昨日今日と大阪城ホールでコブクロのコンサート。Juice=Juiceの高木紗友希19歳がコブクロの大ファンで、ブログやツイッターでもコブクロの新アルバムタイムレスゾーンがすごいぜひきいてとなんでも言っている。それに影響されて私も一度はコブクロのコンサートにいってみようと思う。
だけどチケッとがとれない。ぴあでは一般発売もしていないし、当日券も売ってないみたい。大阪城ホールで当日券もでないぐらいコブクロって人気なのね。来月に京セラドームでコブクロのコンサートがあるのでそっちにいこうかな。
大阪城ホールに今日行く予定だったけど当日券がないので、いくのやめて、梅田のヨドバシカメラに行った。網膜色素変性症な私デスペア。視覚障害者なので自分で家電量販店にいって品物を見つけられない。そこでガイドヘルパーさん。手引きしてもらって買い物。
ICレコーダーを物色。私がいまつかっているのはオリンパスイメージングのDS902というICレコーダー。これは視覚障害者のためにつくられているICレコーダーで、音声ガイドもついていて、デイジー図書も再生できるとってもいい機種。
ただ、たくさん機能をつめこんでいるためか、立ち上がりがおそいし、録音してホールドかけて、録音とめるためにホールド解除して停止ボタンをおしても、停止できない。ホールドがかかったままになる。この症状が5回に1回はでてくる。
2度修理依頼をして、1度は新品と交換してもらったけど、やっぱりこの症状はなおらない。
そこで、デイジー再生機能がないもうひとつのDS901というICレコーダーを買おうと。ヨドバシへ。
ヨドバシについて、3階のICレコーダー売り場の店員にいろいろきくと、DS902とDS901はで中身はほぼおなじで、やっぱりほかのメーカーのICレコーダーypりも動作が遅いとのこと、そしてDS902はもう製造停止とのこと。
ということは、近々新機種がでるのかもね。
オリンパスのほかに音声ガイド機能つきのICレコーダーはないかと聞くと、パナソニックの新しいICレコーダーにはすべて音声ガイドがついているとのこと。しかもFMラジオ、ワイドFMも聞けるとのこと。そのタイマー予約録音もできるとのこと。
どこまで音声がガイドしてくれるのか不安ンだったけど、9000円ぐらいだったので買ってみた。
使ってみて、設定はほぼ100%音声ガイドがあるのでいいね、だけど以下の改善ポイントを改善すればっもっと視覚障害者に売れると思うの。
デスペア的パナソニックXS460の改善ポイント
1、電池残量を読み上げない。
現在日時は読み上げるのに、電池残量は読み上げないし、録音可能時間は読み上げない。これだとどのくらい電池がもつのかわからないね。ちなみに説明書をみると20時間録音できるとのこと、ただFM包装録音は6時間とのこと。ちょっとすくないね。
2、充電時は操作できない。
電池残量が少なくなっても、携帯バッテリーでUSB接続して充電できるけども、充電しているときは一切操作ができない。充電しながらでも録音できるようにしてほしいね。
充電中は操作できないということは、充電しながらFMラジオをタイマー録音できないことだと思う。
3タイマー予約が1つだけ。
FM包装のタイマー予約録音は1セットしかできない。毎日同じ時刻にタイマー設定はできるけど、周波数をかえって別の時間をタイマー設定はできない。
もし5つぐらいタイマー設定できて、そして充電中も操作録音できるのなら、
視覚障害者のラジオ録音機として十分つかえたのにな。
4、ラジオ周波数は読み上げない。
FMラジオの放送局は、地域選択でプリセットをえらべるも。どの放送局がいま流れているのかは読み上げない。
タイマー設定のときも周波数も放送局もよみあげないので、視覚障害者一人では設定できないね。
5、録音ファイル名をよみあげない
ICレコーダーで録音したファイル、FMラジオで録音したファイルは、いつ録音したものか目で見るとわかるのだけども、それが音声ガイドないので、どのファイルを再生しているのか、再生したいファイルを探すのが大変。
6、FM包装を聞くにはイヤホンをささないといけない。
イヤホンがアンテナがわりになるため。イヤホンをつけていてもスピーカーから音声を出力させることはできるけど
タイマー予約録音のときもずっとイヤホンをさしておかないといけないのがちょと邪魔。アンテナぐらいあってもいいと思うの。
異常を改善したら視覚障害者に爆発的に売れるとおもうんだけどな。
だけどチケッとがとれない。ぴあでは一般発売もしていないし、当日券も売ってないみたい。大阪城ホールで当日券もでないぐらいコブクロって人気なのね。来月に京セラドームでコブクロのコンサートがあるのでそっちにいこうかな。
大阪城ホールに今日行く予定だったけど当日券がないので、いくのやめて、梅田のヨドバシカメラに行った。網膜色素変性症な私デスペア。視覚障害者なので自分で家電量販店にいって品物を見つけられない。そこでガイドヘルパーさん。手引きしてもらって買い物。
ICレコーダーを物色。私がいまつかっているのはオリンパスイメージングのDS902というICレコーダー。これは視覚障害者のためにつくられているICレコーダーで、音声ガイドもついていて、デイジー図書も再生できるとってもいい機種。
ただ、たくさん機能をつめこんでいるためか、立ち上がりがおそいし、録音してホールドかけて、録音とめるためにホールド解除して停止ボタンをおしても、停止できない。ホールドがかかったままになる。この症状が5回に1回はでてくる。
2度修理依頼をして、1度は新品と交換してもらったけど、やっぱりこの症状はなおらない。
そこで、デイジー再生機能がないもうひとつのDS901というICレコーダーを買おうと。ヨドバシへ。
ヨドバシについて、3階のICレコーダー売り場の店員にいろいろきくと、DS902とDS901はで中身はほぼおなじで、やっぱりほかのメーカーのICレコーダーypりも動作が遅いとのこと、そしてDS902はもう製造停止とのこと。
ということは、近々新機種がでるのかもね。
オリンパスのほかに音声ガイド機能つきのICレコーダーはないかと聞くと、パナソニックの新しいICレコーダーにはすべて音声ガイドがついているとのこと。しかもFMラジオ、ワイドFMも聞けるとのこと。そのタイマー予約録音もできるとのこと。
どこまで音声がガイドしてくれるのか不安ンだったけど、9000円ぐらいだったので買ってみた。
使ってみて、設定はほぼ100%音声ガイドがあるのでいいね、だけど以下の改善ポイントを改善すればっもっと視覚障害者に売れると思うの。
デスペア的パナソニックXS460の改善ポイント
1、電池残量を読み上げない。
現在日時は読み上げるのに、電池残量は読み上げないし、録音可能時間は読み上げない。これだとどのくらい電池がもつのかわからないね。ちなみに説明書をみると20時間録音できるとのこと、ただFM包装録音は6時間とのこと。ちょっとすくないね。
2、充電時は操作できない。
電池残量が少なくなっても、携帯バッテリーでUSB接続して充電できるけども、充電しているときは一切操作ができない。充電しながらでも録音できるようにしてほしいね。
充電中は操作できないということは、充電しながらFMラジオをタイマー録音できないことだと思う。
3タイマー予約が1つだけ。
FM包装のタイマー予約録音は1セットしかできない。毎日同じ時刻にタイマー設定はできるけど、周波数をかえって別の時間をタイマー設定はできない。
もし5つぐらいタイマー設定できて、そして充電中も操作録音できるのなら、
視覚障害者のラジオ録音機として十分つかえたのにな。
4、ラジオ周波数は読み上げない。
FMラジオの放送局は、地域選択でプリセットをえらべるも。どの放送局がいま流れているのかは読み上げない。
タイマー設定のときも周波数も放送局もよみあげないので、視覚障害者一人では設定できないね。
5、録音ファイル名をよみあげない
ICレコーダーで録音したファイル、FMラジオで録音したファイルは、いつ録音したものか目で見るとわかるのだけども、それが音声ガイドないので、どのファイルを再生しているのか、再生したいファイルを探すのが大変。
6、FM包装を聞くにはイヤホンをささないといけない。
イヤホンがアンテナがわりになるため。イヤホンをつけていてもスピーカーから音声を出力させることはできるけど
タイマー予約録音のときもずっとイヤホンをさしておかないといけないのがちょと邪魔。アンテナぐらいあってもいいと思うの。
異常を改善したら視覚障害者に爆発的に売れるとおもうんだけどな。