我が家には2台のバイクがあります。(あえて妻のスズキアドレス100を除く)
2台とも発売から16、7年も経つ絶滅危惧種の2ストローク水冷2気筒250ccのバイクです。
TDR250(2YK)1988年発売 YAMAHAがTZR250(1KT)をベースにオフロードも走れる?マルチパーパス、アドベンチャーバイクとして造った迷車。
45ps/9500rpmの2ストエンジンは5500回転を超えるとドッカンパワーを発生。まわりの景色が吹っ飛ぶ加速感を味わえます。これまた病気になりそうな乗り物です。
このバイクは京男さんが乗っていたのを無償で譲り受けたのですが、コンディションを整え、保護していくのはなかなか大変。パーツ供給もままならなくなってるし、もっと乗ってやるといいのだけれど、なかなかそんな機会も無くて、いつもカバーを被ったままです。
TZR250(3MA)1989年発売 後方排気 パラレルツインの水冷2ストロークエンジンは45ps/9500rpmを発生。
シリーズ中、一番ピーキーと言われる(3MA1)。7000回転のパワーバンド域からは官能的な声を発して絶頂を…(あれ、なんか文章おかしいかなあ)…、そしてコイツのライディングポジションは挑戦的。レーサーレプリカをいやおうなく感じさせてくれる。
コイツは3人で共同出資してヤフオクで買った。今は私ともう一人で維持してるが、やっぱり乗る機会がほとんど無い状況で、コンディションを維持するのは難しい。今も撮影のため出してきたついでにエンジンを掛けようとしたのだが…50回のキックでめげた。
2台とも発売から16、7年も経つ絶滅危惧種の2ストローク水冷2気筒250ccのバイクです。
TDR250(2YK)1988年発売 YAMAHAがTZR250(1KT)をベースにオフロードも走れる?マルチパーパス、アドベンチャーバイクとして造った迷車。
45ps/9500rpmの2ストエンジンは5500回転を超えるとドッカンパワーを発生。まわりの景色が吹っ飛ぶ加速感を味わえます。これまた病気になりそうな乗り物です。
このバイクは京男さんが乗っていたのを無償で譲り受けたのですが、コンディションを整え、保護していくのはなかなか大変。パーツ供給もままならなくなってるし、もっと乗ってやるといいのだけれど、なかなかそんな機会も無くて、いつもカバーを被ったままです。
TZR250(3MA)1989年発売 後方排気 パラレルツインの水冷2ストロークエンジンは45ps/9500rpmを発生。
シリーズ中、一番ピーキーと言われる(3MA1)。7000回転のパワーバンド域からは官能的な声を発して絶頂を…(あれ、なんか文章おかしいかなあ)…、そしてコイツのライディングポジションは挑戦的。レーサーレプリカをいやおうなく感じさせてくれる。
コイツは3人で共同出資してヤフオクで買った。今は私ともう一人で維持してるが、やっぱり乗る機会がほとんど無い状況で、コンディションを維持するのは難しい。今も撮影のため出してきたついでにエンジンを掛けようとしたのだが…50回のキックでめげた。