1週間遅れましたが、先週の日曜4/6日は
大阪と奈良の境を走ってきました。
道の駅スタンプラリーに参加してると
今まで走ったことの無い道、行った事のない所へ
行ってみるきっかけになるので面白いです。
この日、まず向ったのは 大阪府唯一の村。千早赤阪村にある
「ちはやあかさか」〈大阪1〉
近畿自動車道 美原北ICを出てR309を南下、神山南で府道705へ。
ナビの誘導に従えば・・・めっちゃ細い道を走ることに。
看板と勘を頼りにした方が良さそうですw



駐車場に着いてみると、何処に道の駅が?って
どうやら隣接した郷土資料館の駐車場だったようです。
とりあえず道の駅の看板を探して辺りを探索

なんじゃ こりゃ?

なんか武将のわら人形? いや、「大楠公かかし」って書いてある。
くすのきホールとかもあるし・・・

どうやら 楠木正成 生誕の地だったようだ。

???
看板発見!

先を見たら

ちっちゃ! さすが日本一・・・

どこから見ても小さい・・・
こっちの方にも駐車場(75台 [大型車0台/普通車75台])の
一部がありました。上の写真の方が広いんだけど。


設備は、言うまでもありません。狭いから、お土産物が少しばかり
置いてあるって感じ、スタンプ押すのもレジの横・・・
まぁ、しょっぱなから珍しいとこ行けたわと、次の所へ回ります。


「かなん」〈大阪4〉
ここはR309沿いで、先程「ちはやあかさか」に行く前に
確認済み、反対車線だったので帰り道に寄りました。

駐車場(52台 [大型車3台/普通車48台])は、ここも2ヵ所に別れ
決して広くありません。・・・かなんなぁ

珍しいプランター、植え込み花壇? ペンペン草やん!・・・かなんなぁ


露店やテントは、何か大阪っぽい? カッコ気にしないところが
活気があって良いのかも。
道の駅を巡ってみると、それぞれ色合いというか匂いというか
風土が感じられて、たかが道の駅と言えど
感じ方によっては なかなか興味深いものです。

ここまでのスタンプ獲得数 14/97。〈滋賀8/兵庫4/大阪2〉(08.4.6)
大阪と奈良の境を走ってきました。
道の駅スタンプラリーに参加してると
今まで走ったことの無い道、行った事のない所へ
行ってみるきっかけになるので面白いです。
この日、まず向ったのは 大阪府唯一の村。千早赤阪村にある
「ちはやあかさか」〈大阪1〉
近畿自動車道 美原北ICを出てR309を南下、神山南で府道705へ。
ナビの誘導に従えば・・・めっちゃ細い道を走ることに。
看板と勘を頼りにした方が良さそうですw



駐車場に着いてみると、何処に道の駅が?って
どうやら隣接した郷土資料館の駐車場だったようです。
とりあえず道の駅の看板を探して辺りを探索

なんじゃ こりゃ?

なんか武将のわら人形? いや、「大楠公かかし」って書いてある。
くすのきホールとかもあるし・・・

どうやら 楠木正成 生誕の地だったようだ。

???
看板発見!

先を見たら

ちっちゃ! さすが日本一・・・

どこから見ても小さい・・・
こっちの方にも駐車場(75台 [大型車0台/普通車75台])の
一部がありました。上の写真の方が広いんだけど。


設備は、言うまでもありません。狭いから、お土産物が少しばかり
置いてあるって感じ、スタンプ押すのもレジの横・・・
まぁ、しょっぱなから珍しいとこ行けたわと、次の所へ回ります。


「かなん」〈大阪4〉
ここはR309沿いで、先程「ちはやあかさか」に行く前に
確認済み、反対車線だったので帰り道に寄りました。

駐車場(52台 [大型車3台/普通車48台])は、ここも2ヵ所に別れ
決して広くありません。・・・かなんなぁ

珍しいプランター、植え込み花壇? ペンペン草やん!・・・かなんなぁ


露店やテントは、何か大阪っぽい? カッコ気にしないところが
活気があって良いのかも。
道の駅を巡ってみると、それぞれ色合いというか匂いというか
風土が感じられて、たかが道の駅と言えど
感じ方によっては なかなか興味深いものです。

ここまでのスタンプ獲得数 14/97。〈滋賀8/兵庫4/大阪2〉(08.4.6)