in Vancouver?



Well..., God only knows.



(dianelin3.jpg)


(laughx.gif)

(To be continued)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Climate of Doubt (PART 2)

2018-06-22 11:06:16 | 地球・環境・自然・動物・ペット





 

Climate of Doubt (PART 2)


【Himiko's Monologue】


(himiko22.gif)

Wow!...

Do you agree that carbon emissions also kill marine creatures in addition to causing global warming?

Certain scientists say, this is the truth.

If you're in doubt, watch the above clips, again.

 

In any case, a disaster hits you when you're least prepared for it.

I see some reason in the above saying, but my immediate inclination is for some food 'cause I'm hungry.

Now I desperately want to eat Taiyaki.


(taiyaki22.jpg)



Taiyaki (literally "baked sea bream") is a Japanese fish-shaped cake.

It imitates the shape of Tai (Japanese Red seabream).

It is also the origin of the name.

The most common filling is red bean paste that is made from sweetened azuki beans.

Other common fillings may be custard, chocolate, cheese, or sweet potato.

Some shops even sell taiyaki with okonomiyaki, gyoza filling, or a sausage inside.

Taiyaki is believed to have originated in Tokyo during the Meiji era, and can now be found all over Japan, especially at food courts of supermarkets and at Japanese festivals.

In any road, I expect Kato will write another interesting article soon.

So please come back to see me.

Have a nice day!

Bye bye ...


(hand.gif)



(renge400.jpg)



If you've got some time,

Please read one of the following artciles:





(dianesun.jpg)

"Glorious Summer"

"Biker Babe & Granny"

"Genetically Modified"

"Tyrannosaur"

"Love@Magic"

"Yellow Ball"

"Welcome Back"

"Forbidden Love"

"Merry X'Mas"

"Heaven with Mochi"

"Travel Expense Scandal"

"Love@Redemption"


(cook002.jpg)

"JAGEL"

"JAGEL Again"

"Say NO!"

Happy Gal in Canada

Roof of Vancouver

Aftershock

Whiplash

Sex Appeal

Better Off Without Senate

Fire Festival

Sweets@Paris

Scary Quake

MH370 Mystery

Putin's Way

Trump @ Vancouver

Otter & Trump


(juneswim.jpg)

Changeling

Fiddler on the Roof

Flesh and Bone

Maiden's Prayer

Romeo & Juliet

Trump @ Joke

Halloween in Shibuya

Trump Shock

Happy New Year!


(biker302.jpg)

Life or Death

Way to Millionaire

Adele Hugo

Middle Sexes

Romance@Madison

Hacksaw Ridge

Eight the Dog

Halloween@Shibuya

Chef Babette

Ramen Boom

from Korea

Omakase@Sushi

Crocodile Meat

Killer Floods



(surfin2.gif)


(bare02b.gif)

Hi, I'm June Adams.

Kato is a real movie lover, who tries to watch 1001 movies.

As a matter of fact, he has already accomplished his goal.


(lib50909a.png)

『Actual List』


(june001.gif)

Kato watched "The Arabian Nights" or "One Thousand and One Nights" as his 1001th movie.

You might just as well want to view it.


(1001nite.jpg)




(1001nite10.jpg)





The stories in "the Arabian Nights" were collected over many centuries by various authors, translators, and scholars across West, Central, and South Asia and North Africa.

The tales themselves trace their roots back to ancient and medieval Arabic, Persian, Indian, Egyptian and Mesopotamian folklore and literature.

In particular, many tales were originally folk stories from the Caliphate era, while others, especially the frame story, are most probably drawn from the Pahlavi Persian work Hazār Afsān which in turn relied partly on Indian elements.

What is common throughout all the editions of the Nights is the initial frame story of the ruler Shahryār and his wife Scheherazade and the framing device incorporated throughout the tales themselves.

The stories proceed from this original tale.

Some are framed within other tales, while others begin and end of their own accord.

Some editions contain only a few hundred nights, while others include 1,001 or more.


(bellyan15.gif)



ところで、愛とロマンに満ちた

レンゲさんのお話をまとめて

『レンゲ物語』を作りました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

『愛とロマンのレンゲ物語』


(renge730.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(bikini901b.jpg)


(dogs17.gif)


(girlxx.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット出会いの鼻鯉の鼻

2018-06-22 11:02:15 | 変換ミス・読み違い
 

ネット出会いの鼻鯉の鼻

 



おほほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよゥ。

また出てきてしまいましたわぁ~

ええっ?どうしてかって。。。?

あなたにお会いしたいからで

ござ~♪~ますわよゥ。

うふふふふふ。。。

ええっ?

あたくしに、そうたびたび

会いたくないの?

どうしてよゥ?

ん?いつも同じ顔だから。。。?

あなただって同じ顔でしょう?

ゴタゴタ言わないで読んでちょうだいよォ~。

ねっ。。。お願いだから。。。

ええっ。。。どうしておかしなタイトルを

書いたのかって?

そのことですわよゥ。

今日はそのことについてお話しようと思って

出てきたのでござ~♪~ますわよ。

うふふふふ。。。



(himiko5.gif)


コンピューターって頭がイイようで、可笑しな事をやるのよねぇ~。

それもそうなのよ。

コンピュータを動かしているのはソフトだから。。。

そのソフトを作っているのは、あなたやあたくしと同じ不完全な人間たちでござ~♪~ますわよ。

だから、あなたやあたくしのように可笑しな失敗もするのですわよねぇ。

そう言う訳で、今日はワープロの変換プログラムがやらかした失敗作を取り上げてみようと思い立ったのでござ~♪~ますわよ。

では、まずタイトルから。。。

ネット出会いの鼻鯉の鼻


(carp02.jpg)

あたしは別に鯉のぼりのことを考えていたのではないのでござ~♪~ますわよ。

ええっ?あたくしが一体何を考えていたのかって。。。?

もちろん、愛について、恋についてですわよ。


(beauty5.gif)

こうして星の王子様に巡り合って、萌え萌えになりたいと思っていたのでござ~♪~ますのよ。

おほほほほ。。。

あなたにも、この切ない女心がお分かりになるでしょう?

だったら、あたくしがどのように書きたかったのか、ご想像がつきますわよね?

ええっ?まだ分からないの?

しょうがないわねぇ~~

次のように書きたかったのですわよゥ。

ネットで愛の花恋の花

うふふふふ。。。面白いでしょう?

ええっ?それ程面白くないの?

あっ。。。そう。。。

じゃあ、次。。。

パンツにコカインは言った移動四手オロカナノ


(pant23.gif)

これは難しいわよねぇ~?

でも、デンマンさんのブログを毎日読んでいる人なら分かるわよね?

この“パンツにコカイン”と言うのはハンドル名の事なのよ。

こういう可笑しなハンドル名を平気でつけている愚か者が居るのよ。

とっても馬鹿なんだけれど、本人は全く気づいていないのよ!

うふふふふ。。。

だから、馬鹿なのよねぇ~~ おほほほほ。。。

実は、デンマンさんが去年(2007年)の4月12日、REALOGで書いた記事(『キチガイに刃物』)に、パンツにコカイン君が愚かなコメントを書いたのですわよ。

あたくしはデンマンさんに言ったのですわよ。“日本のお馬鹿を相手にするな”って。。。

でもね、デンマンさんはあたくしの言う事を聞かないのですわよ。

それで、ムキになって返信を書いたのですわよ。

あたくしも、止せばいいのに、その長たらしい返信を読んでしまったのでござ~♪~ますわよ。

笑ってしまいましたわ。

上のリンクをクリックして、あなたも時間があったら読んでみるといいわよ。

とにかく馬鹿馬鹿しいと言おうか。。。呆れ返ってしまうと言うか。。。もう、面白すぎるのよ。。。

ええっ?そんな事はどうでもいいから、上の失敗はどういう失敗なのか早く話せ!

あなたは、あたくしに、そういう強い口調でご命令なさるのですか?

んもお~~。。。イヤ~♪~な冷たいお方だことォ~~

分かりましたわよ。あたくし、そのためにこうして記事を書き始めたのですから。。。

わき道へそれてしまいましたわよね。うふふふふふ。。。

実は、次のように書きたかったのですわよ。

パンツにコカインは一体どうして愚かなの

うしししし。。。面白いでしょう?

では、次。。。

恋と愛のは長崎歩凝る


(nagasak6.jpg)

これは絶対に難しいわよ!

これが分かったら、あなたは天才的な国文学者よ!

大学の言語学の教授ぐらいにはなれるわよ。

ジックリと考えてみてよ。

ええっ?どうして、うまそうなお肉の写真を載せたのかって。。。?

だから、長崎名物の“豚の角煮”よ!

あなたは知らなかったの?長崎の名物なのでござ~♪~ますのよ!

美味しいのよねぇ~~、これがああああ~~

あああぁ~。。。よだれが出てきてしまいましたわあああ~~

あたくしも、これが好物なのよ。

ええっ?マツタケご飯じゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。良く覚えているわねぇ~?でも、この豚の角煮も好物なのよ。

豚の三枚肉を切って、湯通しをするのよね。

長ネギ、ショウガを炒めた鍋に豚肉を入れ、水を並々とそそぐのよ。

時折アクをすくって、砂糖、醤油、酒で味付けするのでござ~♪~ますわ。

肉が柔らかくなるまで煮込んで、角煮だけを器に盛る。

そうして残った汁に油を少量いれて、水溶き片栗粉でトロミをつけて完成なのよ。

付け合せのチンゲンサイは、塩、油を少々入れた湯にくぐらせた後、

トロミをつけた角煮汁にからめるわけなのよ。 

あああぁ~~、あたくし、すぐにでも食べたくなってきましたわあああぁ~~

ええっ?長崎名物“豚の角煮”の事を書きたかったのかって。。。?

違うのよ。全く関係ないのよ!おほほほほ。。。

実はね、次のように書きたかったのでござ~♪~ますのよ。

恋と愛の花が咲き誇る




(wildrose.jpg+kiss007.gif)

どうですか?

お分かりにならなかったでしょう?

でも、上のうまそうな豚の角煮の写真を見たら“花より団子”ですわよね。

もっと書きたいのですけれど長くなりすぎてしまったので、また別の機会にしますわ。

では、デンマンさんが書いてくださった面白いサイトをご紹介しますわね。

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

ためになるだけじゃなくて面白いですから、あなたもぜひ覗いて見てくださいね。

じゃあ、あたくしも、この際、あなたと楽しむ前景気に、
十二単など脱ぎ捨ててフラダンスを踊ってあげるわねぇ~。


ウララ~~ウララア~~

ルンルンル~♪~ン。。。

アラぁ~、エッサッサアアア~♪~


ウララ~~ウララア~~

ルンルンル~♪~ン。。。

もう一つおまけに、

アラぁ~、エッサッサアアア~♪~



(skirtanm.gif)

うふふふふふ。。。。

愚かなところをお目にかけてしまいましたわぁ~


大和撫子としたことがお恥ずかしいィ~

おほほほほ。。。。


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"

■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』


(creditx.gif)

■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』


(atmvend.jpg)

■ 『あなたのための ローン ガイド』


(house03.gif)

■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』


(linger57.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『あなたも笑って幸せになれるサイト』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』


(compter.gif)

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



(himiko92.jpg)

おほほほほ。。。。

また現れて、くどいようで

ござ~♪~ますけれど。。。

もう、愚かな真似は

いたしませんでござ~♪~ますわよ。

ええっ?そんなことより、

もっと面白い話がないのかって。。。?

あたくしが書いた上のお話だけでは

物足りないのでござ~♪~ますかぁ?

分かりましたわぁ~。

だったらね、メチャ面白いお話を

あなたにおせ~♪~てあげますわよ。


(makie02.jpg)

これなんだと思いますか?

あたくしのおトイレなんですのよ。

うふふふふ。。。。

きれいでしょう?

このおトイレについてのお話なんですのよ。

あなたも、これだったら、絶対に読みたくなるでしょう?

読んでね?

ダメよ!生返事してこの場を誤魔化そうとしちゃああ、

絶対に読んでねぇ~~?

お願い。頼むわよねぇ~。

うふふふふ。。。

次のリンクをクリックして読んでね。

■ 『平助さんが卑弥子さんに恋をしたのがウンのつき』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。

ああああ~~~

初恋の人と会いたいわああああ~~!



(breakup0.gif)


(kissx.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラミニ (PART 1)

2018-06-21 11:03:43 | ネットストカー・荒らし・インターネット
 

オペラミニ (PART 1)

 


(operamini2.jpg)


(operamini3.jpg)




(junko05.gif)




(junko11.jpg)

デンマンさん。。。 いつから Opera Mini の宣伝マンになったのですかァ~?


(kato3.gif)

いや。。。 僕は Opera Mini を宣伝してお金をもらってるわけではありません。。。

それなのに、どういうわけで“オペラミニ”を取り上げるのですか?

ちょっと次のリストを見てください。。。


(liv80620a.png)


『拡大する』

『Sex, Violence, Love』




これはライブドアの僕の『徒然ブログ』の日本時間で6月19日の午前4時34分から午後12時2分までの約7時間半の「生ログ」の一部です。。。 赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。



あらっ。。。 スマホで Opera Mini ブラウザを使って『Sex, Violence, Love』を読んだネット市民がいたのですわねぇ~。。。

そういうことです。。。


(liv20629e)


『拡大する』

『実際のページ』




でも。。。、でも。。。、どういうわけでジューンさんや卑弥子さんでなく私をお呼びになったのですか?



だってぇ、ジュンコさんは次の記事を書いていたからですよ。。。


完全なる結婚


(junko05.gif)

さまざまなテクニックの実践による性的満足が幸せな結婚生活への道であると説いています。

『完全なる結婚』が強調しているのは、従来の男性が一方的に性的満足を得るような性交のあり方ではなく、男性と女性の双方が満足できるようなセックスを通して結婚生活が築かれるとしている点です。

そこでは女性の能動的な参加も、望ましいこととして推奨されています。

1960年代になると、マスターズ&ジョンソンの膨大な人体実験による「人間の性反応」が刊行され、性理論は、確立されたかに見えました。

しかし、その理論は、あまりに膨大な実験の結果であったため、誰も異論を唱えることができず、そこに内在する重大な矛盾を放置したまま、それを土台にした理論が氾濫して行くことになります。

マスターズ&ジョンソン理論においても、オーガズムの定義は確立したとは言い難いようです。

 


(orga02.jpg)

 

21世紀を迎えた今日、女性の95%がオーガズムを知らないという状況が続いているそうです。

ヴァン・デ・ヴェルデは、女性のオーガズムは男性のそれより後で発現することを実験によって明らかにしました。

しかし、後の動物実験(アカゲザル)では、メスのオーガズム収縮によって、オスの射精が起こるということが確認されています。

 

by ジュンコ




『10秒台では素人』より
(2016年12月21日)




つまり、「完全なる結婚」が『Sex, Violence, Love』と関係あるので私をお呼びになったのですか?



そうです。。。 いけませんか?

でも、今日は Opera Mini のお話でしょう? セックスとは関係ないじゃありませんか!

いや。。。 関係ありますよ。。。  Opera Mini のブラウザを使って『Sex, Violence, Love』を読んだのだから。。。

。。。で、どなたが読んだのですか?

IPアドレスを調べました。。。 次の記録を見てください。。。


(ip99193b.png)



あらっ。。。 ペンシルべニア州のフィラデルフィアからアクセスしたのですわねぇ~。。。



そうです。。。

いつもならばアクセス者の名前まで書き出すのに、今日は珍しく名前が書いてありませんわねぇ~。。。

誰がアクセスしたのか、それほど重要でないので、そこまでは調べなかったのですよ。。。

。。。で、Opera Miniというスマホ用のブラウザは、どういう特徴があるのですか?

次の説明を読んでみてください。


Opera Mini


(operamini2.jpg)

 

Opera Mini(オペラミニ)は、ノルウェーのソフトウェア開発会社、オペラ・ソフトウェア (Opera Software ASA) によって製作されている携帯電話およびスマートフォン向けのウェブブラウザ。

Java MEを搭載した携帯電話の他、スマートフォン用OSではBlackBerry OS、Windows Mobile、Android、iPhone OS(iOS)に対応している。

HTMLレンダリングエンジンを搭載しておらず、オペラ・ソフトウェアのサーバーで独自形式に圧縮されたデータを受信して表示する。

データを一旦サーバーで圧縮する事で、ダウンロードが高速化されるだけでなく、表示の高速化やパケット通信料の節約、通信帯域の負荷軽減などの効果もある。

最初のリリースは2005年。

2006年には正式版が全世界でリリースされた。

以後利用者数は年々増加しており、2010年現在「利用者数は全世界で5千万人に達している」とオペラ・ソフトウェアは発表している。

最新版では、パソコン版Operaと一部データを同期する機能を搭載する。




出典: 「Opera Mini」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




あらっ。。。 データを一旦サーバーで圧縮する事で、ダウンロードが高速化されるだけでなく、表示の高速化やパケット通信料の節約になるのですわねぇ~。。。



ジュンコさんは、Opera Mini を使って通信料を節約する気になりましたか?

でも。。。、でも。。。、他のブラウザと比べてどうなんですか?

実は、他のブラウザと比較すると Opera のシェアは、かなり低いのですよ。。。

 


(browser01.jpg)

 



あらっ。。。 6つのブラウザの内で 最もシェアが少ないのですわねぇ~。。。 どうしてですか?



たぶん、Opera Mini の良さがまだ知れ渡ってないのだと思いますよ。。。

一目で見て分かるような ブラウザを比較したクリップはないのですか?

あります。。。 全部ではないけれど、Chrome、 Firefox、 Opera Mini と Dolphin を比較したクリップがあります。。。 ジュンコさんもクリックして観てください。。。

 


(hikaku01.jpg)



 



なんだか早すぎてよく分かりませんわ。。。



そんなことはないでしょう! けっこうはっきりしてますよ。。。

デンマンさんは、どのブラウザを使っているのですか?

僕はケイタイもスマホも使ってないのですよ。。。 だから、上のブラウザはどれも使ったことがありません。。。 ジュンコさんは、上のクリップを何度も見て、自分で決めてくださいねぇ~。。。



(laugh16.gif)

 (すぐ下のページへ続く)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラミニ (PART 2)

2018-06-21 11:01:12 | ネットストカー・荒らし・インターネット




 

オペラミニ (PART 2)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは、どのブラウザを使っていますか?

上のクリップを観て Opera Mini に乗り換える気になりましたか?

よく解らなかったら、何度も観てから決めてくださいね。。。

ところで、ブラウザのお話も面白いですけれど、

たまには、日本の歴史の話も読んでみてください。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

では次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)


『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』

『チョコレートと軍産複合体』

『チョコレートと甘い権力』

『CIAの黒い糸』

『美しい日本語再び』

『宮沢りえブーム?』

『また、宮沢りえ?』

『浅間山噴火とフランス革命』

『なぜアクセスが急増したの?』

『気になる検索ワード』

『なぜ塩野七生批判』

『その検査、ムカつく!』


(miya08.jpg)

『宮沢りえと床上手な女』

『MH370ミステリー』

『なぜ死刑廃止?』

『真犯人はそこにいる』

『MH370ミステリー裏話』

『お裁きを信じますから』

『ジャルパックと国際化』

『古代ローマのセックス』


(nopan05.png)

『CIAとノーパン』

『エロいローマ再び』

『エロいけれどためになる話』

『えろあくにめ温泉』

『エロいけれどためになる』

『地球上のネット普及率』

『原発はダメだったのに』


(sylvie500.jpg)

『スカートをはいた兵隊』

『行田シンドローム』

『幻の暴走機関車』

『CIA@NOパンツ』

『エリュトゥラー海案内記』

『伊藤若冲 ランブータン』

『知的快楽』


(teacher9.jpg)

『シャフリ・ソフタ』

『閨房でのあしらい』

『漱石とグレン・グールド』

『女性の性欲@ラオス』

『美学de愛と性』

『女の本音』

『にほん村からの常連さん』

『日本初のヌードショー』

『可愛い孫』

『ネットで広まる』

『なぜブログを書くの?』

『アルゼンチンから』

『潮吹き』

『ヨッパライが帰ってきた』

『後家殺し』

『奇想天外』

『下女のまめは納豆』


とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.png+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの国際感覚

2018-06-21 10:59:06 | 海外留学・国際化・グローバル化
 

あなたの国際感覚は。。。?

 


(chiwawa5.gif)


こんにちは。。。ジューンです。
季節の変わり目は風邪を引きやすいです。
インフルエンザがはやっている地方もあるようです。
気をつけてくださいね。

ところで、あなたはどのくらい国際感覚を身につけていると思いますか?
国際感覚を計るのは難しいですよね。
でもね、英語は国際語になっていますから、英語の知識をチェックする事で、
あなたがどの程度国際化しているか?
おおよその目安が付きますよ。
そう思いませんか?

もちろん、正確な国際化なんて測ることは不可能ですよね。
いろいろな要素が絡んできます。
でも、ここにアメリカの小学生の問題がいくつかあります。

これを答える事によって、あなたも自分が英語にどの程度親しんでいるかが分かると思います。
ちょっと試してみませんか?

では、小学校3年生の理科の問題から。。。

括弧の中に入るものとして次の1番から4番のどれが最もふさわしいでしょうか?

The earth rotates and it causes ( ).

1) day and night

2) seasons

3) animals' sleep for the whole winter

4) the rainy season


(earth02.gif)

最近の地球は苦しそうですよね。(笑い)

質問の意味お分かりですか?

“地球は自転しており、それが(  )の原因となっている。”。。。と言う事です。

答えは1番ですよ。
地球が自転しているから昼と夜がありますよね。
季節は地球の自転軸が傾いているから起こりますよね。
動物の冬眠も雨季も、自転とは直接の関係はありません。

ところで、 earth には「地球」のほかに、「現実」って意味があるのをご存知ですか?

"I was brought back to earth."

この意味は、「(夢から)現実に引き戻された」と言う事ですよ。

では、次は小学校4年生の算数の問題です。

It takes John 30 minutes to walk to school from his house, which is a distance of 1.2km.
At this speed, how long does it take him to walk 6km?

1) 40 minutes

2) 2 hours and 30 minutes

3) 4 hours

4) hours and 20 minutes

質問は次のようになります。

「ジョンは学校に30分かけて歩いていきます。その距離は1.2キロです。
この速さで6キロ歩いたら、時間はどのくらいかかるでしょう。」

日本語に訳せばすぐに分かりますよね。

6キロは1.2キロの5倍になりますよね。
だから、5倍時間がかかります。
30分 * 5 = 150分 (2時間半)

いかがですか?
出来ましたか?

もちろん2番が正解です。

では、次は小学校5年生の理科です。

Which animal does not have a backbone?

1) dog

2) jellyfish

3) crow

4) giraffe


(giraffe02.jpg)

日本語に訳せば、すぐに分かりますよね。

「背骨のない動物はどれですか?」

イヌ、クラゲ、カラス、キリン。

正解は2番のクラゲです。

"jellyfish"には「クラゲ」のほかに、俗語で「優柔不断な人、根性のない人」という意味があります。

"He is just a jellyfish!"

「彼って本当に優柔不断!」

このような意味になります。

ところで、めれんげさん、元気にやっていますか?
デンマンさんがね、あなたにキリンさんの元気を分けてあげたいってぇ。。。
わたし、何のことだか良く分かりませんけれど(微笑)、デンマンさんが、そうおっしゃっていましたわよ。

ではねぇ、次は小学校6年生の理科ですよ。

Which sentence is true about sound and light?

1) You can see objects even if there is no light.

2) If an object does not allow sound to pass through, it does not allow light to pass through, either.

3) Light is faster than sound.

4) Sound can not travel through liquids.

これはちょっと難しいかも知れませんよね。
でも、その難しさは、英語の難しさではなく、光と音の性質の難しさですよね。
英語が理解できても、分からない人もいると思います。

選択肢を日本語に訳すと次のようになります。

1) 光がなくても物質を見ることはできる。

2) 音を通さない物質は光も通さない。

3) 光は音よりも速い。

4) 液体の中では音は伝わらない。

光が無いと物は見えません。
真空では音は伝わりませんが、光は通りますよね。
音は水の中でも伝わります。
そう言う訳で、正解は3番です。

SOURCE: 『アメリカの小学生と英語対決』

英語は国際語ですよね。
あなたも英語をもっと勉強したいと思いませんか?

ええっ?
暇も無いしお金も無いの?
だったらね、暇もかからずお金もかからない方法がありますよ。

どうするのかって。。。?
次のリンクをクリックするのですよ。
あなたがどこにいても国際語を勉強できる無料サービスです。

次のリンクをクリックして試してみてくださいね。

『あなたの国際化をサポートしてくれる

無料英語学習サービス』


ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。

ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますわ。
次のリンクをクリックしてみてね。

『あなたが素敵な相手を見つけることができる

真面目な結婚サイト ガイド』



(date100.jpg)

どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることよ。

ええっ?わたしはどうかって。。。?
うふふふ。。。。
まだ、独身ですけれど。。。
ベターハーフを探していますわよ。
では、あなたの幸運を祈っていますね。



(bare04e.gif)

Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"

■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』


(compter.gif)

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』


平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

おほほほほ。。。卑弥子でござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、また現れましたわ。

ええっ、何で英語の記事に

顔を出すのかって?

あたくしも、英語を勉強して

レンゲさんのようにバンクーバーに行こうと思うので

ござ~♪~ますのよ。

あたくしだけこのようなダサい

十二単(じゅうにひとえ)なんか

着せられて、こうしてブログに顔を出すのって

少し飽きてきましたわ。


(leo306.gif)

あたくしもレンゲさんのようにレオタードを身に着けて

かっこよく登場したいのでござ~♪~ますのよ。

でも、あまりグチを言うと

デンマンさんに叱られてしまうので、

これぐらいにしますわ。

ところでね、あたしが顔を出す

次のサイトもよろしくね。

■ 『あなたが笑って寒さを吹き飛ばすためのサイト』

あなたも笑って寒さを吹き飛ばしてね。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。



(train21.jpg)


(birth2.jpg)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする