君はバラより美しい
今日は土曜日。ハロプロの合同コンサートハロコンが先週末に千秋楽をおわってひといきかなとおもったけど、今日は東京では、元Juice=Juice宮本佳林の出演するハロプロOGによるエムラインコンサート@ゼップ東京、Juice=JuiceがCD発売記念個別もりだくさん会、ビヨンズの平井美葉が誕生日当日で誕生日FCイベともりだくさん。
こちら大阪でも、ゼップなんばライブハウスで、ハロプロ研修生発表会ライブが昼夜講演おこなわれる。どんどん昔のようにもどりつつあるね。
私は、今日は大阪の研修生発表会へ。15時15分開演と17時45分開演の2公演へ。
その前に、ガイドヘルパーさんに手引きされて、近所の買い物めぐり。目の見えない私。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者の私。ガイドヘルパーさんと一緒ならいろんな商品を、ぶらぶらしながら見つけられるのがいいね。
家をでる前に、HDDレコーダーにたまったハロドリをブルーレイディスクにダビングしてもらう。パナソニックのディーガは、録画予約、番組再生などはちゃんと画面を音声ガイド、画面読み上げしてくれるんだけど、ダビングで録画した番組を選択する操作では、番組名を一切よみあげてくれない。これを読み上げてくれれば、視覚障害者ひとりでもほぼすべての操作ができるのにね。
家を出て、100円ショップダイソーへ。ダイソーはかつては現金だけだったけど今はカードもつかえるのね。店内アナウンスで、ダイソーがネット販売もはじめたことを知る。ネットでいろいろな商品、店においてない商品も注文、取り寄せができるみたい。これは便利だね。
ダイソーで、24時間スポーツジム通いのための小さなたすきかけポーチを購入。220円。ジムが家の近所なので、半そで半ズボンとこのポーチと、シューズ、ボトルだけで行こうと思う私。いい商品を見つけた。
あと、ガイドヘルパーさんが、何気なく目に入った鈴を私におしえてくれる。熊よけ鈴110円。鈴によってはあまり音がならないのだけども
このクマよけ鈴は小さいのによく音がなりひびく。これは、白杖にとりつけるのにぴったり。購入。いい買いもの。かなり音が響く。モンベルのクマよけ鈴よりもより大きな音が響く。おすすめ。うれしくなって、夜中に、白杖、モンベルのクマよけ鈴、ダイソーの熊よけ鈴と、宮本佳林FSKを写真に撮って、ツイート。その音も録音してツイート。こんな機能がツイッターになるのね。@despairrphope デスペア でツイートしているのでぜひ、ツイート見てみてね。視覚障害者におすすめの熊よけ鈴。後日買いだめしておこう。
次は、スーパーへ。裸わりばし、ラップ、ハンドソープ、カップ麺、ウィンナー、冷凍たこ焼き、冷凍ブロッコリー、冷凍いんげん、レンジでチンするごはん、キットカット、源氏パイ、明治チョコレートボックスなど購入。合計6476円。値段にびっくり。
レジはセミセルフレジで、店員にレジでピッピットと商品をスキャンしてもらって、いくらです、5番の精算機へどうぞといわれる。精算機ではいろいろな支払いが選べて、私はクレジットカード。ICチップありのクレジットカードはここに差し込んでください。私の持っているハロプロのクレジットカード。てっきり、昔ながらの磁気カード、磁気ストライプのカードだとおもっていた私。ガイドヘルパーさんに見てもらって、これはICチップがうめこまれていますとのこと。私が目が見えなくなったのは10年ほど前なので、そこで、私のクレジットカードの記憶がとまっているのね。いまはほとんどのクレジットカードは磁気ストライプタイプではないのね。びっくり。
これらの買い物で2時間ほどかかる。晴眼者がひとり買い物するとこの半分ぐらいの時間ですむけど、視覚障害者は、ガイドヘルパーから商品の説明を読み上げてもらい、その商品を手に取って確認して、買うかどうか決める。時間がかかるね。
家にいったん帰って、商品を冷蔵庫などにつめて、その後、サインペンとクリアファイルをもって、近所の24時間スポーツジムへ。滞在時間30分。
ほんとは、2時間ぐらい汗を流したかったけど、買い物でじかんをくってしまった。
エアロバイクにすわり、その操作パネルの上に、クリアファイルをぴったりかさねる。そして、そのクリアファイルの上からサインペンで、写し取る。エアロバイクの負荷をあげるボタンとさげるボタン。これがタッチ画面なので、視覚障害者は操作できない。もちろん音声読み上げも名無し。
クリアファイルにしるしをつけて、家に買って、そのクリアファイルにしるしをつけた部分を切り抜いてもらう。あべるボタンとさげるボタンの2つをくりぬいてもらう。いい感じ。これで、このくりぬかれたクリアファイルをジムにもっていって、エアロバイクのタッチ式の操作パネルにかさねれば、視覚障害者ひとりでも、操作できるね。うれしいね。今度ジムに行ったとき、実際につかってみて、使えるかどうかためしてみよっと
13時30分。シャワーをあびて、身を清めて、一人で、電車に乗って、ゼップなんばへ。ハロプロ研修生発表会リング。今日は大阪、明日が東京ゼップ東京。
家をでて気づく、持ち歩いている、ありがとうカードと宮本佳林1stシングルCDドラヤキをラッピングしたCDを持ってくるのを忘れた。一人であるいていて、親切な人に声をかけてもらって、そのお礼にプレゼントしているありがとうカードとCD、持ってくるのをわすれた。なお、ドラヤキとは、仮のソロデビュー曲、どうして僕らにはやる気がないのかの、頭文字?を4文字とって、ど、ら、や、気、でドラヤキです。佳林が昨日のブログで略し方を正式発表。あそうそう、佳林ファンのファンネームも佳林党に佳林が大決定。
大阪メトロの御堂筋線梅田駅の一部のホームにはホームドアが整備されてうれしいね。大阪梅田からなんば方面の電車にのりこむ私。駅員の手引きは依頼せずにひとりで、のりこむ。きをつけないといけないのは、ホーム無ドアがひらいたそのひらいた幅よりも、電車の扉の幅はせまい。ホームドアを入っても、目の前が電車のかべ、すこしかにあるきをしないと、目の前に電車扉がこない。これははじめてだととまどうね。注意。
14時40分ごろ大国町駅に到着し、地上出口をでて、目の前のファミマでハイチュウグレープを買う。今日は朝から何も食べてないので、これで糖分接種。
キズ魚市場の脇をとって、ゼップなんばへ。昔みたいに会場前でたむろしているファンがしゃべっている。にぎやかさがもどってきたね。スタッフに手引きされて、手指消毒はあるも、大阪コロナ追跡システムのの登録の呼びかけはしているけどもそのチェックはなし、600円のドリンク代をモバイルパスモアップルウォッチで支払って、ジンジャーエルペットボトルと交換して、トイレにいって、客席へ。
今日の研修生発表会は客席はまだキャパの半分だけだけど、満員。当日券もほぼなかったよう。当日券引き換えのため当日券窓口はあいていたけど、スタッフに聞くと、当日券はほぼないですとのこと。うれしいね。
席にすわって、開演を待つ。流れる開演前BGMは聞いたことのあるような曲、先日東京池袋でおこなわれていたハロプロ研修生舞台図書館物語のBGMのような曲がながれる。これからライブがはじまるというよりも、お芝居がはじまるような雰囲気だった。
デスペア的ハロプロ研修生発表会ライブリングのポイント
1、色とりどり伸びよ
今回の研修生発表会ライブは、70分のライブ。いつもどおりの長さ。コンパクトでいいね。コンパクトだけど、中身はぎっしりつまっていたライブ。ほとんどMCやトークコーナーがなく、立て続けにどんどん歌を披露していく研修生たち。すごいね。なんかかつてのJuice=Juiceのライブ、あるいは、アプガのノンストップライブをおもわせる濃密なライブ。
かつての研修生発表会、新人公演では、ライブの3分の1ぐらいは、ゲームコーナー、クイズコーナーだった時期もある。これはこれで、研修生たちのキャラクターがわかってとてもよかった。かつての発表会では、まだ研修生になりたての相川茉穂が、通学電車をのりこして、一駅先にいってしまい、そこから、山の中をあるいて学校にたどりついたという話もしていた。山岸理子は、リコリコと申しますという変な自己紹介をずっとさせられていたし。研修生ひとりひとりをキャラだちさせようとしていたのね。
今の研修生は、なんてったて、レギュラーテレビ番組を持っている。毎週月曜日深夜、テレビ東京の30分番組、ハロープロジェクトドリーム、ハロドリ。この番組で、研修生が毎週大きくとりあげられていて、密着されていて、それを見れば、研修生のキャラクターとかもわかるね。北原ももは、グループリーダーを決めるときに、私は、私がリーダーがいいと思います。という名言を残したのも、このハロドリ。
ハロドリでキャラを見せて、そして、ライブでは歌ダンスのパフォーマンス重視。この戦略はいいね。
今日のセットリスは、中盤の、℃-ute、ベリーズ、つばき、Juice=Juice、アンジュルム、ビヨンズ、モーニング娘。の曲のカバーはあついね。研修生がいれかわりたちかわり歌披露。
℃-uteの世界一ハッピーな女の子とか久しぶりに聞いたね。いい曲。私デスペアの個人的ハロプロ楽曲大賞曲の、こんなはずじゃなかったも聞けてうれしいね。デビューを目前にひかえている研修生ユニットの8人が、こんなはずじゃを歌ったよう。本家とおなじように、それぞれのメンバーの声が立っていた。リズム、ピッチ、セリフまわしとかもよかった。石栗佳奈美がなげいて、それにせいやといって政権月をくらわす広本瑠璃広本瑠璃の流れもよかった。ただ、本家ビヨンズと比べれば、声の質の幅というか、色とりどり館がすこしすくなかったね。そう考えれば、ビヨンズは、平井美葉や、岡村美波、高瀬くるみなど声に特徴があるメンバーがおおいね。
そして、研修生3枚目のアルバム収録曲の、色とりどり伸びよがよかった。最後のほうに歌われたこの曲。CD音源だと、そのよさがあまり伝わってこないけども、現場で生できくと、いいね。
出だしの、松原ユリヤのソロパートがいつもドキドキ。大丈夫かユリヤ。息を大きく吸ってからのソロパート。その息遣いもいいね。
松原は中2、小学校4年でハロプロ研修生に加入。小学4年でハロプロ研修生に加入するというのは、かなりの有望核。かつての、宮本佳林もそうだったし、田辺奈菜美もそう、浜浦彩乃もそう。ちっちゃいねーかわいねーとちやほやされる小学4年加入組。
松原も、ずっと最年少キャラでチヤホヤされてきた、歌がとびぬけてうまいわけでもなく、どちらかというと、素朴な歌い方、しゃべり方もあまり感情豊かではないしゃべりかた。それでも3年連続、研修生公開実力診断テストで賞を受賞してきた。でも今年は受賞できず。そして、いつの間にか同学年の研修生たちもどんどん加入してきて、いまや中2世代は、合計6人。ちょっと松原がうずもれてきたかなとおもっていた私。このまま、デビューできずに研修生活動終了するかなとおもっていた私。
そんなときに、色とりどり伸びよで、ソロパート。なかなかいい歌い方。歌声にちゃんと表情、抑揚がある。はじめてCDでこの曲をきいたとき、だれが歌っているかわからなかった私。松原ユリヤだったのね。歌がうまくなっているね。
歌がうまくなっても、松原ユリヤらしい、たどたどしさ感、素朴な感じはまだ残っている。聞いているこっちは、音程はずさないか、リズムずれないかと、ヒヤヒヤ。でも今日の昼公演、夜講演。松原のソロパー出だしは完璧だった。
そして、松原のソロパート、アカペラではじまり、そこから一気に、メロディーとリズムがくわわり、まるでパレードになる。明るい曲。そして、最後は、研修生たちが、布施明のように歌い上げる。君はバラより美しいのあの最後の部分とまったく同じ音階で研修生たちがうたいあげる。実にいいね。静かな松原のアカペラではじまり、パレード、そして布施明。すばらしいね。現場ではじめてこの曲を聴いて、この曲の魅力がわかった私。
もし、もう少し、この曲を現場で聞いていたなら、私の個人的ハロプロ楽曲大賞曲もかわっていたかも。それぐらいよかった。
この曲の前にうたった、トワイライトブルーもよかった。この流れがよかったね。
松原ユリヤ、歌もうまくなってきたので、あとは、年相応のキャッキャ感がでてきたら、いいね。モーニング娘。入りも夢じゃないね。ぜひ、同じ中2の小野田華凜と二人で、モーニング娘。に加入してほしいね。この2人はもうすこし、キャッキャ感がほしいのよね。なんか二人とも、植物でいうと、ゼニゴケみたいな雰囲気なんだよね。ひまわりとまではいかないけども、タンポポぐらいの、明るさがほしいね。
2、MCトーク
5分程度のMCトークコーナー。司会進行は橋田歩果とまこと。橋田が2人の研修生にテーマトークをさせて、それをちょっとほりさげて、最後はまことさんどうですか?とまことに話をふって、まことが、ちょっととんちんかんな感想をいってひと笑いがおきて、トーク終了という流れ。
橋田は進行ということで、ちょっと落ち着いた口調だった。先日の研修生舞台のアガサのような、ちょと、感情があまりでないしゃべり方だった。おすましすると橋田はこんなしゃべり方になるのね。ここも橋田の魅力だね。
そんな橋田が、昼は、植村葉純、吉田ひのはの2人に話を聞く。仰天した話。
植村葉純は、クリスマスの前日に、ほしいものを書いた手紙をおいておくと、パパが翌日プレゼントをくれるとのこ。ある年。身長がもっと欲しいとお手紙に植村がかくと、翌日、なぜか、えんぴつ、2Bのえんぴつセットがおいてあったとのこと。ここで、牛乳好きな植村葉純なので、牛乳がおいてあったと予想した私。その予想ははずれて、なぜかえんぴつ。ちなみに、現在植村葉純は身長143センチ、橋田歩果は153センチ。
夜は、石山と川島
川島は、受け口なのか、かつての光井愛佳みたいな発音をするね。川島は、クリスマスプレゼントでぬいぐるみをお願いしたのに、朝起きたら、でっかい箱に釣り竿あがはいっていてションボリしたとのこと。お兄ちゃんもしょんぼりしていて、お兄ちゃんにはぬいぐるみがプレゼントでおいてあったとのこと。結局、釣り竿もぬいぐるみも川島が独り占めした。
石山は、元気よくしゃべっていた。数週間前のはじめてラジオ出演の時は、声がうわずっているというか、緊張まるわかりのしゃべり方だったけども、今日はどうどうとしゃべっていた。かわいい女性をめざそうと、高いヒールをはいたりしている石山。あこがれの先輩は、稲場愛香さんとのこと。だってかわいいじゃないですかと石山。そこは私じゃないのねと橋田歩果。最後は、まことが、かわいい女っていうよりも、まずはかわいい女の子を目指してねでしめくくり。たしかにそうだけども、石山ぐらいの年齢は、大人の女性にあこがれるもんだからと私の心の声。高校3年生の石山、その調子でがんばれ!
まことは、人前にでる仕事があまりないのか、活舌がちょっとわるかった。研修生の生を言い間違えたりもしていた。吉田ひのはのことを、吉田ユノハと言っていた。米村を北原といいそうになっていた。どんどんおじいちゃん化しているね。でもこのまことのおじいちゃん化はいいこと。研修生たちを見る目が、親をとおりこしてもうおじいちゃんになってきている。いいね。研修生ファンの代弁者みたいな立ち位置。
今日も15時30分開演だとおもって、いそいでお弁当食べていた研修生がいました。15分開演なのに30分だとおもっていたようです。
素人とプロの中間にいる研修生たちの成長をこれからもみとどけてくださいとまこと。いいね。まことには、昔のように、橋迫鈴にいつも質問していたようにどんどん研修生たちのキャラをひきだしてほしいね。
3、その他
・私が歌声でききわけられるのは、米村姫良々だけ。小野田華凜ももっと目立ってほしいね。
・色とりどり伸びよの落ちさび前のソロパート、いろとりどりのびよーのもいいね。松原ではないよう。
・ハッピー大作戦はやっぱり拍手じゃなくて、コールほしいね。
・銀色のテレパシー。佳林の歌声とはまたちがったよさのある歌声。佳林の歌声がクリスタルを響かせたような歌声だとすると、今日の歌声はすこしくぐもっていたけど、それはそれでいい感じ。
・久々にテーブル席空いててもが聞けた。アニマルランドもいいね。ナミダがでてきた。
・最後の追い出し曲は、彼女になりたいのインストのままなのね。ハマちゃんちょうだいの手拍子が今日一番大きな手拍子拍手だった。
昔は研修生発表会にきたら、グッズを買っていた私。特に、コレクションものという、ランダムでだれかのひとりの絵kン修の名前がはいったグッズ。昔は、名前キーホルダーとか、ミニアクリルスタンドキーホルダーとかいろいろコレクショングッズあったね。これを2つぐらい買って、よし、この研修生を注目しようと思っていた私。
今は、現場でのグッズ販売はまだ中止中。聞くところによると、コレクションマスクというものが通信販売されているよう。でも、こういったコレクショングッズって、現場で買って、そこで、中を確認してこそなんだよね。はやく現場でグッズ販売してほしいね。
夜講演おわって18時55分。研修生ライブははやめにおわってくれるので、いいね。
熊よけ鈴を2つつけて、ゼップなんばから、大国町駅に歩いて帰る私。ライブ帰りの佐藤優樹ファンの人に声をかけてもらって駅まで手引きしてもらった。あさってのマーちゃん卒業日本武道館コンサートに行ける。運よくチケット当選したとのこと。聞くところによると、競争倍率7倍ぐらいとのこと。転売サイトでは50万円ものねだんがついているとのこと。50満といえば、かつての横アリでの安倍なつみ卒コンハロコンでそのぐあいの金額がついて、スポーツ紙で報道されていた記憶。すごいねマーちゃん人気。
佐藤優樹は断トツ人気だけども、娘の曲でせんたーをとった曲はほとんどないということも教えてもらってびっくり。マーちゃんが卒業したらもう娘コンにはいかないと思いますと言っていた。まーちゃんファンは熱狂的なファンが多いから、そんな人も少なくないんだろうね。
マーちゃんがいなくなったモーニング娘。、ぜひ、カリンに入ってほしいね。佳林党の私。カリンはカリンでも、ハロプロ研修生の小野田華凜カリン中2。マーちゃんファンがどさっと抜けた、すきまに、カリン党が、大挙して、娘コンにつめかけて、大声で、カリーーーンって叫びたいね。佳林党の10年を超える昔年の願いが叶う時まであともう少し!!
Hello! Project 研修生発表会 2021 12月 ~RING~ セットリスト @ゼップなんば 一人スレより転載
開演前BGM 先日の図書館物語のようなBGMが流れる
01.Upside down girl/全員
02.43度/全員
03.テーブル席空いててもカウンター席/全員
MCまことによる名前紹介 まこと活舌がわる。夜は、米村をキタ・・といい間違い。吉田ひのはを、吉田ゆのはと言い間違い。昼は、今日の出席者です。夜は出演者ですと紹介するまこと。
04.絶対アイドル宣言/松原・小野田・橋田・平山・村越・植村・石山・吉田・川嶋
05.ミステイク/ハロプロ研修生ユニット
06.Go Your Way/ハロプロ研修生ユニット
MC まこと、橋田がMC 昼植村と吉田から衝撃的だった話 夜 石山と川島 しょんぼりした話 橋田のしゃべり方はアガサのよう
07.世界一HAPPYな女の子[℃-ute]/中山・広本・西﨑・植村・川嶋
08.ロマンスを語って[Berryz工房]/石栗・中山・西﨑・小野田・植村
09.雪のプラネタリウム[つばきファクトリー]/米村・北原・西﨑・村越・川嶋
10.銀色のテレパシー[Juice=Juice]/窪田・広本・松原・橋田
11.タデ食う虫もLike it![アンジュルム]/中山・広本・平山・植村・石山・吉田
MC 広本による次は研修生ユニットの新曲です
12.デート前夜狂想曲/ハロプロ研修生ユニット
13.こんなハズジャナカッター![BEYOOOOONDS]/ハロプロ研修生ユニット かなみうろたえるなと広本
14.アニマルランド/松原・小野田・橋田・平山・村越・植村・石山・吉田・川嶋
15.トワイライト・ブルー/松原・小野田・橋田・平山・村越・植村・石山・吉田・川嶋
16.色とりどり伸びよ!/松原・小野田・橋田・平山・村越・植村・石山・吉田・川嶋 松原ユリヤのブレス、パレード感、布施明の君は薔薇より美しい感がすばらしかった。
17.Happy大作戦[モーニング娘。]/全員
MC まことひとこと またみなさんの声援がききたい 素人とプロの中間
18.Hello! まっさらの自分/全員
公演時間 1時間10分 その後規制退場
PS 私の熊よけツイート
とてもよく鳴り響く鈴をダイソーで見つけた
熊よけ鈴 110円
まるで宮本佳林のマシンガンおしゃべりのようにずっと鳴っている
白杖につけると左右に振るたび鳴り響く
#視覚障害者 におすすめ
クリスマスに近所を一人この白杖で練り歩くとサンタ気分も味わえる
#白杖 #FSK #恋です #ダイソー
添付画像の説明文章
テーブルの上におかれた白杖の写真です
白杖のグリップの20センチほどの下あたりに結束バンドがまかれていて
その結束バンドに鈴が2つぶらさげられています
1つはモンベルの熊よけ鈴、もう1つはダイソーのクマよけ鈴です
その鈴の左には宮本佳林のアクリルスタンドキーホルダー、鈴の右には100円玉硬貨がおかれています
モンベルの鈴は消音機能があります
ダイソーの鈴はとてもよく鳴り響きます
モンベルの鈴の音は、高音でまるで宮本佳林のクリスタルボイスの歌声のようで
ダイソーのすずは少し低くやさしいけどもよく響く段原瑠々の歌声のようです
以上ここまで
今日は土曜日。ハロプロの合同コンサートハロコンが先週末に千秋楽をおわってひといきかなとおもったけど、今日は東京では、元Juice=Juice宮本佳林の出演するハロプロOGによるエムラインコンサート@ゼップ東京、Juice=JuiceがCD発売記念個別もりだくさん会、ビヨンズの平井美葉が誕生日当日で誕生日FCイベともりだくさん。
こちら大阪でも、ゼップなんばライブハウスで、ハロプロ研修生発表会ライブが昼夜講演おこなわれる。どんどん昔のようにもどりつつあるね。
私は、今日は大阪の研修生発表会へ。15時15分開演と17時45分開演の2公演へ。
その前に、ガイドヘルパーさんに手引きされて、近所の買い物めぐり。目の見えない私。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者の私。ガイドヘルパーさんと一緒ならいろんな商品を、ぶらぶらしながら見つけられるのがいいね。
家をでる前に、HDDレコーダーにたまったハロドリをブルーレイディスクにダビングしてもらう。パナソニックのディーガは、録画予約、番組再生などはちゃんと画面を音声ガイド、画面読み上げしてくれるんだけど、ダビングで録画した番組を選択する操作では、番組名を一切よみあげてくれない。これを読み上げてくれれば、視覚障害者ひとりでもほぼすべての操作ができるのにね。
家を出て、100円ショップダイソーへ。ダイソーはかつては現金だけだったけど今はカードもつかえるのね。店内アナウンスで、ダイソーがネット販売もはじめたことを知る。ネットでいろいろな商品、店においてない商品も注文、取り寄せができるみたい。これは便利だね。
ダイソーで、24時間スポーツジム通いのための小さなたすきかけポーチを購入。220円。ジムが家の近所なので、半そで半ズボンとこのポーチと、シューズ、ボトルだけで行こうと思う私。いい商品を見つけた。
あと、ガイドヘルパーさんが、何気なく目に入った鈴を私におしえてくれる。熊よけ鈴110円。鈴によってはあまり音がならないのだけども
このクマよけ鈴は小さいのによく音がなりひびく。これは、白杖にとりつけるのにぴったり。購入。いい買いもの。かなり音が響く。モンベルのクマよけ鈴よりもより大きな音が響く。おすすめ。うれしくなって、夜中に、白杖、モンベルのクマよけ鈴、ダイソーの熊よけ鈴と、宮本佳林FSKを写真に撮って、ツイート。その音も録音してツイート。こんな機能がツイッターになるのね。@despairrphope デスペア でツイートしているのでぜひ、ツイート見てみてね。視覚障害者におすすめの熊よけ鈴。後日買いだめしておこう。
次は、スーパーへ。裸わりばし、ラップ、ハンドソープ、カップ麺、ウィンナー、冷凍たこ焼き、冷凍ブロッコリー、冷凍いんげん、レンジでチンするごはん、キットカット、源氏パイ、明治チョコレートボックスなど購入。合計6476円。値段にびっくり。
レジはセミセルフレジで、店員にレジでピッピットと商品をスキャンしてもらって、いくらです、5番の精算機へどうぞといわれる。精算機ではいろいろな支払いが選べて、私はクレジットカード。ICチップありのクレジットカードはここに差し込んでください。私の持っているハロプロのクレジットカード。てっきり、昔ながらの磁気カード、磁気ストライプのカードだとおもっていた私。ガイドヘルパーさんに見てもらって、これはICチップがうめこまれていますとのこと。私が目が見えなくなったのは10年ほど前なので、そこで、私のクレジットカードの記憶がとまっているのね。いまはほとんどのクレジットカードは磁気ストライプタイプではないのね。びっくり。
これらの買い物で2時間ほどかかる。晴眼者がひとり買い物するとこの半分ぐらいの時間ですむけど、視覚障害者は、ガイドヘルパーから商品の説明を読み上げてもらい、その商品を手に取って確認して、買うかどうか決める。時間がかかるね。
家にいったん帰って、商品を冷蔵庫などにつめて、その後、サインペンとクリアファイルをもって、近所の24時間スポーツジムへ。滞在時間30分。
ほんとは、2時間ぐらい汗を流したかったけど、買い物でじかんをくってしまった。
エアロバイクにすわり、その操作パネルの上に、クリアファイルをぴったりかさねる。そして、そのクリアファイルの上からサインペンで、写し取る。エアロバイクの負荷をあげるボタンとさげるボタン。これがタッチ画面なので、視覚障害者は操作できない。もちろん音声読み上げも名無し。
クリアファイルにしるしをつけて、家に買って、そのクリアファイルにしるしをつけた部分を切り抜いてもらう。あべるボタンとさげるボタンの2つをくりぬいてもらう。いい感じ。これで、このくりぬかれたクリアファイルをジムにもっていって、エアロバイクのタッチ式の操作パネルにかさねれば、視覚障害者ひとりでも、操作できるね。うれしいね。今度ジムに行ったとき、実際につかってみて、使えるかどうかためしてみよっと
13時30分。シャワーをあびて、身を清めて、一人で、電車に乗って、ゼップなんばへ。ハロプロ研修生発表会リング。今日は大阪、明日が東京ゼップ東京。
家をでて気づく、持ち歩いている、ありがとうカードと宮本佳林1stシングルCDドラヤキをラッピングしたCDを持ってくるのを忘れた。一人であるいていて、親切な人に声をかけてもらって、そのお礼にプレゼントしているありがとうカードとCD、持ってくるのをわすれた。なお、ドラヤキとは、仮のソロデビュー曲、どうして僕らにはやる気がないのかの、頭文字?を4文字とって、ど、ら、や、気、でドラヤキです。佳林が昨日のブログで略し方を正式発表。あそうそう、佳林ファンのファンネームも佳林党に佳林が大決定。
大阪メトロの御堂筋線梅田駅の一部のホームにはホームドアが整備されてうれしいね。大阪梅田からなんば方面の電車にのりこむ私。駅員の手引きは依頼せずにひとりで、のりこむ。きをつけないといけないのは、ホーム無ドアがひらいたそのひらいた幅よりも、電車の扉の幅はせまい。ホームドアを入っても、目の前が電車のかべ、すこしかにあるきをしないと、目の前に電車扉がこない。これははじめてだととまどうね。注意。
14時40分ごろ大国町駅に到着し、地上出口をでて、目の前のファミマでハイチュウグレープを買う。今日は朝から何も食べてないので、これで糖分接種。
キズ魚市場の脇をとって、ゼップなんばへ。昔みたいに会場前でたむろしているファンがしゃべっている。にぎやかさがもどってきたね。スタッフに手引きされて、手指消毒はあるも、大阪コロナ追跡システムのの登録の呼びかけはしているけどもそのチェックはなし、600円のドリンク代をモバイルパスモアップルウォッチで支払って、ジンジャーエルペットボトルと交換して、トイレにいって、客席へ。
今日の研修生発表会は客席はまだキャパの半分だけだけど、満員。当日券もほぼなかったよう。当日券引き換えのため当日券窓口はあいていたけど、スタッフに聞くと、当日券はほぼないですとのこと。うれしいね。
席にすわって、開演を待つ。流れる開演前BGMは聞いたことのあるような曲、先日東京池袋でおこなわれていたハロプロ研修生舞台図書館物語のBGMのような曲がながれる。これからライブがはじまるというよりも、お芝居がはじまるような雰囲気だった。
デスペア的ハロプロ研修生発表会ライブリングのポイント
1、色とりどり伸びよ
今回の研修生発表会ライブは、70分のライブ。いつもどおりの長さ。コンパクトでいいね。コンパクトだけど、中身はぎっしりつまっていたライブ。ほとんどMCやトークコーナーがなく、立て続けにどんどん歌を披露していく研修生たち。すごいね。なんかかつてのJuice=Juiceのライブ、あるいは、アプガのノンストップライブをおもわせる濃密なライブ。
かつての研修生発表会、新人公演では、ライブの3分の1ぐらいは、ゲームコーナー、クイズコーナーだった時期もある。これはこれで、研修生たちのキャラクターがわかってとてもよかった。かつての発表会では、まだ研修生になりたての相川茉穂が、通学電車をのりこして、一駅先にいってしまい、そこから、山の中をあるいて学校にたどりついたという話もしていた。山岸理子は、リコリコと申しますという変な自己紹介をずっとさせられていたし。研修生ひとりひとりをキャラだちさせようとしていたのね。
今の研修生は、なんてったて、レギュラーテレビ番組を持っている。毎週月曜日深夜、テレビ東京の30分番組、ハロープロジェクトドリーム、ハロドリ。この番組で、研修生が毎週大きくとりあげられていて、密着されていて、それを見れば、研修生のキャラクターとかもわかるね。北原ももは、グループリーダーを決めるときに、私は、私がリーダーがいいと思います。という名言を残したのも、このハロドリ。
ハロドリでキャラを見せて、そして、ライブでは歌ダンスのパフォーマンス重視。この戦略はいいね。
今日のセットリスは、中盤の、℃-ute、ベリーズ、つばき、Juice=Juice、アンジュルム、ビヨンズ、モーニング娘。の曲のカバーはあついね。研修生がいれかわりたちかわり歌披露。
℃-uteの世界一ハッピーな女の子とか久しぶりに聞いたね。いい曲。私デスペアの個人的ハロプロ楽曲大賞曲の、こんなはずじゃなかったも聞けてうれしいね。デビューを目前にひかえている研修生ユニットの8人が、こんなはずじゃを歌ったよう。本家とおなじように、それぞれのメンバーの声が立っていた。リズム、ピッチ、セリフまわしとかもよかった。石栗佳奈美がなげいて、それにせいやといって政権月をくらわす広本瑠璃広本瑠璃の流れもよかった。ただ、本家ビヨンズと比べれば、声の質の幅というか、色とりどり館がすこしすくなかったね。そう考えれば、ビヨンズは、平井美葉や、岡村美波、高瀬くるみなど声に特徴があるメンバーがおおいね。
そして、研修生3枚目のアルバム収録曲の、色とりどり伸びよがよかった。最後のほうに歌われたこの曲。CD音源だと、そのよさがあまり伝わってこないけども、現場で生できくと、いいね。
出だしの、松原ユリヤのソロパートがいつもドキドキ。大丈夫かユリヤ。息を大きく吸ってからのソロパート。その息遣いもいいね。
松原は中2、小学校4年でハロプロ研修生に加入。小学4年でハロプロ研修生に加入するというのは、かなりの有望核。かつての、宮本佳林もそうだったし、田辺奈菜美もそう、浜浦彩乃もそう。ちっちゃいねーかわいねーとちやほやされる小学4年加入組。
松原も、ずっと最年少キャラでチヤホヤされてきた、歌がとびぬけてうまいわけでもなく、どちらかというと、素朴な歌い方、しゃべり方もあまり感情豊かではないしゃべりかた。それでも3年連続、研修生公開実力診断テストで賞を受賞してきた。でも今年は受賞できず。そして、いつの間にか同学年の研修生たちもどんどん加入してきて、いまや中2世代は、合計6人。ちょっと松原がうずもれてきたかなとおもっていた私。このまま、デビューできずに研修生活動終了するかなとおもっていた私。
そんなときに、色とりどり伸びよで、ソロパート。なかなかいい歌い方。歌声にちゃんと表情、抑揚がある。はじめてCDでこの曲をきいたとき、だれが歌っているかわからなかった私。松原ユリヤだったのね。歌がうまくなっているね。
歌がうまくなっても、松原ユリヤらしい、たどたどしさ感、素朴な感じはまだ残っている。聞いているこっちは、音程はずさないか、リズムずれないかと、ヒヤヒヤ。でも今日の昼公演、夜講演。松原のソロパー出だしは完璧だった。
そして、松原のソロパート、アカペラではじまり、そこから一気に、メロディーとリズムがくわわり、まるでパレードになる。明るい曲。そして、最後は、研修生たちが、布施明のように歌い上げる。君はバラより美しいのあの最後の部分とまったく同じ音階で研修生たちがうたいあげる。実にいいね。静かな松原のアカペラではじまり、パレード、そして布施明。すばらしいね。現場ではじめてこの曲を聴いて、この曲の魅力がわかった私。
もし、もう少し、この曲を現場で聞いていたなら、私の個人的ハロプロ楽曲大賞曲もかわっていたかも。それぐらいよかった。
この曲の前にうたった、トワイライトブルーもよかった。この流れがよかったね。
松原ユリヤ、歌もうまくなってきたので、あとは、年相応のキャッキャ感がでてきたら、いいね。モーニング娘。入りも夢じゃないね。ぜひ、同じ中2の小野田華凜と二人で、モーニング娘。に加入してほしいね。この2人はもうすこし、キャッキャ感がほしいのよね。なんか二人とも、植物でいうと、ゼニゴケみたいな雰囲気なんだよね。ひまわりとまではいかないけども、タンポポぐらいの、明るさがほしいね。
2、MCトーク
5分程度のMCトークコーナー。司会進行は橋田歩果とまこと。橋田が2人の研修生にテーマトークをさせて、それをちょっとほりさげて、最後はまことさんどうですか?とまことに話をふって、まことが、ちょっととんちんかんな感想をいってひと笑いがおきて、トーク終了という流れ。
橋田は進行ということで、ちょっと落ち着いた口調だった。先日の研修生舞台のアガサのような、ちょと、感情があまりでないしゃべり方だった。おすましすると橋田はこんなしゃべり方になるのね。ここも橋田の魅力だね。
そんな橋田が、昼は、植村葉純、吉田ひのはの2人に話を聞く。仰天した話。
植村葉純は、クリスマスの前日に、ほしいものを書いた手紙をおいておくと、パパが翌日プレゼントをくれるとのこ。ある年。身長がもっと欲しいとお手紙に植村がかくと、翌日、なぜか、えんぴつ、2Bのえんぴつセットがおいてあったとのこと。ここで、牛乳好きな植村葉純なので、牛乳がおいてあったと予想した私。その予想ははずれて、なぜかえんぴつ。ちなみに、現在植村葉純は身長143センチ、橋田歩果は153センチ。
夜は、石山と川島
川島は、受け口なのか、かつての光井愛佳みたいな発音をするね。川島は、クリスマスプレゼントでぬいぐるみをお願いしたのに、朝起きたら、でっかい箱に釣り竿あがはいっていてションボリしたとのこと。お兄ちゃんもしょんぼりしていて、お兄ちゃんにはぬいぐるみがプレゼントでおいてあったとのこと。結局、釣り竿もぬいぐるみも川島が独り占めした。
石山は、元気よくしゃべっていた。数週間前のはじめてラジオ出演の時は、声がうわずっているというか、緊張まるわかりのしゃべり方だったけども、今日はどうどうとしゃべっていた。かわいい女性をめざそうと、高いヒールをはいたりしている石山。あこがれの先輩は、稲場愛香さんとのこと。だってかわいいじゃないですかと石山。そこは私じゃないのねと橋田歩果。最後は、まことが、かわいい女っていうよりも、まずはかわいい女の子を目指してねでしめくくり。たしかにそうだけども、石山ぐらいの年齢は、大人の女性にあこがれるもんだからと私の心の声。高校3年生の石山、その調子でがんばれ!
まことは、人前にでる仕事があまりないのか、活舌がちょっとわるかった。研修生の生を言い間違えたりもしていた。吉田ひのはのことを、吉田ユノハと言っていた。米村を北原といいそうになっていた。どんどんおじいちゃん化しているね。でもこのまことのおじいちゃん化はいいこと。研修生たちを見る目が、親をとおりこしてもうおじいちゃんになってきている。いいね。研修生ファンの代弁者みたいな立ち位置。
今日も15時30分開演だとおもって、いそいでお弁当食べていた研修生がいました。15分開演なのに30分だとおもっていたようです。
素人とプロの中間にいる研修生たちの成長をこれからもみとどけてくださいとまこと。いいね。まことには、昔のように、橋迫鈴にいつも質問していたようにどんどん研修生たちのキャラをひきだしてほしいね。
3、その他
・私が歌声でききわけられるのは、米村姫良々だけ。小野田華凜ももっと目立ってほしいね。
・色とりどり伸びよの落ちさび前のソロパート、いろとりどりのびよーのもいいね。松原ではないよう。
・ハッピー大作戦はやっぱり拍手じゃなくて、コールほしいね。
・銀色のテレパシー。佳林の歌声とはまたちがったよさのある歌声。佳林の歌声がクリスタルを響かせたような歌声だとすると、今日の歌声はすこしくぐもっていたけど、それはそれでいい感じ。
・久々にテーブル席空いててもが聞けた。アニマルランドもいいね。ナミダがでてきた。
・最後の追い出し曲は、彼女になりたいのインストのままなのね。ハマちゃんちょうだいの手拍子が今日一番大きな手拍子拍手だった。
昔は研修生発表会にきたら、グッズを買っていた私。特に、コレクションものという、ランダムでだれかのひとりの絵kン修の名前がはいったグッズ。昔は、名前キーホルダーとか、ミニアクリルスタンドキーホルダーとかいろいろコレクショングッズあったね。これを2つぐらい買って、よし、この研修生を注目しようと思っていた私。
今は、現場でのグッズ販売はまだ中止中。聞くところによると、コレクションマスクというものが通信販売されているよう。でも、こういったコレクショングッズって、現場で買って、そこで、中を確認してこそなんだよね。はやく現場でグッズ販売してほしいね。
夜講演おわって18時55分。研修生ライブははやめにおわってくれるので、いいね。
熊よけ鈴を2つつけて、ゼップなんばから、大国町駅に歩いて帰る私。ライブ帰りの佐藤優樹ファンの人に声をかけてもらって駅まで手引きしてもらった。あさってのマーちゃん卒業日本武道館コンサートに行ける。運よくチケット当選したとのこと。聞くところによると、競争倍率7倍ぐらいとのこと。転売サイトでは50万円ものねだんがついているとのこと。50満といえば、かつての横アリでの安倍なつみ卒コンハロコンでそのぐあいの金額がついて、スポーツ紙で報道されていた記憶。すごいねマーちゃん人気。
佐藤優樹は断トツ人気だけども、娘の曲でせんたーをとった曲はほとんどないということも教えてもらってびっくり。マーちゃんが卒業したらもう娘コンにはいかないと思いますと言っていた。まーちゃんファンは熱狂的なファンが多いから、そんな人も少なくないんだろうね。
マーちゃんがいなくなったモーニング娘。、ぜひ、カリンに入ってほしいね。佳林党の私。カリンはカリンでも、ハロプロ研修生の小野田華凜カリン中2。マーちゃんファンがどさっと抜けた、すきまに、カリン党が、大挙して、娘コンにつめかけて、大声で、カリーーーンって叫びたいね。佳林党の10年を超える昔年の願いが叶う時まであともう少し!!
Hello! Project 研修生発表会 2021 12月 ~RING~ セットリスト @ゼップなんば 一人スレより転載
開演前BGM 先日の図書館物語のようなBGMが流れる
01.Upside down girl/全員
02.43度/全員
03.テーブル席空いててもカウンター席/全員
MCまことによる名前紹介 まこと活舌がわる。夜は、米村をキタ・・といい間違い。吉田ひのはを、吉田ゆのはと言い間違い。昼は、今日の出席者です。夜は出演者ですと紹介するまこと。
04.絶対アイドル宣言/松原・小野田・橋田・平山・村越・植村・石山・吉田・川嶋
05.ミステイク/ハロプロ研修生ユニット
06.Go Your Way/ハロプロ研修生ユニット
MC まこと、橋田がMC 昼植村と吉田から衝撃的だった話 夜 石山と川島 しょんぼりした話 橋田のしゃべり方はアガサのよう
07.世界一HAPPYな女の子[℃-ute]/中山・広本・西﨑・植村・川嶋
08.ロマンスを語って[Berryz工房]/石栗・中山・西﨑・小野田・植村
09.雪のプラネタリウム[つばきファクトリー]/米村・北原・西﨑・村越・川嶋
10.銀色のテレパシー[Juice=Juice]/窪田・広本・松原・橋田
11.タデ食う虫もLike it![アンジュルム]/中山・広本・平山・植村・石山・吉田
MC 広本による次は研修生ユニットの新曲です
12.デート前夜狂想曲/ハロプロ研修生ユニット
13.こんなハズジャナカッター![BEYOOOOONDS]/ハロプロ研修生ユニット かなみうろたえるなと広本
14.アニマルランド/松原・小野田・橋田・平山・村越・植村・石山・吉田・川嶋
15.トワイライト・ブルー/松原・小野田・橋田・平山・村越・植村・石山・吉田・川嶋
16.色とりどり伸びよ!/松原・小野田・橋田・平山・村越・植村・石山・吉田・川嶋 松原ユリヤのブレス、パレード感、布施明の君は薔薇より美しい感がすばらしかった。
17.Happy大作戦[モーニング娘。]/全員
MC まことひとこと またみなさんの声援がききたい 素人とプロの中間
18.Hello! まっさらの自分/全員
公演時間 1時間10分 その後規制退場
PS 私の熊よけツイート
とてもよく鳴り響く鈴をダイソーで見つけた
熊よけ鈴 110円
まるで宮本佳林のマシンガンおしゃべりのようにずっと鳴っている
白杖につけると左右に振るたび鳴り響く
#視覚障害者 におすすめ
クリスマスに近所を一人この白杖で練り歩くとサンタ気分も味わえる
#白杖 #FSK #恋です #ダイソー
添付画像の説明文章
テーブルの上におかれた白杖の写真です
白杖のグリップの20センチほどの下あたりに結束バンドがまかれていて
その結束バンドに鈴が2つぶらさげられています
1つはモンベルの熊よけ鈴、もう1つはダイソーのクマよけ鈴です
その鈴の左には宮本佳林のアクリルスタンドキーホルダー、鈴の右には100円玉硬貨がおかれています
モンベルの鈴は消音機能があります
ダイソーの鈴はとてもよく鳴り響きます
モンベルの鈴の音は、高音でまるで宮本佳林のクリスタルボイスの歌声のようで
ダイソーのすずは少し低くやさしいけどもよく響く段原瑠々の歌声のようです
以上ここまで