獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

アンジュルム橋迫鈴とJuice=Juice松永里愛のブログがいいね。

2021-01-30 06:38:03 | モーニング娘。と私
いつの間にか

年をとったせいか、長いドラマとか、連続ドラマとかはなかなか見る気がおきない。見始めたら見れるんだろうけども、見ようとする気がおきない。

ブログも同じ、ハロプロメンバー52人のブログ、ハロプロOGもいれると、100近いブログになるのかな。ハロプロファンとしては、そのすべてのブログに毎日目をとおしたいのだけども、その木がおきない。私が唯一毎日読んでいるのは、Juice=Juiceを卒業したばかりの宮本佳林のブログ。

テキスト文章ガメインのブログというメディア、インスタや動画と違って、文章がメインなので、目の見えない私もも十分たのしめるのがブログ。これからも、ブログとかツイッターとか匿名掲示板とか、あとノートとか、テキストメインのコンテンツはすたれないでほしいな。網膜色素変性症な私デスペアはそう思う。目の見えない私はそう思う。

そんな、なかなかブログを読まなくなった私。最近、ハロプロメンバー、中3の尾内年で親友とお互いがいっている、ハロプロメンバーのブログを読んだ。

アンジュルムの橋迫鈴ハシサコリンのブログと、Juice=Juiceの松永里愛リアイのブログ。

二人ともいつの間にか、個性のある、おもしろいブログ、文章を書くようになっていてびっくり。

橋迫鈴は、アイドルなのに、むくちで 、笑顔が少ない女の子。あまりにもしゃべらないから、アンジュルムの先輩や、なぜかJuice=Juiceのお姉さんメンバーから、勝手にアテレコをされてしまう。隣で自分の心の声だを勝手に捜索してしゃべりだす先輩たち、そんな環境の中でも微動だにせず、そのアテレコを無口でうけながす橋迫鈴。橋迫鈴はどういう心境なんだろう・いやなのか、うれしいのか、それすらも表情からは読み取れない。

そんな表情のとぼしい、感情があまり表に出ない橋迫鈴。そんな橋迫だけど、最近のブログは実にいい。まず、テンポがいいし展開が早い。どんどん話題がが短文できりかわっていく、この店舗感はいいね。

あと、最近だとおもうけど、よこく家族を登場させる。おにいちゃんや妹、そしてかあちゃん、とうちゃん。かあちゃん、とうちゃんという呼び名をブログで書くところもいいね。アイドルで自分のパパママをとーちゃんかーちゃんと読んででいることを公表したのは、ビヨンズの前田こころに次いで2番目かな。

おとなしい無口な橋迫鈴が、ブログの中では元気にかーちゃんとーちゃんと叫んでいる。いいね。実にいとおしい。学校では借りてきた猫みたいにおとなしいのに、家ではおおはしゃぎの子供の用でいとおしいね。

先日の、桃太郎電鉄を探しにお店に入った時のブログは実にいいね。おすすめ。

ブログの中で、橋迫はコーナー企画として、写真にふきだしアテレコをしているよう。その写真がどんなものか私には見えないけど、なんかセンスのよさというか、目の付け所がよいのは、なんとなく感じる。いいね。ぜひ、みなさんもそのしゃしんにアテレコして橋迫鈴のブログにコメントしてあげてね。

な、なんと!   橋迫鈴 | アンジュルムメンバーオフィシャルブログ Powered by Amebaはこちら

そして、橋迫と違って、いつもの行動、発言が、実に表情豊か、ハイテンションなのが、松永里愛。Juice=Juiceはクールでスタイリッシュなグループだっていうのに、宮本佳林がJuice=Juice時代、中3ぐらいに佳林がよくつかっていた、あいさつ、がんばりん、そのがんばりんをブログで書くこと、使うことは封印された。それはJuice=Juiceのカラーじゃないからという理由で当時のJJのマネージャーさんが禁止した。

だけど、当時の佳林と同じ年齢の松永里愛中3は、勝手にヤフゾーというよく意味の分からないあいさつをつくりだし、ライブMCでもブログでも言いまくりの書きまくり。以前のJJだったらありえないこと。

ライブMCでも握手会でも、妙にハイテンションな松永里愛、まるでそれはパー子のよう。こっちの言っている言葉をちゃんと理解せずに、ただ笑っている。ハイテンションガール。

そんな軽薄で、軽やかで、おふざけの松永里愛のブログがまたいい。ブログでは、その軽薄さがなくなる。実に文章に重みがあって、まるで文学少女のよう。ああ見えて、松永里愛は読書家なので、最近の文章うなづける。。

松永のブログ、先日、芥川賞をとった小説、うさみりんの「推しメン燃ゆ」を読んだ感想ブログは実にいいね。私もこの本を視覚障碍者用音訳図書、デイジーで読んだけどで、その感想をこのぶろぐにも書いたけど、私のブログと比べて、なんと松永のブログのすばらしいこと。推し燃ゆの、あとがきにこの松永の文章があっても全然おかしくない。実にいい文章。

しっかりその小説で描かれていることをしっかり描いたうえで、そして自分の言葉で自分の感情を肉付けしているすばらしいね。

今までハロプロには、天才小学生ブロガーと呼ばれた福田花音や、つねに読者を意識していろいろなテーマ、スタイルブログに挑戦したこぶしファクトリーの和田桜子という、ブログがうまいメンバは数少ないがいた。でも、その二人も、しだいに、そのようなセンスの高いブログは継続できなかった。

それは、自分の思いよりも、文章力や奇抜なスタイルがきわだっていたから。

その点、松永里愛のブログは、特に文章が奇抜であるとか、スタイルがおもしろいとかそういうんじゃなくて、自分の思いや、考えを、実にストレートン、時には、難解に書き綴っている。もしかしたら、松永里愛は、ゆくゆくは職業ブロガー、あるいは、エッセイスト、小説家になれるかも。そう思わせてくれる、最近の松永リアのブログ。おすすめ。

推し、燃ゆ 松永里愛 | Juice=Juiceオフィシャルブログ Powered by Amebaはこちら

おととい、芥川賞をとったアイドルオタク小説「推し・燃ゆ」おしもゆ うさみりん作 を録音図書で読んだ。 - 獲得された絶望感はこちら

ps
いつか、ハロプロメンバー全員のブログを1日分だけでもいいから読んで、比較して、どれが一番私にシンクロするか、評価してみたいな。つんくノートのように、各メンバーブログを評してみたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする