獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

宮本佳林ゼップライブツアー2023秋 HBNM @ゼップ大阪ベイサイド に行った。

2023-10-21 23:23:36 | コンサート舞台
スライディング土下座

今朝は、寒かった。朝7時前に家をでて、徒歩5分ぐらいのところにある無人スポーツジムへ。気温は12度。半袖半ズボンだと寒い。天気予報を聞いてみると、最高気温が18度で最低気温が9度。寒いね。

そんな中、夕方16時45分開演の宮本佳林ソロライブ、ハローブランニューミーライブ。ゼップ大阪ベイサイドというライブハウスユニバーサルスタジオジャパンの最寄り駅ユニバーサルシティー駅のとなりの駅のJR桜島駅から徒歩5分ぐらいのところにあるライブハウス。名古屋、東京、そして大阪のゼップライブハウスでのソロライブツアー、ゼップツアー。

来週からは仙台のだれもしらない劇場という少し小さな劇場でのライブ。ゼップツアーとしては今日の大阪が千秋楽。

大阪豊中市に住んでいる私。午前中はガイドヘルパーさんに家に来てもらって、買い物や代読代筆などしてもらう。目の見えない私、網膜色素変性症な私、盲人ウエカジ。ガイドヘルパーさんにいろいろ作業をしてもらう。最近は、代読といっても、スマホの画面を見てもらって、捜査することが増えた。来週10月17日金曜日から遠征をする私。遠征先のネットカフェ快活クラブのカギつき完全個室の予約をしてもらう。ひとりでもできるかもしれないけど、できるかわからないので、それならばはじめからヘルパーさんにしてもらおうとお願い。スムーズに予約ができた。特に会員番号とか不要で、メルアドだけあれば予約できてびっくり。

その後、11月6日月曜日日本武道館であるつばきファクトリー山岸理子、岸本ゆめの卒業コンサート遠征のときの、宿泊先と、帰りの高速バスも手配してもらう。なんと11月7日火曜日の東京から大阪への高速バスJR高速バスは、障碍者割引で1900円。安いね。8時間かかるけど、この安さはほんとありがたい。4月から無職になった私、ほんとたすかる。

そんなことをやって、午後になって、ヘルパーさんとわかれて、一人で、ゼップ大阪ベイサイドへ。最最寄り駅がJR桜島駅ということで、まずはJR大阪駅までいって、そこから、駅員さんに手引きを依頼。

改札から入って、しばらくまつ。15分ほど待つ。すると駅員がきてくれた、。いつもならJRは10分ぐらいまたされるのだけど今日ははやいなとおもったら、なんと、いまこんでいて、誘導スタッフがではらったいて、20分後になりますがそれでいいですか?

20分もまっていると、宮本佳林ライブの開演にまにあわない可能性。そこで、決断。ひとりでゆこう。JR大阪駅の環状線、1番と2番ホームにはホームさくがあるので、盲人ひとりでも転落はしない。なのでひとりでゆこう。

ただ、JR大阪駅の環状線のホームは東西にとてもながい。一番東のはしからあるいて、西のほうにむかってあるく。ここらへんで、きっと電車がいるだろうとおもっても、まだ電車はhの最後尾車両にも到達できていない。ほんと長いよね。なんとか通行人の人に手引きしてもらって、西九条方面行きの、電車に乗る。関空と和歌山行きの電車。この電車は、前方車両が関空にいって、広報車両が和歌山のほうにいく。とても危険な電車。そんな危険な電車だけど、私は、その分離される前、西九条駅でいったんおりて、そこで、ゆめさき線にのりかえ。そのゆめさきせんの終点が桜島駅。

夢咲線の電車はひとがおおいね。USJに向かう人がおおいね。今日は、その最寄り駅のユニバーサルシティー駅をすぎても、まだ人はある程度のっている。終点の桜島駅まで人が多くのっていた。こどもづれがおおい。

桜島駅に着いたら、改札前がひとでごったがえしていた。ななだろうとおもったら、この駅の近くで、ディズニー関連のショーと花火大会が夜にあるとのこと。なので、小さなこどもづれの若い家族がおおかったのね。

いつもとちょっと違った、人の多い桜島駅。そこからひとりで歩いて、ゼップ大阪ベイサイドへ。何人もの通行人、佳林ファンの人に手引きしてもらって、無事16時15分ごろには、会場に到着。会場の外ではグッズ販売もしていて盛況。終演後には、CD販売予約特典会もあるようで、そのCD予約もやっていたよう。肌寒いけども、人は多いね。

今日の私のFCチケットは2階席のB列のファミリー席。車いすスペースがあいているということで、1階席のかみて広報一段たかくなった場所にパイプ椅子を出してもらってそこでライブを見る。私の前には客はいないようで、すこしさがった10メートル先のほうから客の声がきこえる。ゼップ大阪ベイサイドの客席は、うしろのほうが、2段の段差になってているよう。、私は、一番うしろの2段目のところ、。1段目にもすこし客はいるけども、ほとんどの客は、その段差の前のフラット巣スペースにいるよう。開演前のかりんコールもそこらへんから聞こえていた。客席には椅子がでていたようで、ぎゅうぎゅうづめではなかったよう。

今日は、女性の声をまったくといっていいほど聞かなかった私。最近女性ファンが増えている佳林だけど、今日のゼップ大阪ベイサイドは、昔ながらの佳林現場のようであった。

デスペア的宮本佳林HBNMライブ ゼップ大阪ベイサイドのポイント

1、歌声

2週間前の東京お台場、ゼップダイバーシティーのライブでは、途中高い声がでなくなった佳林。高い声以外のパートでも、ちょっと鼻声歌唱の佳林。のどの状態がだいぶよくなかったみたい。

2週間たって、同じセットリストのライブ。佳林の歌声はもとにもどっていてほっと一安心。コピンク時代のメドレーも、東京公演のときとくらべものにならないほど、きれいな歌声だった。うさぎとカメでは、高い音程で歌をうたう佳林。とてもきれいな裏声ではなく、ミックスボイスで高い声を思う存分だしていてた。裏声ににげるのではなく、地声で高い声をだしていた。お見事だった。

小学生から中学生のころにリリースしたコピンク楽曲を、24歳、もうすぐ25歳になろうとする佳林が、いともかんたんに同じキーで歌っている。すごいね。さすが歌手だね。

なので、コピンク楽曲のメドレーだけでなく、研修生時代に評判がよかった曲も佳林三塚らが歌ってほしかったね。その曲たちは、バックダンサーのハロプロ研修生23選抜メンバー、橋田、小野田、村越、植村の4人がうたっていたのよね。佳林の衣装チェンジとばつなぎなんだけど、なんなら、このブロックも佳林に歌ってほしかったね。

来週からの仙台、博多、静岡、広島のライブツアーでは、研修生の胎動が半分になるので、宮本佳林の増えるかもね。

2、セットリスト後半のすばらしさ。

今回の来ツアーのセットリスト、披露曲の順番は、前半中盤がメドレー。後半にかけて、佳林ソロになってからの曲をフルで歌うという流れ。なので、ちょっとメドレーブロックはものたりない。ちょっとぶつぎり、こまぎれ感があるのよね。

だけど後半、自分ファーストからの、ソリストダンス、そして本編ラストの夜明けまでのララバイ。この3曲の流れはすばらしい。自分ファーストはロックで、ソリストダンスはどこか80年代ぽいなつかしさ、最後の夜明けまでのララバイは、戦争と平和、世界平和をうたうような壮大な曲。こんなバラエティーに富んだ曲をいともかんたんにつづけて歌う佳林。すごいね。

どの曲も、テーマは、インディビデアル、個人。自分ファーストはそのタイトルどおり。自分をまずは愛してみようよという曲で、ソリストダンスはひとりで踊ることが当たり前、全然さみしくないわという曲。だって私ダンスが好きだもの。そして、最後は、社会や戦争にほんろうされる個人、だけど、いつか夜明けはくるという曲。涙がとまらない私。

結婚もしていない、こどももいない私にとって、

家庭もない、職場にも所属していない私にとって、この佳林の個人の尊重の3局は、実にしみわたる曲。それでいいんだよと肯定してくれているように感じる。自己肯定感があがるね。

この3曲のどういった歌詞で、私が心震わせて、涙をながすのか、桑悪しくは、盲人ウエカジ YOUTUBEチャンネルを見てね。

3、MCトーク

ゼップツアーは今日でラストということで、最後のMCトークはいつもよりも少し長めの佳林。
今回のゼップツアーは、私のわがままをほとんど取り入れてくれたと、感謝の言葉をのべる佳林。特に佳林がこだわったのは、ステージ上の大画面ビジョン。このビジョンがあることで、私が歌っている時の表情もアップで写すことができる。

この大画面は、もちろん岡鐘がかかる。私ももう大人なので、わかります。収益のこととか、私レベルじゃ、この大画面もきびしいとわかっています。でも、そこんところを、スタッフさんにスライディング土下座でお願いして、なんとか大画面を用意してもらいました。と佳林。

今日で、大画面ありのライブはおわりで、来週からは画面はないですがと佳林。

すると客席から、えーーの不満の声。それを受けて佳林はこの先一生大画面ないってことではないです、今後のこのライブツアーでももし、私がバズレば、大画面復活するかもです、まぁ、それは考えにくいですけどねと佳林。

収益、土下座、集客、そのことを気にする佳林。そのことを共有するファンたち。なんかいい空間だね。一般的に、アーティストは、そういった収益とか舞台裏のこと話さないけども、佳林はそこもはなすのよね。そこが佳林の魅力でもあるね。

そのほかのトークとしては、11月8日リリースのシングルCDのバンビーナバンビーノの曲のティックトック音源が開放されたとのこと、みなさんも、ちょと無理かもしれ前sンンが、この曲をBGMにして動画をつくってティックトックにあげてくださいね、それがバズるかもしれません、と佳林。

ただ、客層は、ティックットック世代ではない年齢層のファンがほとんどなので、佳林自身も、遠慮気味に、ティックトック動画で音源使ってくださいといっていた。その佳林の口ぶりからも、今日のファンの年齢層がわかるね。

佳林以外のMCトークだと、研修生4人が自己紹介をしていた。自己紹介のあとに、佳林が、ちゃんと18歳になったばかりの橋田と、大阪が地元の植村葉純をすこしもちあげていた。いいこと。

橋田は、宮本さんに教えたいロッテの応援歌として、ボランゾ選手応援局をあげていた。小野田華凜は、宮本佳林さんおしえたいアニメとして、だれもおよげないフリーというようなアニメをあげていた。佳林はそれは知らない今度履修しなくちゃとコメント。村越は、宮本さんにおしえたいディズニーアニメは、ズーットピアとのこと。上村羽純は、宮本佳林さんにおすすめしたい食べ物は白いご飯と一緒にのむ白ばら牛乳。それは絶対ムリと佳林。
この研修生の自己紹介は、ちゃんと自分のキャラ、ロッファン、アニメ好き、ディズニー好き、牛乳好きというのをちゃんともりこんでいてとてもよかった。宮本佳林さんにおすすめしたいといいつつ、自分の砂物をあげる研修生たち。それでいいのよね。研修生は、先輩を前にしても、まずは、自分を売り込まなくちゃね。目立ってなんぼ。

今日でゼップツアーはおわりで、何かサプライズあるかなとおもったら、なかった。今後、来週からあるツアーとこのゼップツアーの関係性もいまいちよくわからなかった。ただ、来週からのツアーにはステージに大画面がないことだけわかった。セットリストがまったく同じなのかも不明。今回のゼップツアーでは、その大画面にチビ佳林、昔の佳林の映像が流れるシーンもあったので、もしかしたら、来週からのツアーでは、その演出がなくなるということは、そのブロックが全部なくなるかもね。私としては、コピンク楽曲やJJ楽曲をメドレーではなく、フルでやってほしいな。

1時間40分のライブおわって、外にでると、大阪の夜空からどんどんという重低音、ディズニーの花火大会がはじまったよう。花火大会帰りの客はまだ駅にはいなくて、駅はすいていてよかった。ただ、寒いね。14度ぐらいしかなく、帰り道、体がひえてしまった。最寄り駅のローソンで、あったかいココアを飲み、家にかえり、お風呂につかった私。これからは、気温の変化に気をつけなきゃね。夜や麻だとうすでのダウンがちょうどよいね。来週の遠征はユニクロのウルトラダウンジジャケットをリュックにしのばせていこっと。

宮本佳林 LIVE 2023秋~Hello! Brand new me~ セットリスト   バックダンサー 橋田歩果、小野田華凜、村越彩菜、植村葉純
01.バンビーナ・バンビーノ
02.BAD
MC
03.コピンクメドレー
カリーナノッテ
~ 最高視感度
~ 兎tocome
~ リバース
~ カリーナノッテ polaris mix
04.Beautiful Song
05.氷点下
06.天まで登れ![Juice=Juice](BD:ハロプロ研修生)
07.少女K(BD:ハロプロ研修生)
08.Lonely Bus
09.イイオンナごっこ(BD:ハロプロ研修生)
MC
10.メドレー/ハロプロ研修生
ズキュンLOVE[ミニモニ。]/小野田華凜
~ ミニモニ。ジャンケンぴょん![ミニモニ。]/植村葉純
~ ガタメキラ[太陽とシスコムーン]/村越彩菜
~ 有頂天LOVE[スマイレージ]/橋田歩果
11.Juice=Juiceメドレー(BD:ハロプロ研修生)
ロマンスの途中
~ 私が言う前に抱きしめなきゃね
~ 大人の事情[NEXT YOU]
~ 愛のダイビング
~ 銀色のテレパシー
~ プラトニック・プラネット
~ Wonderful World
12.どうして僕らにはやる気がないのか
13.自分ファースト
14.ソリスト・ダンス
15.夜明けまでのララバイ(BD:ハロプロ研修生)
ENCORE
16.私がオバさんになっても[つばきファクトリー]
17.パラレルハート
MC
18.なんてったって I Love You
公演時間 1時間42分


今後の宮本佳林ライブツアー

10/28(土) 仙台 誰も知らない劇場 (宮城)★ 14:30/18:00

11/11(土) 福岡トヨタホールスカラエスパシオ (福岡)★ 13:30/17:00

11/25(土) SOUND SHOWER ark 清水 (静岡)★ 14:30/18:00

12/16(土) 広島LIVE VANQUISH (広島)★ 13:30/17:00


盲人ウエカジによるハロプロライブお放し配信です。2023年10月21日土曜日、ゼップ大阪ベイサイドでおこなわれた宮本佳林15周年記念ライブにいってきました


00:00 ライブ配信チェック
02:20 スタート 人生はド ダンジョン
09:30 盲人ひとりゼップ大阪ベイサイドに行く JR桜島駅は人が多くてびっくり
19:00 宮本佳林ゼップツアー 千秋楽 スライディング土下座をした佳林
28:30 宮本佳林ライブを盲人ひとり批評する メドレーの多様の功罪
37:00 天までのぼれをうたう佳林と研修生4人
43:00 ハロプロ研修生のよかった点 自己紹介とズキュンラブ
49:00 客層と集客について
53:00 セットリストの振り返りと盲人の感想コメント
1:03:00 氷点下、銀色のテレパシー、そして私の魅力 この物語性 三部作
1:15:00 人生はダンジョンのホントの意味
1:17:00 夜明けまでのララバイで盲人が妄想したこと
1:23:00 アンコールで私がおばさんになってもをうたう佳林
1:26:00 パラレルハート
1:35:00 今後の宮本佳林のライブスケジュール

ハロプロ ライブおはなし配信 宮本佳林ライブツアー2023秋 ハローブランニューミー@ゼップ大阪ベイサイド に行ってきました 花火が打ちあがる場所で


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月29日水曜日横アリで行われる譜久村聖卒業コンサートのチケット ファンクラブ先行申し込みで落選した。

2023-10-20 17:28:19 | モーニング娘。と私
終わらなく輝き続ける舞台

今日は金曜日、明日10月21日土曜日は、宮本佳林のソロライブツアー大阪公演。ゼップなんばではなく、ゼップ大阪ベイサイドというユニバの近くのライブハウスで16時45分開演のライブ。時間もなんかちょうどよいね。

そんな今日金曜日、昨日、当選発表があった11月28日と29日、横浜アリーナでのモーニング娘。のコンサート。安倍なつみ復活スペシャルコンサートと譜久村聖卒業スペシャルコンサート。の当落結果を確認。

2デイズだし、横アリだし、ファンクラブ先行申し込みだし、チケット落選はないだろうとおもっていたら、なんと落選。

28日の安倍なつみ復活コンサートはファミリー席で申し込み当選したのだけども、29日の譜久村聖卒業スペシャルのほうは一般席で申し込んで、なんと落選。さすが、ラストエッグ、譜久村聖の卒業コンサートだね。過去最長のモーニング娘。リーダー在籍期間の譜久村聖。全国からファンが終結するのね。

すでに、28日と29日の横浜アリーナ近くの東横インを予約している私。せっかく横浜遠征、しかも30日をあけて、12月1日金曜日は、東京ヤマノホールで宮本佳林のバースデーライブ、タイトルは25「歳の私ということで、わかるひとにはわkる安倍なつみのソロデビュー曲、22歳の私のオマージュ。ハロプロ保守本流の安倍なつみ、そして、現代の正統派保守本流の宮本佳林。これはいかなくちゃね。

ということで、29日の譜久村聖卒業コンサートチケットなんとか手に入れなければ、FCサイトをみると、見切れ隻を販売するとのこと、昨日からぴあで発売。
あわてて、ぴあへ、すると、早い者勝ちではなく、抽選申し込みが19日からスタートとのこと。今度は当選できるようファミリー席、サイドファミリー席、サイド席の3うつを申し込む。ぴあは優先順位申し込みというのがあって、この3つのどれかが当選というスタイル。あわせて、当選確率アップ券というのもあるので、それを使って申し込み。

気づいてよかった。

まぁ、横アリでの卒業コンサートは、必ず当日券も販売されるので、ならべばチケットは手に入るのだけども、視覚障害者の私、その当日券の列にならべなかったりするので、やぱりチケットは事前に入手しときたいよね。

ということで、みなさんもぜひ、ぴあの抽選申し込みわすれずにね。

PS
最近体重が増加、佳林をみならってジュースクレンジングでもしようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全盲視覚障害者ひとりで日本一長いローラー滑り台をすべった。@豊中市 千里中央公園

2023-10-19 18:36:13 | 網膜色素変性症と私
ローラ滑り台

大阪、豊中に住んでもう31年。目が見える前からずっとすんでいて、目が見えなくなっておもうのは。もっと自分の住んでいる町を歩いておけばよかったなということ。大学生のころは電車賃がなかったけど、まだ自転車にものれたので、自転車でトヨナカを探検しとけばよかったな。

目が見えなくなってから、その願いを実現するべく、今日は、午前中、ガイドヘルパーさんに手引きをしてもらって、千里中央公園へ。日本一長いローラー滑り台があるということでいってみた。

千里中央駅にバスで到着し、そこから、東のほうに歩く。まずは、新千里東町公園といのがあって、団地の間をぬけていくと、そこには大きな公園。千里中央公園。
朝10時だというのに、その公園にむかっている人がおおい。いわゆるおばちゃんとよばれる人たちが数多く歩いている。なんだろうとおもったら、公園すはいってすぐのところにある、カフェレストランに長い行列。センドというお店。
開店時間が11時からなのに、10時半には100ひと以上の長い行列。駅からあるいて15分はかかるすこし、アクセスの悪いカフェなのに、この行列。

なんでだろうとおもって、メニュー表を見てみると、1980円で、パン食べ放題で、1品のメインディッシュ、それと季節のドリンク飲み放題、それで、制限時間が110分。最近だとガストでもランチは900円ぐらいするし、サイゼリヤでも800円ぐらいする。なので、1980円のランチもそれほど高くないのかな。

110分もいられるということで、おしゃべり好きな人にはたまらないだろうね。お昼の営業時間は11時から15時までのたった4時間。12時ごろまたこの店の前をとおっても、まだ行列が50ひとぐらいつづいていた。公園の緑をみながらのランチはなんかいいね。私も今度いってみよう。

カフェを通り過ぎて、私は公園の奥へ。途中、杉の木がうわっている場所をぬける。この杉は、いくつか切り倒されていて、その切り株がベンチになっている。なんか、物語にでてきそうな場所。女性が、その切り株に腰かけてスマホをみていた。読書にもぴったりなスペース。

その杉のスペースをぬけて、ひらける、そこに、長いローラー滑り台の終わりの部分がみえる。はじめの部分はここからだと見えない。ここから階段をのぼって、さらに上にいく、、そこに、滑り台のはじめがあった。

目の見えない私、網膜色素変性症な私、盲人ウエカジ。ガイドヘルパーさんのアドバイスだと、私でもすべれますよとのこと。それほど急でなく、滑り台のサイドには手すりがずっとついているので、もしものときは、そのてすりをつかめば、とまれるよう。全長100m、メートルぐらいあって、3分の1のところで分岐があり、そこで、もうやめたいとおもえば、そこで、右に分岐をまがると、途中で滑り台からおりれる。

ということで、なんとか私もできそうということで、すべってみる。目の見えないのでこまるのが、どこがおわりかわからず、おわりのところでつんのめるのがこわい。

でもこの滑り台は、スピードがあがったとおもったら、たいらになって自然と減速。最後の、着地点も滑り台がタイラになって全に減速。

ひさびさに滑り台にのって、スピード感を味わえた。考えてみれば、目が見えなくなってから、自転車はもちろん、スピードの出るものにのって、そのスピードを体感することがなくなったね。走ることもしなくなった私。なので、風を切って、スピードをアジア宇野は久しぶりの体験だった。

きもちよくて、また、階段をのぼって、2度、すべりおりた。たのしいね。

こどもたちは、もうなれっこみたいで、公園で遊んでいるこどもは、あまり滑り台はのっていなくて、パパと小さなこどもだけがパパにだっこされて滑り台をおりていた。そのこどもとパパのうしろを、あるいて、滑り台のはじめのところにのぼる私。私のチリンチリンとなる白杖の音がめずらしくて、こどもがうしろをふりかえる。そして早歩きになる。かわいらしいね。

公園には、赤とんぼがとんでいたり、どんぐりがおちていたりと、自然豊か。いいね。ただ、当然のごとく、公園のウォーキングコースには点字ブロックはないので、ガイドヘルパーさんと一緒にいかないといけないね。ローラー滑り台は、ガイドヘルパーさんと一緒でなく、ひとりですべれるけど、そこまでいくのがやっぱり視覚障害者だと難しいね。

とはいえ、目が見えない人がスピードを味わえる場所としてはおすすめ。久しぶりにドキドキしたね。

その後は、ガイドヘルパーさんと別れて、サイゼリヤへ。平日ランチ500円。なんと、500円ランチのうちの一番の人気メニュー、ハンバーグセットからサラダがなくなっていた。今までは、ハンバーグ、サラダ、スープ、ごはんのセットで500円だったけど、この10月からは、サラダがなくなって、サラダをつけたければ100円プラスとのこと。ハンバーグセットででなく、パスタセットやドリアセットのランチだと、今までどおりサラダはついていて500円。サイゼリヤは値上げしませんといってたけど実質値上げだね。
でも、ガストも2年ぐらい前に499円ランチを700円に値上げしたし。その時にちょととメニューも豪華になったし。サイゼリヤも、値上げして、メニューをすこし豪華にしたらいいかもね。税込みで500円で食べられるサイゼリヤ平日ランチはやっぱり安すぎる。

サイゼリヤを食べ終わって、家へ帰る。17時ごろまで私のアパートは外壁工事でやかましい。なので、時間をみはからって帰る。いつものように、商店街を白杖をつついてあるいていると、若い女性に声をかけてもらって手引き。うれしいね。聞くと医療系の学校にいくため勉強をしているとのこと。なので、視覚障害者をほっておけなかったのね。ありがたいね。49歳の私、司法試験予備試験を受験するため勉強、その若い女性も将来のために勉強。なんか親近感。でも、その若い女性の未来はまだ50年以上あるけど、私は20年ぐらい。やっぱり若いってすごいね。

そんなことで無事家までたどりついたら16時半。もう今日の外壁工事はおわっているようで、アパートは静かだった。

今まで9時5時で働いていたら、知らなかった、平日昼間の豊中市。いろいろな人が生きているのね。

解説動画 盲人 大阪豊中市の千里中央公園で100人の行列に遭遇 朝からお昼過ぎまでずっとぎょうれつがあります


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い使わなくなった小型冷蔵庫を捨てるにはお金がかかる。家電リサイクル料金。

2023-10-18 23:04:44 | 全盲視覚障害者によるヘルパー事業所開設プロジェクト
4040円

ヘルパー事業所をひらくには事務所が必要で、はたして、今の住居を事務所として使えるのか、あらたにアパートをかりなければいけないのか。いまだによくわからない私。でもとりあえずは、今の部屋の粗大ごみをすてて、だんしゃりしておこう。パソコンとか、こわれたロードカウンターとか粗大ごみにださないとね。

粗大ごみでこまるのが、冷蔵庫。小さな6センチキューブの冷蔵庫45リットルぐらいの、ホテルの客室においてあるような小さな冷蔵庫。それを2つもっている私。ひとつは冷凍庫。

この冷蔵庫と冷凍庫を捨てないといけない。冷蔵庫は2003年製造で、冷凍庫は2013年製造。ななので、20年、10年使い続けているこの冷蔵庫と冷凍庫。
でも、この夏は、電源オフ、電気代を節約するために、この小型冷蔵庫と小型冷凍庫は、使わない。そのおかげで、だいぶ電気代が節約できた。これらの冷蔵庫とは別に、私の家にはグレーの大きな冷蔵冷凍庫もあるので、もうこの小型冷蔵庫と小型冷凍庫はいらないね。

ということで、ここの小型冷蔵庫を捨てよう。ハイアーrとLGの冷蔵庫と冷凍庫。ネットで調べてみると、郵便局で、リサイクル料金を支払って、シールをもらって、そのうえで、リサイクル家電集積所にもちこまないといけないとのこと。
ということで、さっそく、郵便局へ。冷蔵庫の大きさが170リットル以上と以下で、料金がちがってくる。私の冷蔵庫も冷凍庫も45リットルと36リットルぐらいなので、小さい。なので、料金は3740円。1代ずつこの料金がかかる。
これに、振込手数料252円。合計で、1代あたり4002円の料金、あわせて8004円。高いね。いらなくなった小型冷蔵庫2つを捨てるにこんなにお金がいるのね。

これに加えて、集積所までもっていってもらうのに業者にお願いすれば3000円ぐらいかかる。これは高いということで、調べてみる。自分で持ち込みできないか。

できる。豊中市だと、服部西町の日本通運が家電リサイクルの家電の集積所になっているようで、そこにもちこめば、配送料はかからない。月曜から土曜日の朝9時から夕方4時30分までが受付時間とのこと。
今度、ヘルパーさんと一緒にもっていかなくちゃ。

その後、時間があtったので、庄内駅すぐの、豊中市庄内庁舎2階の、企業チャレンジセンターへ。ヘルパー辞事業所をつくるために、教えをこおうと相談しにいく。

でも、あいにく相談員が今日はいないとのこと。何もせず帰るのはもったいないので、センターの中をみせてもらった。月3000円はらえばフリーテーブルがつかえて、月20000円はらえば、個室ブースが使えるとのこと。もちろん相談にものってもらえるとのこと。

さらに、パンフレットももらう、日本政策金融公庫が、こういった創業、企業のサポートをしているようで、パンフレットをもらう。

こういった創業支援センターが豊中市にあるのね。便利だね。来週出なおしてこよっと。

自分でいちから、登記や、契約、社会保険、税金など勉強するのは大変。そんなときこそ、先達たちの経験に学ばなくちゃね。

私みたいな、サラリーマンの家庭にうまれ育ったものからすれば、自分で会社を経営するとか、会社を立ち上げるとかは、なんかたいそうなことにおもえるけど、意外と、一歩踏み出してみれば、それほどじゃないかもね。

そう、思いながら、一歩ふみだしてみよう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のアパートがとてもやかましい。

2023-10-17 22:27:24 | 網膜色素変性症と私
外壁工事

大阪に大学入学とどうじにでてきてもう31年。その間5回の引っ越し。今のアパートは5年前にこしてきたアパート。その時で築40年ぐらいだったので、いまではもう築45年かな。

半年ぐらい前に、私のアパートの壁や屋根を点検する業者。なんのためにしているのか聞くと、その業者は、補修が可能かどうか点検しているとのこと。

それを聞いて驚く私。私は過去、2度、立ち退き、取り壊しのために立ち退きを求められた苦い過去がある。今回もまた、取り壊しのために立ち退きか、やだな、また引っ越ししないといけないのか。目の見えない私網膜色素変性症な私、盲人ウエカジ。視覚障害者の新居探しはほんと大変。信号に点字ブロックはあるか、そもそも横断歩道に信号はあるか、最寄りのバス停や駅までああるいていける距離か、近所に、コンビニやスーパーなどはあるか。いろいろ大変。その新居探しも、ガイドヘルパーさんと一緒にしないといけないけど、私の住んでいる豊中市では引っ越しのために同行援護の追加支給はしてくれない。単なる引っ越しはだめで、立ち退き引っ越しの場合だけ同行援護の追加支給が認められる。

また、引っ越しかとおもっていた半年前。そして、今日から、外壁工事がはじまる。とてもやかましい。屋根の上のこんくりートに穴をあけて、なにかを打ち込んでいる音
朝の10時ごろから16時ごろまでずっとやかましい、ガガガガガ、カンカンカンの音。

今日の昼間ガストの平日ランチをたべて帰ってきたら、この騒音。

騒音はほんと視覚障害者の敵だね。視覚障害者は目からは情報が入らないので、耳から情報を得る。パソコンの音声読み上げで情報を得る。騒音があると、この情報入手が困難。
ということで14時に家にもどってきたけど、また外出。またガストにいくのはいやなので、近所の豊中市役所の地下食堂にいく。食堂の機能はなく、たんなる机といすがならべてある休憩スペース。そこにいって、2時間ほどすごす。

そこで時間をつぶしていたら、おなかがいたくなり、大便をしたくなる。もれそうなほどの紅。

たしか、地下1階に小さなトイレがあったはず。記憶をたどって、男子トイレへ。でもなんか構造がちがっている。トイレがきれいになって、うれしいことにウォシュレットもついている。うれしいね。

これから、自宅がやかましいときは、ここの休憩スペースとトイレをつかわせてもらおう。

やかましいのはどうやら10月27日までとのこと。やかましいけども、外壁工事のにともなう騒音。ということは、このアパートはまだまだ取り壊されることはないみたいだね。それに一安心。

引っ越しをするとなるととても面倒くさいので、このままここにずっと住んでいたいな。でも家賃69000円。無職の私にとっては高いね。公営住宅だと2万円ぐらいなので、やっぱり、はやく公営住宅に引っ越さなきゃね。その前に、どこに公営住宅があって、そこが視覚障害者にとって住みやすい場所なのか、チェックしないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする