さて、太陽公園ですが、
白鳥城のある「城のエリア」から一般道に出て少し歩くと「石のエリア」があります。
入場料は、この2つのエリアを含んでいます。ちょっと面白そうなので当然行ってみました。
が、広いの何のって!急な石段やキツイ坂道、昇り降り・・・ヘトヘトになります。
一応パンフには、城のエリア=60分、石のエリア=120分となってますが、
写真撮りながらだとその1.5倍はかかりましたw
それではアラウンド ザ ワールド、石の文化を訪ねる旅へ・・・

石のエリア入り口にある狛犬。約200年前、中国の吉林省の豪族により、
御影石で作られたもので、紆余曲折ありここに鎮座。これはレプリカじゃなく本物。
幅 約103cm、奥行 約205cm、高さ 約270cm。デカイです。

トルハルバン(韓国・済州島)
他にも色んなものが並んでいるのですが、紹介するのはホンのほんの1部です。
それでも1回のエントリーでは済みそうにない・・・

凱旋門(フランス・パリ)、本物は見たことないけど、コレはこれで良く出来てます。

なんか色々写ってますが、ラガシュ国王グデアとその妃(メソポタミア文明)
奥にあるのは人魚像(デンマーク)。石ちゃうしw

ライオン像いっぱい(何処のん?)

これも各地にレプリカがあると思いますが、姫路にも存在!

あっ、大きさバレました? 木より低いです。
手前のは何?何かで見たけど。これもマーライオンの1種?

ヴィレンドルフのヴィーナス(オーストリア)
これの本物は高さ11cm程、デッカくなりすぎてるし・・・

いきなり小便小僧(ベルギー・ブリュッセル)、しかも団体。

マチュピチュ遺跡やらティナワク遺跡やらごっちゃごっちゃ。

同じところにモアイ像も並んでるし・・・

男女像、後ろ向きが怪しい、前に回るとやっぱり・・・

グアムの守り神、笑ってるの?

ちょっと風景が変わってきます。おびただしい数の韓国灯篭、石の貨幣?
この施設、驚かされるものが多々あるのですが、ここもそのひとつ。
てか、メインかも・・・

秦始皇帝兵馬俑坑


パンフに写真はありましたが、実物は想像以上の出来、スケール。
ミニチュアじゃありません。おそらく1/1。
「兵馬俑」Wikipediaにも取り上げられてます。
日本で本物と同じ技法様式で作られた兵馬俑坑を見られるのは、ここだけだそうです。


ご丁寧に発掘現場まで再現。

ま、もちろん本物の世界遺産、兵馬俑坑には8000体の武士俑が出土したと
言いますから、その数分の1の規模なんでしょうが、結構圧倒されます。

外にもこの兵士像が至るところにあります。作り過ぎたんかッ?



万里の長城登城門です。ここでやっと行程の3分の1来たかどうか・・・
ここからがキツかったです。足も脳もヒーハー言ってました。(^_^ゞ
今日はここまで、謎は深まるばかり?

2010.4/18、太陽公園 石のエリアにて。カッパちゃんひっついてます。
白鳥城のある「城のエリア」から一般道に出て少し歩くと「石のエリア」があります。
入場料は、この2つのエリアを含んでいます。ちょっと面白そうなので当然行ってみました。
が、広いの何のって!急な石段やキツイ坂道、昇り降り・・・ヘトヘトになります。
一応パンフには、城のエリア=60分、石のエリア=120分となってますが、
写真撮りながらだとその1.5倍はかかりましたw
それではアラウンド ザ ワールド、石の文化を訪ねる旅へ・・・

石のエリア入り口にある狛犬。約200年前、中国の吉林省の豪族により、
御影石で作られたもので、紆余曲折ありここに鎮座。これはレプリカじゃなく本物。
幅 約103cm、奥行 約205cm、高さ 約270cm。デカイです。

トルハルバン(韓国・済州島)
他にも色んなものが並んでいるのですが、紹介するのはホンのほんの1部です。
それでも1回のエントリーでは済みそうにない・・・

凱旋門(フランス・パリ)、本物は見たことないけど、コレはこれで良く出来てます。

なんか色々写ってますが、ラガシュ国王グデアとその妃(メソポタミア文明)
奥にあるのは人魚像(デンマーク)。石ちゃうしw

ライオン像いっぱい(何処のん?)

これも各地にレプリカがあると思いますが、姫路にも存在!

あっ、大きさバレました? 木より低いです。
手前のは何?何かで見たけど。これもマーライオンの1種?

ヴィレンドルフのヴィーナス(オーストリア)
これの本物は高さ11cm程、デッカくなりすぎてるし・・・

いきなり小便小僧(ベルギー・ブリュッセル)、しかも団体。

マチュピチュ遺跡やらティナワク遺跡やらごっちゃごっちゃ。

同じところにモアイ像も並んでるし・・・

男女像、後ろ向きが怪しい、前に回るとやっぱり・・・

グアムの守り神、笑ってるの?

ちょっと風景が変わってきます。おびただしい数の韓国灯篭、石の貨幣?
この施設、驚かされるものが多々あるのですが、ここもそのひとつ。
てか、メインかも・・・

秦始皇帝兵馬俑坑


パンフに写真はありましたが、実物は想像以上の出来、スケール。
ミニチュアじゃありません。おそらく1/1。
「兵馬俑」Wikipediaにも取り上げられてます。
日本で本物と同じ技法様式で作られた兵馬俑坑を見られるのは、ここだけだそうです。


ご丁寧に発掘現場まで再現。

ま、もちろん本物の世界遺産、兵馬俑坑には8000体の武士俑が出土したと
言いますから、その数分の1の規模なんでしょうが、結構圧倒されます。

外にもこの兵士像が至るところにあります。作り過ぎたんかッ?



万里の長城登城門です。ここでやっと行程の3分の1来たかどうか・・・
ここからがキツかったです。足も脳もヒーハー言ってました。(^_^ゞ
今日はここまで、謎は深まるばかり?

2010.4/18、太陽公園 石のエリアにて。カッパちゃんひっついてます。