獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

ダイソンの空気清浄器扇風機ピュアクール01 38000円が届いた。

2018-08-07 21:02:02 | 雑感
 1週間前にTBSラジおを聞いていてラジオショッピング。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲の視覚障害者。目が悪くなる前は、ラジオショッピングで物を買う人の気がしれないと思っていた私。目でみず、さわってもみないのにどうして商品がかえるのか。
 目が悪くなって、ラジおショッピンぐをたまに利用する。TBSラジオショッピング。冷凍からあし明太子、冷凍ウィンナー、冷凍からあげとか買った。ラジオパーソナリティがラジおでちゃんと試食したり使ってみせてくれるので、ついついほしくなる。
 そして今回買ったのは、38000円のダイソンの羽のない扇風機。空気洗浄機機能がついた扇風機。盾に細長い扇風機。ピュアクール001。

 ピュアクール001は、型落ちの商品で、今シーズンは003がでている。ヨドバシカメラで実際にダイソンのピュアクールをみてみて、値段が一番やすいのでも60000円ぐらいする。それがTBSラジオショッピンぐだと38000円。しかも6000円相当の空気清浄器取り換えフィルターもおまけでついてくる。これは買うしかないとわたし 。
 この猛暑が続いている毎日。毎日ヘルパーさんにきてもらって、掃除や食器洗いをしてもらっている。

 私の自宅には、私の部屋だけクーラーと扇風機があり、ほかのキッチンなどは扇風機すらない。これでは過過酷な労働環境ということで、キッチンに扇風機をひとつもっていってあげる私。

 そうすると、私の部屋に扇風機がなくなる。そこでダイソンをかおうと決意。空気清浄機能もついているし、部屋のにおいもなくなるかな。

 先日届いたダイソンのピュアクール。今日ヘルパーさんに組み立ててもらった。南下簡単なつくり。

 電源をいれて、ちっちゃいリモコンで電源ON。風量を10段階ぐらい長生できて、首振り機能、オフタイマー機能がついているリモコン。
 このリモコンが小さい。iPodnanoぐらいの大きさしかない。これはなくしそうだね。家のどこかにすぐやってしまいそう。

 どうやら本体には電源のスイッチやボタンはなくて、このリモコンでしか操作できない。くさないようにせねんば。
 使ってみておもったのは、音ががうるさい。
 そういえば、ヨドバシの店員が、型落ちの通販で売っているやつは、音がうるさい。それを改良したのが今のピュアクールと宣伝していたな。

 音はエアコンなみにうるさい。エアコンも風を強風にしたらゴーという音がする。それとおなじ音がする。構造はエアコンとおなじなのかな。
 まぁ、風をつよくしたいのは、風呂上りだけなのでそれ以外は、空気清浄器として使う私。空気清浄器として使うなら一番弱い風でいいので、それだと音も静か。

 まぁよしとしよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県三浦海岸の音霊オトダマライブハウスでJuice=Juiceのライブがあった。

2018-08-06 20:50:42 | モーニング娘。と私
 今日も大坂は35度以上の猛暑日。全国的に猛暑日。そんな平日月曜日の今日。夕方から三浦海岸のおとだまCスタジオという夏だけあらわれる砂浜の上のライブハウスでライブがあった。

 宮本佳林をエースとするJuice=Juiceのオトダマライぶ。会社わって家にかえってツイッターを見てみると、オトダマに行った人のツイート。ライブのはじまる3時間も前に、メンバーが海辺にあらわれて海水浴をしたとのこと。高木紗友希はバシャバシャおよぶも、佳林は腰位まで海にはいったていど、リーダーの宮崎さんは一切海にははいらず日陰で有閑マダム。

 なんかいいね。。℃-uteがよくおとだまでライブをしていて、℃-uteもライブ前に、海に入っておよいでいたね。何かの映像でみた記憶がある私。網膜色素変性症な渡しデスペア。ほぼ全盲な視覚障害者。7年ぐらい前からほぼ全盲になった私。

 7年より前に℃-uteはオトダマにに出演していたと思う。たしか、そのライブ衣装は、メンバーが独自で、海用の衣装をコーディネートしたと思う。

 ツイートをみていたらいきたくなった。ライブだけでなく、その何時間か前のメンバー海水浴もみられてお得だね。

 三浦海岸の行き方をしらべてみたら、横浜駅から京急で45分でいけるとのこと。来年もきっとJuice=Juiceのオトダマライブあるとおもうから、来年はいってみようかな。帰りは横浜駅からの深夜バスで大阪にもどれそうだし。検討してみようかな。

 佳林もあと4か月で二十歳、。ハロプロアイドル25年定年説だとすれば、もうあと5年しかない。今は永遠じゃないってことをアイドルはいつも思い出させてくれるね。

 9歳でハロプロにはいった佳林ももう二十歳か。そりゃ私も年をとるよね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロコン中野にDA PUMP が来たーーーー。サプライズゲストとしてUSAを歌ったー!!!

2018-08-05 21:25:58 | モーニング娘。と私
オイオイ聞こえてんだけど(怒) by ISSA

 昨日までの東京遠征3日間。今日は日曜日。早朝に千里中央に夜行バスで大阪にもどってきた私。ついてすぐに家にかえるのはもったいないので、ロッテリアでブログを書いて、昼前に帰宅。千里中央あからのバスで帰宅。ただ千里中央にはバス乗り場が12番まである。私の家まで乗り換えなしでいける路線はどれか、何版のりばにのればいいかわからない。
 バスのりばの看板をみればいいのだけども、見えない私。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者。そんなときは、かけホーダイの携帯電話で104でにかけて、阪急バスの千里中央案内所の電話番号を聞く。「すぐにおしえてもらって、案内所にすぐかける。1番のりばえですとすぐ答えてくれた。視覚障害者だとスマホの画面で検索するよりも、電話番号をしらべたいのなら104に電話したほうがいいね。104はかけホーダイプランにはいってない人でも、携帯電話会社に申請をすれば、視覚障害者は無料になる。この制度はありがたいね。
 家について、心残りに気づく。東京でやりのこしてきたこと。それはハロー!プロジェクトハロプロの合同コンサート、通称ハロコンの東京中野サンプラザの会場で飾ってあったJuice=Juiceのエース、ハロプロのエース宮本佳林のほぼ等身大パネル。そのパネルの存在をしらずに、そのパネルと2ショットを撮影せずに帰ってきてしまったこと。

 目の見えない私でも、このことがくやしくて、佳林パネルと2ショットがとりたくてとりたくて。大阪の自宅に帰っても思い続ける。
 そうだ、こうなったら、のこりのハロコン、仙台、札幌、東京、広島のうちのどれかのハロコンにいいこう。そして佳林パネルと2ショットとろうと決意。
 スケジュールをみたら、9月1日土曜日の16時からのハロコン広島がいちばんいい。大阪からも比較的近くて、なにより翌日9月2日日曜日は広島八丁堀のパルコのライブハウスクラブクアトロで宮本佳林のJuice=Juiceが単独ライブを1日2公演やる。こっちのライブにはいく予定で、チケッとも確保済み。

 ということで、9月1日土曜日の広島ハロコンにいこう。でもホテるはどうかな。視覚障害者にとって、ホテるさがしが大変。駅から近くて、点字ブロックがつながっていて、近くにコンビニもあること。この3大条件をみたすホテるを探すのが難しい。

 数少ないそのホテる、東横イン広島駅前大橋南。広島駅から地上からも地下からも点字ブロックがつながているいいホテる。さっそくそこの空室シングルを検索するも満室。

 あきらめかけたけど、知り合いの人がハロコン広島のチケットまだぴあで買えますよとおしえてくれたので、再度ホテル探し。ここは視覚障害者ということを前面にだしてみよう。と東横イン広島駅前に電話。

 シングるの空席はありますか?私は障害者なのでハートフル客室を確保してもらえないでしょうか・
 別の障害者の肩ですでにうまっていますとのホテる万からの返事。
 がっかりしてあきらめあっけていたところ。ホテルマンから、ツイン禁煙なら空いてますよとの答え。
 でもツインだと二人分の料金払わないといけないんでしょ?と聞くと、いえ一人利用のツイン料金というのがありますとホテルマン。そんなシステムがあるとはいままでいきてきてしらなかった。
 値段を聞いてみると7800円。ほんとに一人でその値段でとまれるんですかと念押し。止まれますとのこと。いそいで電話をきいて、ネットから予約。そのほうが200円安い。ネットリーダーという視覚障害者がよくつかうブラウザで東横インのホテるははは予約できるのがいいね。

 なんとか自力でホテるはゲット。

 チケッとも知り合いの佳林ちゃんファンの人が、座ファミリー席のよさそうなところをみつくろってくれたありがたい。

 ということで、急きょ。佳林パネルと2ショットをとりに広島にいきます。
 ハロプロメンバーが50人以上いるのに、なぜ宮本佳林だけのパネルがあるのか。それが不思議でならない私。ハロプロのエースってところかな。

 その後、佳林のブログにコメンとしつつ。今日のハロコン会場限定の日替わり宮本佳林生写真の手書きコメンとは「#Juice=Juiceで好きな曲」
。これはハッシュタグ連動企画を佳林が独自ににやっていて、日替わり写真をかった人だけが、このハッシュタグを知れて、ツイートできる。そのツイートをするのがファンのたのしみ。」」見るのが夏梨のたのしみになっている。
 こういう連動企画はいいよね。マルチメディアミックスとでもいうのかな。

 私は日替わりはかってないけど、佳林ブログのコメントでファンのひとが書いているので、それを参考に私もたくさんJuice=Juice曲で好きな曲をツイート。注意がいるのは、佳林の指示していたはssっゆタグでは=がはいっていて、うまくツイートできない。#JuiceJuiceで好きな曲。イコールをぬかないといけないこと。
 みなさんもぜひJuice=Juiceの好きな曲をツイートしてね。佳林は、特に一番好きな曲とは書いていないので、南極でもかいていいと思うの。私もたくさんツイートしといた。最近佳林はブロぐのコメンとはもうよまなくなったけど、ツイートは読んでいるよう。みなさんもぜひツイートしてね。

 その後19時から東京FMで村上春樹がラジおDJに初挑戦ということで、聞いてみた。もう70なのに、しゃべり方が、なんかいやみおしゃれだね。
 村上春樹の小説の中では、朝食はハムとパン。タマごかけごはんと味噌汁は決してでてこない。このなんかいやみなおしゃれ漢が苦手だけど、でもそれがよさなんだね。

 宮本佳林も村上春樹の小説が臼杵と以前ブログで書いていた。海辺のカフカがスキといっていたかな。私もそれに影響されて海辺のカフカとかひ辻たちをめぐる冒険などよんでみた。たしかにおもしろいね。どんどんひきこまれていくね。

 村上春樹はリスナーからの質問。音楽のない世界と猫のいない世界どちらかを選ばないといけないとしたらどちらを選ぶ?という質問に。
 音楽すきでもあり、猫すきでもある村上は。
 そんな課程の質問には答えないことにしている。だって、私がひとつ選んでそれが現実になったら、公開するから、だから仮定でもでも答えないことにしているとの答え。神経質な一面の村上。

 猫好き、音楽スキの宮本佳林にこの質問をしたら佳林はどんなふうにうまくこたえるかな?

 究極の洗濯むかしはやたtね。もし私の目が見えるようになること、私の目が見えない世界と宮本仮のいない世界どちらかを選ばなければならないとしたら、当然、前者を選ぶね。

 そんなこんなでまったりとした夜を過ごしていたら、なんとあのISSA率いるダパンプDA PUMPが、今日中野サンプラザでおこなわれたハロこんに生出演して、USAを歌ったというじゃないですか!!!。

 これは一大事。サンプラザでのISSAのキャモーオンとファイヤーをききたかったな。それとたぶん今年一番のハロヲタコール。それも聞きたかったな。どこかに音源あがってないかな?明日の朝の情報番組でやらないかな。あそうか、こんなときのためにハロステがあるんだった。水曜日がまちどおしい。

 ちなみに夜公演では有名イケメンサッカー選手と結婚したばかりの元ハロプロで現女優のまのえりががOGとしてゲスと出演。佳林をはじめとする元ハロプロエッグが昔のように真野ちゃんのバックダンサーをつとめたとのこと。真野恵里菜が卒業sしてから佳林はJuice=Juiceに選ばれてデビュー。昔のハロコンをおもいだす。あのキレキレのだんす、オーバーアクションの佳林のダンスを思い出す。なつかしい。
 ということで、今日はダパンプのUSAあが聞きたくて、YOUTUBEを検索。なんとうすでに4200万回。私が数週間前にみたときは2000万回だったけど、倍増してるね。1億再生も夢じゃない。
 そうなると、ダパンプ、久しぶりのNHK紅白出場。そしてわれらがハロプロも10年ぶりに紅白出場。USAハロヲタ硬貨で、ぜひハロプロも紅白ださせてあげてくださいNHKよ。
ps
一番下の動画が公式MVで、その上もUSAのライブ音源?映像?このISSAのかけあいがおもしろい。オイオイいうハロヲタにたいして、USAの曲をとめてしかりだすISS。オイオイが聞こえるんですけど!!!とそして、そのあとどうなったか。ぜひ聞いてみてね。

 声を大にしていう、DA PUMP のUSAがここまでブレイクしたのは、すくなからずハロプロ、ハロヲタのうりゃオイが影響してます!!


【LIVE】DA PUMP「U.S.A.」 ハロヲタコールにISSA激怒!?




DA PUMP / U.S.A.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロコン2018サマー ALL FOR ONE ONE FOR ALL@中野サンプラザ 昼夜に行った。

2018-08-04 23:23:48 | コンサート舞台
名講談師 清野

 東京遠征3日目。1日目のチャオベラ解散ライブ、昨日のJuice=Juiceアルバムイベント、そして今日は毎年冬夏恒例のハロー!プロジェクトメンバー大集合のハロプロ合同コンサート、通称ハロコン。東京中野サンプラザでのコンサート。

 宿泊先の東横イン鶯谷駅前を10時にでて、近くのローソンでマスクを購入。今日の夜、深夜高速バスでバスタ新宿から大阪にもどる私。夜行バスに必要なものは、ペットボトルの水と、上着と、そしてマスク。バスの仲は乾燥してるからね。

 ただ、ローソンの店内のどこにマスクがあるかわからない私。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者。レジの音のするほうにいって、店員がいるとおもわれる方向にむかって、「レジが空いたら声をかけてください」と大きな声でいってみる。しばらくしてもう一度声をかける。ようやく店員の反応がかえってきた。どうやらこの店のレジは入口自動ドアを背にして店員がたっているような変な構造。ちがった方向にむかって私は声をかけていたよう。

 店員さんは、昨日の夜も、今日の朝も、外国の留学生のような店員さん。東京は人手不足で、外国人の力をかりないとやっていけないってのはほんとうだね。いつもおどろかされる。

 なんとか7枚入りのマスクをかって、山手線へ。鶯谷駅はあまり乗降客がいないのか、改札の駅員に手引きを依頼するとスムーズに手引きしてくれる。手引きをうけながらホームにおりて、山手線で高高田馬場へ。点字ブロックルートを調査しその地図を文章で公開していることばの道案内という認定NPO法人の事務所へ。大阪で駅乗り換えの点字ブロックるーとを調査している私。ことばの道案内の力をかりての調査。午前中はそこでの定例会に顔をだす私。
 高田馬場について、早稲田愚痴改札から一人で、白杖をついて、明治通りのほうに1キロぐらいあるく。点字ブロックルートテキスト情報をを事前に確認して単独歩行。でも途中道に迷う、いままではなかった工事の音がしている。こんな音はいままでなかったな、本当にこの道でいいのかと迷う。結果、そのルートでただしかったのだけども、一度自分を疑いだしたら、もうおしまい。もし道をまちがえていたら、あらぬ方向にずんずん突き進んでいって、元に帰れないおそれ。

 あたふた、いったりきたりしていると、2人の地図をもったおばさんがいたので声をかける。もちろん声をあたりかまわずかけたら、反応してくれたのがおばさんで、その人は早稲田通りがどこか地図で調べてくれた。スマホのマップじゃなくて、紙の地図をとりだして調べてくれた。

 早稲田松竹映画、明治通りの方向がわかったので、おばさん2人とわかれてあるいていると、その様子をみていた、別のおばさんが私にあらためて声をかけてくれて、明治通りまでいきましょうか。言葉にあまえて、スムーズに事務所にいけた、なんとこのおばさんも事務所がはいっているマンションの上にすんでいるおばさんで、びっくり。別れ際に今回の遠征にもってきた5枚のありがとうカード付ハロプロのCD、最後の1枚をこのおばさんにプレゼント。偶然ってあるのね。

 東京にきて、電車にのっておもうのが、この車両の中にもしかしたらハロプロメンバーがマスクと伊達メガネをつけているんじゃないか、目の見えない私でもキョロキョロ。東京ではこういったちちょっとしたワクワクがいいね。もしかしたら手引きしてくれたおばさんも、東京出身のハロメンの親戚だったりして、そう考えるのもたのしいね。

 さて、昼過ぎまで点字ブロックルートの会議に参加して、13時にビルをでる。こんどはJR高田馬場ではなく、地下鉄の西早稲田駅から中野をめざす。西早稲田から新宿三丁目駅で、丸の内線にのりかえて新宿へ。そこでJRに乗り換えて快速で1駅の中野へ。各駅だと3駅分ぐらいあるのね。

 JR新宿駅は大きな駅で、手引きしてくれる駅員スタッフの数もおおいけど、利用者もおおく、改札はいって5分ぐらいまった。中野駅での駅員による降車解除もひつようであれば、さらに15分ぐらいまたないといけない。中野駅の都合。そんなにまっていたら、ハロコンのオープニングアクトのお笑い芸人の上々軍団の歌がきけないので、中野駅からは駅員の手引きをうけずにいこうと決断。中野駅は何度も利用している駅なので、ホームドアはないけどもいけるだろう。

 中野駅について、ホームにたちつくし、電車が発車して遠ざかったのを確認して、線路際のホーム端を点字ブロックのない法線にそってあるく、なんども鉄柱の柱にぶつかりながらもなんとか改札会へおりるくだり階段をみつける。ここまでくればもう大丈夫。北改札を見つけて、そこから外にで、われらがハロプロの聖地中野サンプラザへ。中野サンプラザまでは点字ブロックが改札からつながっているのがうれしいね。

 ことばの道案内のサイトで、北改札から中野サンプラザへの点字ブロックルートの文章による道案内があるので、みなさんもぜひ使ってみてね。私はもうこのルートテキストを確認しなくてもすいすいといけるけどね。

中野サンプラザまでの点字ブロックルート道案内はこちら

 サンプラザの2階の入場口、チケットもぎりされるところにつづく大階段のうらがわが、総合案内。そこで障碍者は手引きをうけて入場。階段をつかえない車いすの人や杖の人がおおくて、私のような視覚障害者は私一人。

 エレベーターで3階にあがって、そこが2階席。今日の私の席は2階のファミリー席。昼は2階7列20番、夜は2階8列25番。サンプラザの客席は横に50番まで座席があるので、今日の私の席はセンター。。先月のハロコン大阪オリックス劇場は再度ウィング席で、片方から音が聞こえてくる席、視覚障害者はコンサートで一番大事なのは、ステージが近いかどうかじゃなくて、スピーカーの音がよく聞こえるか、ステージの両サイドのでっかいスピーカーから等距離のところ座席があるか。今日はとてもいい席だった。

 席にすわってしばらくすると、スタッフが2階席うしろ3列の客にアナウンス。スポットライトがうしろにあるので、手をあげると光をさえぎり演出のさまたげになります。腕は胸のたかさまでにしてくださいとのこと。どうやら後ろ3列が立ってみることもOKな一般席なのね。ということは9列目までが着席専用席のファミリー席なのね。たしか昔はファミリー席は前から3列とか5列目ぐらいまでしかなかったとおもうけど、どんどんファミリー席増えてるね。これはヲタの高齢化によるものだとおもわれる、ただ今日は、ハロプロOGゲストがっ出演していて、30代以上の女性もめずらしくいて、でっかい声でさやかーとかまーさーーとか叫んでいてびっくり。

 15時開演、開演20分前に上場軍団がオープニングアクト、なかまという青春ソングを歌う。なんとメジャーデビューCDの1曲で、カップリングには20歳という曲があり、歌詞の中で、いままでのハローのグループの代表曲のタイトルが歌詞にちりばめられている。ふるさとスペシャルジェネレーション、ロマンスの途中、あとグループ名もちりばめられていて、Juice=Juiceは、ベリージュースという歌詞として登場していた。なかまはありきたりの歌だけどもこっちの畑地はおもしろそうなので、CD買ってみようかな。
 オープニングアクトのMCでさわやか五郎ちゃんが、さっきまでロビーで物販のおしてましたということなので、ロビーで上々軍団がCDを天売しているよう。明日のハロコンんでもきっと天売していると思うので、ぜひ買ってみてね。客がすくなければきっと握手もしてくれるし、もしかしたら2ショットにも応じてくれるかもね。

デスペア的ハロコン2018夏のポイント

1、メガネの男の子
 研修生選抜にによるハロプロ新ユニット2グループ。名前はまだない。

 市岡、島倉、西田、江口のグループと、高瀬、清野、前田、山崎、岡村のグループ。この2組は、今回のハロコンでは、ハロヲタきっかけ?でブレイクしたDA PUMPのUSAを披露している。ちなみに、オチサビ前の間奏でのひよこちゃんダンスのところのアドリブダンスというか、ハローダンスは、昼はベリのチャチャシング、夜はJuice=JuiceのROMANSのとちゅう。このアドリブダンスがなにかが毎回とても気になる。狼一人すれで、過去履歴もあればいいのに。

 この新ユニット2グループはまだ、自分たちのオリジナル曲がない。そりゃまだ名前もないのだからいたしかたない。
 そんな2つのグループにはじめてオリジナル曲ができて、今日のハロコン昼で初披露。中盤のMCで、女子高生の制服をきた二人、島倉と岡村が登場。まこととトーク。オリジナル曲ができました。眼鏡の男の子という曲、この征服衣装はこの曲の衣装。この征服からみてもわかるとおり、女子高生のうた、毎日のる通学電車でみかけるメガネのあの男の子。気になる気になる。という曲。

 新ユニット2組の特徴をいかした演技のはいった歌とのこと。いつのまにか一岡グループも演技系グループになったのかな?

 とにかく、それぞれのグループのオリジナル曲ではなく、2グループあわせたグループでのオリジナル曲が眼鏡の男の子。

 島倉、岡村以外のメンバーの衣装準備ができてないようで、まことがトークで場をつなぐ。やっと準備ができたようで、まことさがり、新ユニット2宇グループによる眼鏡の男の子初披露。
 イントロ前に、客席から歓声というかどよめき。なぜか、清野桃々姫だけが、制服でなく、羽織袴の着物の衣装。そして前田こころはなぜか学ランの男子高校生制服すがた。

 そして流れる眼鏡の男の子の曲とおもいきや、メロがながれるんじゃなくて、まずいきなり、メンバーのだれかの一人しゃべり。その一人喋りが、講談師口調、ちゃきちゃきの江戸弁のような、ときどきかちん子をパンとならすあの講談師の口調。講談師といえば、今なんとかゆきのじょうとかいう若い講談師が人気らしいけど、それにあやかってのことかなと思う私。

 この講談が実にうまい、抑揚、切れ、曲へつなぐもりあげ方とかがとってもうまかった。とってもよく通る声だし、はkk理した声。これはだれだろう?目の見えない私はだれだかわからない。ミュージカルで経験が豊富な高瀬くるみかな?でも高瀬のあまっつるい声でこんなチャキチャキのセリフまわしできるかな?だれだろう?気になる気になる。

 終演後、知り合いの佳林ちゃんファンの人に教えてもらったら、なんとあの名講談師は清野桃々姫とのこと。ややるねももひめ。かつての宮本佳林のような、すこし自意識過剰というか、私を見てというセルフプロデュース力が高い清野。ハロプロ研修生に加入した3年ぐらい前は、ちっちゃくて、昔の佳林がいるとほかのJuice=Juiceメンバーも言うほどのそっくりど。それを聞いて、よし清野を応援しようと決めあ綿氏。
 だけど、新ユニットにえらばれたけども、そこから中のひとりになってしまって、目立ってない清野。フリートークもどこかさめたしゃべり方の清野。あれ?清野ってもっと才能あふれる佳林2世じゃなかったのかと思っていた私。そんな私の前にあらわれた天才講談師清野。すばらしい。語り口調。東京出身だけあってとてもきれいな江戸弁の清野。セリフをよみあげるのでなく、店舗、リズムがすばらしい。リズム絶対至上主義のつんがいたら絶賛しただろうね。

 清野がストーリーテラーとして、曲の導入尾を担当。いつものように、女子高生なかよし3人組が駅のホーム、いつものっ電車いつもの車両にのってくる、あの眼鏡の男の子、恋にこがれる花の女子高生。とそこへ、別のお嬢様ふうな女子高生2人組も登場、さてどうしたことか、このお嬢様な2人も眼鏡の男の子をさがしているよう。さーてどうなる、満員電車の通学列車。さーてお立合い!!はじまりはじまり。

 そんな感じで清野が一人語り。そして、さらにリズミカルでコミカルのなメロディー。たたみかけるようなリズム。

 実におもしろい。眼鏡の男の子が、学ランの前田こころ。そしてその眼鏡の男のが選んだ彼女とは・・・。その答えが曲の最後にあかされて、なんと清野。

 それにくやしがる山崎、島倉、そして負け惜しみのセリフ。
 なーんだ、メガネをはずせば、たいしたことないじゃん。そんんなにかkっこよくないじゃんと負け惜しみでしめくくりのオチ。
 眼鏡の下のああなたの素顔がみてみたい、見てみたいとなんどもリフレインしている錆をうけての、最後にこの負け惜しみ。そして前田と清野ののカップル誕生。実におもしろい。
 昼公演ではじめ聞いたときは、私の処理能力がたりなくて、咀嚼するのに時間がかかって、いまいちよさがわからず、ただ講談師がとてもうまいのが印象にのこっただけだったけど、夜にあらためて曲部分もきくと、実にリズミカル。まるで学園ミュージカルのワンシーンのようでもあり、なんか高速盆踊りのようなメロディーでもある。通学列車、いつももとおんなじ電車、3番ホーム3両目など、つんくはこういった通学電車をモチーフにした曲何曲かつくっている。もしかしてこれもつんくの曲かなとおもったら、ホシベショーだった。ホシベによるつんくオマージュのような曲かな。

 ということで、今回のハロコンはオールフォーファン、ワンフォーオール公演とも、この新ユニット2グループによるオリジナル曲眼鏡の男の子が披露されるので、ぜひUSAと合わせて、その2つを目指していってみてね。ハロプロOG出演とこの新ユニットの2曲が今回のハロコン2018夏の目玉だね。

2、ハロプロOGゲスト。

 ハロプロ20周年ということで、今回のハロコンには毎回OGがゲストで登場。今日は、昼は保田、市井紗耶香、矢口真里、吉澤ひとみの4人。当初。保田、市井、吉澤の3人だけの出演予定だったが、でしゃばりの矢口が、2期メンバー勢ぞろいで私もださせてということで、急きょ出演。吉澤は4期メンバー、保田、市井、矢口が2期メンバー。

 この矢口のせいで、吉澤があまり目立たなくて、めずらしく吉澤が恐縮していた。

 2曲披露で、1曲目がプッチモニのちょこっとラブ。たしかこの売上はすさまじくて、ハロプロ史上2位の売り上げじゃないかな?LOVEマシーンにつぐのがこのちょこっとラブだと思う。プッチモニのメンバーが、保田、市井、そして後藤真希。その後藤真希が卒業後、あらたにプッチモニに加入したのが吉澤。プッチモニつなががりで、この3人がゲスト出演だったんだろうけども、矢口のでしゃばりのせいで、ちょっとその色がうすくなったね。
 プッチモニのちょこっとラブを披露。吉澤が後藤パートのセンター。曲終わり、後藤さんのパートをうたわせてもらって、赤色ということでとても新鮮でした。となんか方ぐるしいか間奏だった。いつものヨッシーじゃなかったね。
 市井は、吉澤のことはよっちゃんと呼んでいた。そもそも市井と吉澤て同じ時期に娘。に在籍していたっけ?なんか新鮮な組み合わせだった。

 その後矢口も登場して、さやかーと叫びながらオーバーな登場。客席むかって、みんな市井さやかだよーーと客をあおる。あおるも、客席はそれほどもりあがらず。市井が登場したときは、なぜかオールドファン女性がさやかーと叫んでいたけども、あまり男性はさけんでなかった。

 18年たってようやくもどってこれましたと市井。いちいはたしか給料がすくないか何かで、娘を脱退して、キュービックユーかなにかのグループを別の事務所でくんでデビューしたけど泣かず飛ばすの敬意があった。あれからもう18年なのね。

 矢口をくわえて4人で、なぜかハッピーサマーウェディング。いまおもえば、夏だからさサマーウェンディングなのね。4人がはけたあと、まことがぼそっと、バツ2つありましたねといっていたように、市井と矢口は離婚歴がある。なのにハッピーサマーウェディングを歌わせるそのおもしろさ。ハロプロらしいね。

 中澤のセリフ部門、証券会社につとめてる杉本さんっていうところは、市井が言っていた。目の見えない私はだれが言っているのかわからなかった。

 せっかくOGを出すんだから歌2曲だけじゃなくて、まこととちとどpっぷり昔のことを語るコーナーをつくってほしいけど。時間がたりないいのかな。

 OGが歌うハローの曲は、オリジナルなんだけども、もうオリジナル漢が減退しているね。不思議。今の現役ハロメンが歌ったほうが、その世界観をよりだせると思うの。

 夜は、まーさと夏焼。まーさはなぜかブリブリのドレスで登場。現役メンバーよりもぶりぶりだと夏焼からこまれる。

 二人が歌ったのは、恋の呪縛とライバル。まーさは昔も歌はうまいほうじゃなかったけど、今日は歌声がむかしにくらべて低くなっていた。ライバルでは最後のまーさのありがとーは聞けたけど、このありがとうはみんな一緒にうたってねのあとみんなが歌ってくれたことにたいしてのありがとーのはずが。ショートバージョンんのせいか、このみんなうたってねというのがしっかりなかった。客席も錆をうたうことはなかった。2階席でうたっているのも私周辺では私だけだった。

 ただ、私の頭の中では、ライバルのライバルは弱気で後ろ向きなわたーーしーのところは、まーさがくるっとリズミカルにはねながら後ろにむきなおるあのダンスが再生される。まーさの黒髪ロングヘアーや、くるととリズミカルにはねながらまわるので、ぴょんぴょんかるくはねる黒髪。このシーンはいつまでも忘れない。

 夏焼はピンククレスでうたっているので声はよくでていたけど、ライバル最後のほうの裏声がうまくでてなかった。ベリーズ工房が解散してもう3年半年。やっぱりベリの曲は7人がうたってこそかな。

3、その他
・オールフォーフワンの最後の曲イェイイェイは、歌詞の中で、損得あない、ポイント期限とかがでてきたとおもえば、人生いきなきゃ、とミクロからマクロ、カップラーメンからロケットぐらいのギャップ。これはもしかしてとおもったら、やはりつんく曲。このちぐはぐ漢というか違和感が実にハロプロらしかった。聞いたのは2度目でようやくこの曲のよさがわかってきた。

・Juice=Juiceが披露したあばれてっかは、佳林のパートがへって、段原にかわっているような気がした。あばれてっかの出だしの陛下もンみたいなラップは宮崎さんかとおもっていたら、やなみんとのこと。あばれてっかのは正確には5人時代のライブ限定曲だったので、5人時代の歌音源がない。聞き比べたいな、佳林のパートがどこだったか確認したいな。

・JJのゴール明日はあっちだよももともとは5人時代の曲だけど、稲場愛香や段原、やなみんのパートがあった。ということはもともとのだれかのパートがなくなっていた。ただ部屋のすみで、笑顔と涙の数かぞえてたという佳林パートは存続していたのでほっとひと安心。

・JJの新曲、禁断少女のオチサビの、歌声はいままでにないうたい方。裏声と地声がいったりきたりするようなうたい方。高木、段原とっきて、佳林がオチサビ。佳林のソロパートあってよかったとおもっていたら、その後のオチサビは梁川奈々美のソロパートとのこと。出だしは植村あかりだし、最後は梁川奈々美なのね。昔だと、出だしは必ず宮本佳林で、最後は高木紗友希がしめくくることがおおかった時代がなつかしい。

・眼鏡の男の子、夜は、市男か、山崎、岡村がまことトーク。市岡だけ制服はコスプレでーすと一岡。岡村は、私はまだですとのこと。

・フリートークは、飯窪春菜、小野田沙織。小野田沙織が前回のハロコンで来ていた自分セレクトのさくらんぼのぽしょっとがかわいくて、かわいいねとはじめて飯窪春菜が小野田沙織に話しかけたはなし。小野田沙織はちょっと話しづらいなと思うのは、いしだあゆみとのこと。よく話をするのは生田、綿さん?とのこと。それを受けて、飯窪春菜は、けっこうすごいところと仲いいんだねといっていた。そうか生田ももうベテランなのね。なんかちょっと違和感があるね。ただ今は生田、いしだが上のほうで君臨しているのね。なんか違うね。

・オールフォーワンのハロプロ年表は、2006年の紺野あさ美卒業、今はプロ野球選手のおくさん、小川麻琴もリボンの騎士で卒業、いまもみゅーじいかルをやっていて、シンデレラ?かなにかやってますと、お芝居の演目もちゃんとまことは告知してあげていた。まことのコンサート最後のMCは、OGをみてておもうのは、今のハロメンはつぼみ、そのつぼみがどのような鼻をさかせるかたのしみとのこと。うーんそうかな?私にとっては、ハロコンのステージにたっている現役メンバーこそが大輪の花だとおもうんだけどな。まぁこれは、ハロプロ卒業後のメンバーの進路にすくなからず不安があるので私は、今のを完成形とおもいたいんだろうね。ハロメンの今がつぼみだとしたら、まことがいう花をさかえせるというのは、プロ野球選手のおよめさんんいなることになってしまわないかい?それはさびしいな。


昼夜みおわって、どちらも2時間20分ぐらいの長いコンサートだけど、あっという間。ハロヲタあるある、ハロコンあるあるで、ハロコンを初見でみたときは、あまりいいなとは思わないけども、2度めに同じハロコンにはいっておもうのが、なかなかいいじゃんという、ハロコンするめ説。なぜそう思うのか心理学者に開設してほしいほど。
 私も、大阪でハロコンを見て、今日が2度目。見るたびに、いいな、また行きたいなとおもわせてくれる市議なコンサート。大阪で感じた佳林の歌声のつやのなさも今日は席がいい席だったためか感じなかった。幸せビームも若い後輩にかこまれながらも、佳林らしくかわいくピュアに歌え射ていた。

あそうそう、今回のハロコンは新ユニットが目玉といったけど、こぶしの歌のすごさは圧巻。ユニゾン、そそしてハモリがすばらしい。ハモリもごすぺらー的リトグリ的グリーなはもりじゃなくて、シャウトしながらのハモリがすばらしい。明日天気になーれ、これからだーのシャウトハモリがすばらしい。特に高音でシャウトしながらは持っているメンバの歌声がすばらしい。あれはだれだろう?広瀬かな?こぶしは、浜ちゃんの歌に表現力がついてきて、一本調子じゃなくなって、さらにぐんと歌がのびたね。ハロプロ過去最高の歌のレベルだと思う。
 そしてこぶしのあとの、Juice=Juiceのビビッドミッドナイトもすばらしい。言葉遊びと流れる歌詞連続性がここちよい。このような複雑な歌詞回し、リズム、メロを歌い上げるJuice=Juiceも過去最高のハロレベルにまちがいない。

いろいろ書いてきたけども、ハロコンのどこわおみればいいという質問にたいしては、一言宮本佳林をみればいい。それがハロプロである。

 ハロコンおわって、JR中野駅から新宿駅へ。22時11分の電車にのって、20分に新宿駅に到着。22時40分のバスタ新宿発大阪行きの夜行バスにまにあうか、ひやひやだったけども、新南口でて右手のDエレベーターで3階にいって、すぐ左にD版バス乗り場があって、余裕でまにあった。

 夜行バスのなかで、ツイッターを見てみると、DCファクトリーというハロプログッズのアカウントが、ハロコン東京初日から宮本佳林ほぼ等身大パネルを会場のどこかにかざっています。撮影自由なのでぜひ撮影してねとツイート。17時ごろのツイート。はやくツイートしといてよ。東京遠征の記念に佳林と2ショット撮影したのに・・・・。目の見えない私でもそうおもうのだから、目の見える人はなおさらだと思う。

 これからのハロコンでは入場してすぐあたりに、宮本佳林等身大パネルがあるそうなので、ぜひ2ショットとってね。

 この等身大パネルはハロプロメンバー50人以上いて、佳林のしかありません。ようやく事務所も宮本佳林をハロプロのエースと認めた証拠だね。このうれしさもあり、2ショットとりたかったな。

ps
このブログは5日の朝、千里中央のロッテリアで書いている。夜行バスが6時35分に千里中央に到着して、トイレにいって、7時開店のロッテリアの前でまっていると、店員さんが、中でおまちになりますかといって入れてくれた。朝メニューというのがあって、390円でバーガーとドリンクが食べれる。それにポテトをつけると470円。お得だね。ただポテトは不意度ポテトじゃなくてハッシュポテド。

今回もいろんな人の親切やささに助けられた東京遠征3日だった。視覚障害者の一人旅、きっと私はできる。でっかい宇宙に愛はあった。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Juice=Juiceセカンドアルバム#2ウナマス発売記念ミニライブ握手会@クラブちった川崎 1回目2回目に行った。

2018-08-03 23:40:03 | コンサート舞台
短い!!けど、それは何を基準にしているのか私。

 東京遠征2日目。機能のチャオベラ解散ライブの興奮がさめやらぬ中。今日は午後から川崎のクラブちっタ川崎というライブハウスでのJuice=Juiceセカンドアルバム発売記念ミニライブ握手会。15時30分と18時30分の2回回し。平日金曜日の2回回し。

 東横インの鶯谷駅前で朝7時にスマホのラジオでおきて、7時30分すぎに、1階のフロントロビーへ。そこで無料朝食。セルフバイキング方式の朝食。網膜色素変性症な私デスペア。今のほぼ全盲の目の状態になったのは7年ぐらい前、それよりも前に、よくベリキューのコンサートのためにこの東横インは利用していた私。

 当時はまだ私の資力はあって、視野狭窄で視力は0.3ぐらいはあった。それでも一人弱視の私は東横インのセルフバイキングは咲けていた。一人だとほかの客がすわっているのにその責にすわったり、人にぶつかったり、料理をとるにも前の客に体当たりをしてしまうおそれ。東横インの朝食セルフバイキングはたべてこなかった私。

 ただ、弱視からほぼ全盲の状態になった私。東横インの朝食バイキングを食べるようになった。さすがに、一人で料理をよそって席をさがすことは不可能なので、あらかじめフロントによって、視覚障害者なんですけど、いまから朝食をたべますというと、席まで案内してくれて、料理もよそってくれる。だいたい東横インの朝食を給仕するのはおばあさんときまっていて、やけに面倒見がいい。私がホットコーヒーをたのんだら、普通は紙コップ1枚のところ、2枚がさねにしてもっていっておいきよとちゃきちゃきの江戸弁でフロントのホテルレディーに支持をだしてくれた。

 私がたべおわったころにやってきて、もういいですか?なにかもってきましょうかといってくれたので、おなかいっぱいで、ホテルの部屋には昨日買ったおにぎりがまだのこっているけども、さらにおにぎりとウィンナーとポテトマカロニサラダをお願いした。おなかいっぱい食べれた。
 弱視のころは一度も食べたことのなかった東横インの朝食セルフバイキング。全盲になって食べれるというのはふしぎなもの。人に手助けをお願いする勇気さえあれば、おにぎりは合計4個もたべれるのね。すべてははじめの一歩だね。

 朝食をたべおわって、洗濯物をコインランドリー。これもフロントのスタッフの力をかりて、無事に選択と乾燥もできた。いままではフロントの人にひとことお願いするのに気が引けて、穂ホテルの客室に洗濯乾燥機が完備されている高いホテルにとまっていた私。1泊1マン3千円。東横インだと2泊で1マン5千円。だいぶちがうね。たったひとこと、お願いできますか?その一言で、ホテル代金もやすくすむ。やさしさワントゥースリーだね。

 お昼過ぎに、鶯谷ホテルをでて、JR鶯谷駅南改札から、JR川崎駅へ。京浜東北線で直通でいけるって昨日の駅員さんはいっていたのに、なんと平日は鶯谷から川崎へは直通はでていない。いったん山手線で上野駅までいって、そこで同じホームの京浜東北線にのりかえて京浜東北線へ。上のまで1駅。上野から川崎まで30分もかかった。駅員さんに手引きされて乗車したので空席をみつけてもらえてよかった。

 川崎駅に13時すぎについて、13時30分ごろクラブちった川崎に到着。点字ブロックボランティア仲間の人がむかえにきてくれていて、クラブちったまでの川崎駅東口からの点字ブロックルートをナビしてくれた。クラブちったのエリアの商店街までちゃんと点字ブロックが通っているのね。ただ途中たくさんの左分岐があって、それらは地下街アゼリアにつづいている点字ブロックの分岐だった。大きな横断歩道も音声式信号機でピヨピヨとなっていて、これは一人でもこれるね。またひとつ白杖だけで視覚障害者の私がいけるハローの現場が増えたね。うれしいな。ハローの現場にいくこともうれしいけど、こうやってどんどん一人でいける場所が増えるのんもうれしいね。

 区クラブちったの前までくるとよく冷房がきいた空気が外にだしていてすずしかった。そこでHMVのCD販売ブースができていて。2枚購入。2枚で7500円。アルバムは2枚ディスクで合計23曲ぐらいはいって3300円はお買い得だね。ぜひ、みなさんもJuice=Juiceの8月1日水曜日に発売されたばかりのJuice=Juiceセカンドアルバム#2ウナマスを買ってみてね。半分以上は過去のシングル曲だけども、半分は発音原価されたり、2018バージョンとしてあらたに8人で収録しなおされたものなので買う価値はあるね。

 CDを買って、HMV得点というかここだけの特典というして、Juice=Juiceのペットボトルストラップをもらった。紫色が基調で佳林バージョンかなとおもったら、1種類しかなく、特にメンバーごとのホルダーがあるわけではない。

 CDを買って、それぞれのボックスからイベント参加券をひく。かんぜんランダムの配布みたいだね。ちなmに今日の客席は椅子がでてなくて、お^るスタンディングだった。

 時間があったので、となりの謝名さんで30分まって、パフェをたべる。喫煙室ならすぐにすわれるが、禁煙席は客がいっぴあということで30分もまった。はやく喫煙席なくなればいいのにとおもうぐらいの待ち時間だった。

 チョコバナナカフェとセットドリンクバーで900円。おしゃべりしながら、あっという間の時間。

 そこから分かれて、一人で、クラブちったへ入場。客入りは多くて300任いればいいほうかな?1枚3000円のアルバムを300米うっても90蔓延にしかならない。1部2部あわせて、180蔓延。そのうちCDショップの利益がのっているので、ちゃんとペイできているるのか心配。このライブハウスを借り上げるのも数十万ぐらいするだろうし、誘導スタッフをやとうのもおかねかかるだろうし。大丈夫かなと思った。

 それでか、入場したら、うしろのほうのヲタが、ハロメンはいくらぐらい給料をもらっているのかという不毛だが、とても気にあなる議論をしていた。

 客席は声だけで判断すると99パーセントが男性だった。私は一番うしろの壁際の下手よりでで椅子をだしてみていた。なぜかちっちゃい子供がきていたけど、ほかは全部私のような男性がmすべてだった。

デスペア的Juice=Juiceセカンドアルバム発売記念ミニライブのポイント

1、曲がたったの5曲で30分。
 15時30分にいつものJuice=Juiceの登場局、オーバーチャーでメンバー登場。1曲目は2年前の曲KEEP ON上昇志向。ヒャダインの初提供曲。

 2曲目が佳林がメインの銀色のテレパシー。気のせいか、佳林のソロパートが増えているような気がした。出だしはもちろん、中盤、終盤としっかり佳林の歌声がたっぷりと堪能できた。今日の佳林の声はマイクののりもよくて、すこしエコーがかかっていたのかよくきこえた。独特なイントロ、まるで宇宙的な、あるいはパッフェルベルの花音のようなクラシックのような旋律のメロディーが心地よい。佳林の歌声ととてもまっちしている。

 2曲おわって、MC、名前をなのっての自己紹介。今日は稲場愛香ちゃんがお仕事の都合でいないとかなともが報告。それをうけて、高木がまなかちゃんいないけど、7人のJuice=Juiceでうたう、7人時代の楽曲もうたうのでたのしみにしてね。段原は、稲場http://konchan.mydns.jp/0412/data/konkon_6372.mp3さんの分までがんばりますとのこと。段原は稲場http://konchan.mydns.jp/0412/data/konkon_6372.mp3さんっていうのね。はたしてやなみんは稲場http://konchan.mydns.jp/0412/data/konkon_6372.mp3さんっていうのかとても気になる。

 簡単なMC終わって、3曲目はネバーねばさレンダー。(もしかしたら3曲目がFIEASTFIASTだったかも。))佳林の1番のソロパート、孤独の極致にいってみようーっていうのがいつも聞いていてしびれるね。佳林のこの歌声となら、孤独の極致もたのしめそうだし、のりこえられそうと思えるから不思議。

 ネバネバサレンダーの最後の高木のサイレンみたいなフェイクは今日はすこし音量がでてなかった、ほかのメンバーのユニゾンの歌声のほうがおおきく、高木のフェイクも最後すこししりすぼみというか、すこしアレンジを加えていて、ちょっといままでとはちがっていた。

4曲目はFIASTE、FIEAST。そうかこれが7人のJuice=Juiceの代表曲なのね。今朝の佳林のブログで7人であの曲が聞けるかもってにおわせていたのは、この曲だったのね。

 続けて2曲うたって、告知MC。めずらしく、佳林が息切れしながらの告知。はぁはあいいながら、息をととのえながら佳林が告知。これからライブツアー、舞台、そして10月には日本武道館コンサートがあります。来てくれる人どのくらいいますかーの佳林の呼びかけに、ほとんどの客が手をあげていたよう。ちなみに、ちょっと武道館のチケットの売れ行きがわるいのか、今日のクラブちったのロビーでも武道館チケットを販売していた。さすがに、アプガやチャオベラみたいに

 そして、佳林が、では最後の1曲です。客席からえーーの声。いつもならお約束の「A」だけども、この「A」はほんとにえこれだけっていうエーーだった。

 最後の5曲は、この世界は捨てたもんじゃね。佳林のソロパートがいがいにおおくてよかった。

5曲おわって、メンバー手をふりながら客席に声をかけながらはけていく。そうか、つばきのミニライブみたいに、このあとアンコールがあって、ミニライブなのにアンコールをやるのが今のハローのはやりなのねとおもって、しばらく待つも。だれもアンコール言わず。
 すると、ステージにCDレーベルのシャインがあらわれて、この後の握手会の説明。大きなネックレスとか、指輪はだめ、ペットボトルももっちゃだめとアナウンス。

 えっつこれだけなの?5曲25分の短いミニライブ。CDのミニライブでもこぶしつばきはもっと曲をやるとおもうの。うーーん。どうしたJuice=Juice。昨日のチャオベラの解散ライブがよすぎて、それを基準としてくらべてしまうからか、JJメンバーのパフォーマンスも、必死館というか、見てろよ!!ってのがつたわってこなかった。それは目の見えない私だからだと思いたい。

2、握手レポ
知障害者や愛足の悪い人は、はじめに握手をさせてもらえる。ありがたいね。私をふくめて4人。私以外はみんな足がわるいようで、椅子にすわっての握手。
 私は、別に足はわるくなくて、目がわるいだけなので、立って握手。立って握手したほうが、メンバーの身長のひくさとかわかって私は好きだな。

 ロビーでしばらくまっていると、めんばーがそでから話しながらあるいてくる。いったん私たちの前をとおりこしてのもどってきての握手。こんなとき目がみえたら、目の前にボートしてにこにこしている佳林を凝視するんだけどな(笑い)それができないので、隣の握手している人の様子をうかがう。

 握手は、まずは高木から

 高木

デスペア<ネバネバサレンダーとってもよおかったよ。声気を付けてね。
高木<うん気を付けるね。

梁川奈々美

デスペア<・・・

梁川奈々美<ありあとうございます。
デスペア<いなばさんとなかよくね。
梁川奈々美<はい。ありがとうございます。

ネット界隈でささやかれる稲場http://konchan.mydns.jp/0412/data/konkon_6372.mp3、やながわ不仲説は本当なのかな?

段原

デスペア<広島大丈夫

段原<だいじょうぶです。

植村

デスペア<今日のギラ付き感よかったよ。
植村<えっな何って?
デスペア<ギラツキよかったよ。

植村のfIESTAFIESAのソロパートの君のギラツキ本能ををさませっていうのがあって、さらに進化していた。ギラツキ漢がさらにましていてびっくり。ほんとこの子は表現力がどんどんのびてくるね。
宮崎

デスペア<もっと曲聞きたかったです。
宮崎<アルバムのミニライブだからね。
単独ツアーならもっと歌ううよってことかな。
佳林

デスペア<佳林ちゃん息切れしてたけど、大丈夫?

佳林<うん大丈夫。つかれただけ。

デスペア<がんばってね。
ジムちゃんと通ってるとかいいたかtったけど、そんな時間はなかった。佳林の握手にしても、昨日のあのチャオベラの最後のハイタッチ会のあのチャオベラメンバーのぐんぐんこっちにせまってくる感がないね。これはこっちの受け手の問題だろうけおdね。
最後はかなとも

金澤

デスペア<ねこちゃんかったんですか?
かなとも<かわいんですよー。
デスペア<ジャスミンのほうがかわいいけどね。

1部おわって、またもや隣のジョナサンでまったり中の私。スマホのすかいらーくアプリで、セットどりくばーと、コーンスープ、カットステーキ、ライスを注文。カットステーキといっても焼き肉みたいな臼井形だけども、おいしかった。そえてあった野菜のソテーもおいしかった。なによりあつあつがいいね。そしてジョナサンだけでのめるドリンクバーのノンカフェインコーヒーがいいね。かふふぇいん97パーセントかっと。胃にや優しいね。
 佳林は、いままでノンカフェイン主義者だったのに、最近モンスターエナジードリンクをのんでいる。私も寝不足のとき会社でねてしまわないようにのんでいるけど、佳林にはいつまでもノンカフェイン派でいてほしいな。あと4か月で二十歳を迎える宮本佳林。佳林にはまだまだこどもでいてほしいという気持ちが私の中ではねづよいんだろうな。

 デビュー6年目でハローで最年長のグループ。ちょっと落ち着いてきたかな。不安定さのの上昇志向、ギラギラ漢をもう一度Juice=Juiceから感じたい。

 さて、クラブちった2部にいこう。

デスペア的Juice=Juiceセカンドアルバム発売記念ミニライブ握手会のポイントその2

1、グヘヘヘヘの佳林
 クラブちった川崎でのイベント2部。18時30分から。客入りは300人ぐらいかな。キャパ1000以上のライブハウスなのでちょっと客入りはさみしいね。

 シングルCD発売杵ミニライブ握手会なら、1080円のCDを買えば、ミニライブ優先スペースでみれて握手もできる。アルバムCDイベントだと3400円のアルバムを買ってもシングルCDをかったときと同じミニライブと握手会。これじゃちょっと割りが合わないかな。

 とそんなことを思っていた私。だけどよくよく考えてみたら、そもそも3400円のアルバムはそれ自体で3400円の価値があるものであって、それはシングルCDもおなじ。その価値がそもそもあって、おまけとして、ミニライブ握手会がついてくる。だから、元のCDの値段が3400円だろうが1080円だろうが、そのおまけでついてくるミニライブ握手会は同じ価値、おなじおまけなのね。

 35年前、ビックリマンチョコの銀色シールがほしくて、シールだけとってチョコはたべずにすてていた小学生と同じ思考回路だった私がはずかしい。チョコはそれ自体で30円の価値があるのであって、シールはおまけ。あやうく本質をみうしなうところだった。

 それにきづかしてくれたのが、佳林のMC。MCで宮崎さんが、今日はみんなみなさんももっているものを私たちも腰につけてますとトーク。なんのことだろう?何をつけているか言ってくれないと目の見えない私にはわからいじゃん。
 宮崎さんいわく、これは、私たちの衣装と同じ素材です、みんなのカラーなんですと自慢げにうれしそうに語る宮崎さん。だからなんなの宮崎さん。
 そこはしっかり者ののやなみん。ペットボトルストラップですね。私とるーちゃんもつけてます。それに満足して宮崎さんがみんなつけてますこのストラップ。
 すると、佳林は、私つけてない。だって、衣装がとれちゃうもん。

 昔の佳林ならここで尻すぼみトークになるところだけど、気今の佳林はちがって、ここからトークを膨らませる。

 今日もとってもあつくて高音注意報がでてました。みなさnぜひペットボトルをこのストラップにぶらさげてもちあるいてください。
 そして、ストラップをみながら、グヘヘヘヘ、このストラップは、はぁはぁ、Juice=Juiceのイベントでもらったんだ、グヘヘヘヘはぁはぁ。

 と、まるで変質者、あるいは典型的オタクよろしく、口調がおかしい佳林。

 何それ、と笑うほかのメンバー。気をよくして、佳林がさらに続けtる。さらに繰り返し。
 このストラップウヘヘヘh。
 みかねたかなともか、宮崎さんが、みんなおれたちはそんなんじゃないよって顔してるよとすかさずつっこみ。


 この佳林の変なおじさん、変な人、オタクのものまねはよかった。なぜかはぁはぁとあらい息遣いで、オタクを表現する佳林。興奮と暑さをあの鼻息で表しているのね。おもしろいな佳林。
 この一連の佳林のペットボトルストラップトークで、私もアルバムをさっきかったときにもらったなと思いだす。ゼップでもらうストラップと同じ程度の品物だろう、あまり価値はないなと思って、2つもらったストラップのうちひとつを知り合いにあげた私。

 でも、あとで、握手会の時に、隣にいた人にストラップについて聞いてみると。このストラップはこのアルバムの得点Juice=Juice特性ストラップで、東京でおこなわれたアルバム発売杵ミニライブ3か所でしか配布しなかった貴重なストラップとのこと。

 そして、MCでの佳林のあのおもしろさで、価値がないとおもっていたあの紫色のストラップに急に価値が私のなかでわきあがってきた。

 ストラップはむらさきが基調で、これは佳林のメンバーカラーで、ほかの7人のカラーの祖ストラップもあるのか、CD販売ブースの女性にきいたら、1種類だけとのこと。

 それでも、急にこのストラップが勝ちを見出した私。いそいで、ストラップをあげた知り合いの人にメールをして、返してとお願い。

 価値のないものが、佳林の一言によって価値がつく、価値をみいだすヲタ。不思議だね。
 とすれば、同じおまけのミニライブだったとしても、ヲタはその独自の価値観で、そのミニライブにそれぞれの価値をつけうるものなのね。

 価値のないものに、勝手に価値をつけて、その価値が目減りしたら文句を言う私。実におかしな人だね。でもそれがアイドルファンっていうものかな。価値のないものに価値を見出す。資本主義経済にとってはとても大事な存在だと思うの。ヲタはもしかしたら結婚もせずこどももつくらず、今でいう生産性のない人間かもしれないけども、価値のないものに価値をつくりだすヲタはもしかしたら日本経済の救世主かもね。
 っていうのは言い過ぎかな(笑い)

 とにかく、佳林の今日のウヘヘヘヘ、はぁ、はぁは実におもしろかった。

2、トーク

1部と2部のトーク。こんがらがっているので、ひとつにまとめて書いておこう。
植村は1部で、今は平日で、まだお昼なので、みなさん元気ありますか?私はさっきごはんを食べてきたところなので元気です!!とカラ元気のような上村。上村の目には客が元気な下げにみえたんだろうな。まぁ人数がすくないから、見た目さみしく見えて元気なさそうにみえたんだおるね。この上村のトークにすかさず、かなともが、食べたのはお弁当だけどねとつっこみ。

2部のMで、ドリームロードは、オリジナルメンバーでうたうのははじめてと梁川奈々美。ちょっと意味がわからなかった。よくよく考えてみたら、やなみんがいいたかったのは、もう2人が加入して1年以上たつのに、まだ5人時代の歌を7人でやったことがない曲もあって、ドリームロードもそのひとつといいたかったのかな。でもまてよ、ドリームロードはどこかで7任でもうたっているはず。おそるるなかれのかけ後を、段原は自分のるるの名前にかけて、おそるるのルルを力をこめてうたってるっていってたたもんな。うーんやなみんの発言の意味がわからない。

 佳林は2部はさら2部はテンションがたかく、つぎで最後の曲です。エーーと本気で言う客に対して、みなさん最後1曲もりあがっていけますかー、ほんとにいけますかーと客あおり。この佳林の客あおりのおかげで、5曲のみじかいミニライブだけど、客も満足して帰って行った。私もその一人。
 この佳林の元気のいい客あおりのあと、風にふかれてやブラックバタフラいが歌われたら、ずっこけだったけども、そんなことはなくてよかった。2部で最後にうたったのは如雨露だった。ちょっと佳林のパートが減っていたけど、やなるーのパートができていたけど、両手さえもかかえきれない涙をのカリンのソロパートは存続していてよかった。

3、握手レポ
1部のときは、ほかの障害者の人たちがすわって握手をしていたけど、私ひとりたっての握手。

 今度はすわって握手しよう。そのほうがメンバーも握手しやすいかなとおもってすわる。

 ただ、すわると、隣の人の握手の会話がかぶって、私の行ったことがメンバーに、メンバーの行ったことが私につたわりにくかった。ということでやっぱり立って握手したうがよく声がとおっていかもね。
段原

デスペア<おすすめの曲なんですか?
段原<??

デスペア<アルバムの中でおすすめは

段原<うーんFIESTA FIESTAかな。

やっぱり自分の出だしではじまるFIESTAが段原はお気に入りみたいだね。そりゃそうだね。

高木

デスペア<今日もよく声出てたね。
高木<うん。
デスペア<ネバネバーのフェイクのときこうやって、片手をあげてるんだって?
高木<うんそう

デスペア<かっこいいなぁー。
高木<(何かいっていたけど、流されて聞き取れず、すこし高木がはずかしそうにもぞもぞいっていたのもあって、高木が何をいっていたのか聞き取れず、あれは北斗の拳のらおうのまねしてんだよっといっているわけないな()笑い)

植村

デスペア<おすすめの曲は何ですか?
植村<??

デスペア<アルバムのおすすめ

植村<銀色のテレパシー

デスペア<佳林ちゃんメインのやつだね。
植村<うんそう。
金澤

デスペア<おすすめの曲は?
金澤<????

デスペア<アルバムの

金澤<うーんシンクロかな。

デスペア<今日うたってないよ。

聞くことがおもいつかない、話す言葉がみつからないメンバーには、今回アルバムのおすすめ曲を聞いてみた。ただ私の発音がわるいのか、いきなりおすすめの曲はって聞いた聞き方がわるいのか、聞いた是認、???だった。アルバムのって枕詞つけないといけないね。国語力、伝える力のなさにがっかりの私。

宮崎

デスペア<ストラップの話してたの?
宮崎<うんそう。

梁川奈々美

デスペア<おすすめの曲は何ですか?
やなみん<??

デスペア<アルバムの

やなみん<こいしたいの。

アルバムの完全新曲のうちの1つのタイトルをあげるやなみん。曲タイトルおもいだせず。

最後は佳林、メンバーの人数を感情しているので、最後は佳林だとわかる私。
佳林

デスペア<佳林ちゃんですか?

佳林<なんでわかるのー。
デスペア<松田聖子さんのコンサートいけそう2週間ン後

佳林<うーんいいけないかなー。
デスペア<いってよ。

鈴木愛理もバックナンバーの今サーtトにいきたくてわざわざ名古屋遠征してるし、高木紗友希もコブクロのコンサートにいkたくて、わざわざ広島一人遠征しているし、佳林にもぜひ松田聖子ファンとして、武道館コンサートいってほしいな。佳林は松田聖子さん好き好きといいながら、松田聖子さんのコンサートにいったのは、もう10年以上前の、佳林がまだ幼稚園のころに佳林ママにつれていってもらったきり。

 たしかに、ファンの応援スタイルはいろいろあるけども、佳林にはやっぱり現場にいってほしいな。現場にいって、赤いスイートピーの造花グッズをかって、それをかばんからごそごそとリアして、ふりながら、赤いスイートピーを合唱してほしいな。3年連続松田聖子大阪城ホールコンサートにいっている私から佳林へのお願い。

 今日は残念ながら、アルバム新曲の3曲はどれも聞けなかった。禁断少女は、動画でふりつけレクチャーしているものがあったりと、アルバム曲を浸透させようとしている。まだ新曲3曲はじっくりとはきいていない。禁断処女をハロコンで2回きいただけ、そんな私のアルバムの中野おすすめは。やっぱりネバーネバーさレンダーと銀色のテレパシー。佳林が孤独の極致に行ってみようとソロでうたっているネバネバはしびれるし、銀色のテレパシーの宮本佳林80年代アイドル歌唱っぽいうたい方はやみつきになるね。ぜひみなさんもこの2曲聞いてみてね。
11部セットリスト

1、KEEP ON 上昇志向
2、
MC
3、ネバーネバーさレンダー
4、FIESTA FIESTA
MC 佳林の告知
5、この世界は捨てたもんじゃない

2部セットリスト
1、DREAM ROAD 心がおどりだしている。 なんかようやくこの曲のよさがわかってきたような。最後のアウトロのビートいいね、最後半音上がって最後たかまるところもいいね。
2、SEXY SEXY
MC
3、ネバーネバーさレンダー
4、FIESTA FIESTA
MC やはり2部でも佳林は息切れしながら告知をsいていた。ちょっとダンスしてすぐなので、心拍数があがっちゃってと佳林。かりんにしてはめずらしいね。
5、如雨露 2018バージョンということで、オリジナルメンバー5人以外の2人もくわわっていた。ソロパートもあったよう。

30分のミニライブ、その後ロビーで握手会。


アルバム新曲「禁断少女」の振り付けレクチャー動画はこちら ぜひこれをみて明日からの中野サンプラザのハロコンにそなえてね

クラブちったからJR川さっき駅へ。まずクラブちったの通りは、木が両脇にうわっているよでとてもあるきづらかった。親切な人が道路の真ん中をおしえてくれた。
 その後もお信号がない横断歩道でたちどまって、渡通行人を観察していたところ、親切な男性が声をかけてくれて手引きしてくれた。たすかった。交番の前、餃子の王将の前でちょと点字ブロックのルートがわからなくなっていた私に、おばあさんが点字ブロックをおしえてくれた。

 ありがたいね。みんなにJuice=JuiceのCDを渡したかったけども、もう1枚しか在庫がないので、わたさなかった私。それに今日もっているのはつばきのCDだしね。


梁川奈々美

デスペア<おすすめの曲は何?やなみん<???

デスペア<アルバムのおすすめは

やなみん<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする