南座で観劇後、祇園界隈をぶらぶら。7時も過ぎて小腹が減ったので
ひょこっと入ってみました『祇園 おかる』。
もちろんいただいたのは、カレーうどんです。
京都はカレーうどんで有名なお店がいくつかありますが、ここもそのひとつ。
スパイスの利いたカレーをご自慢の出汁でわり、片栗粉でとじたつゆ。
麺は京都ならではの腰が無いタイプで、箸ですくえない柔らかさです。
やっぱりこれやねッ。と思わせる味、絶妙な旨さです。
辛さも結構なもので、汗をふきふき・・・
完食♪
いただいたのは肉カレーうどんですが、中華そばバージョンもあり
カツカレー、天カレー、チーズカレーなどバラエティも豊富。
もちろん、京都ならではの「たぬき」もあります。
うどんにきざみのお揚げ、あんかけにおろし生姜がたっぷり乗ってます。
これまた名物なので、ブログ的には家内に頼んでもらいたかったのですが
あんかけ好きくない・・・そうで、きつねうどん(きざみ)を。
ここ、いわゆる丼屋さんですが、先代の女将が芸妓をしながら開いた
甘味処が始まりで、ぜんざいやあんみつのメニューも豊富です。
店内の壁にはお茶屋さんの団扇がずらりと貼られ、芸能人もよく来るお店のようで、サイン色紙もいっぱい貼られてます。
かっぱさんも来てたようですね・・・(^_^ゞ
ひょこっと入ってみました『祇園 おかる』。
もちろんいただいたのは、カレーうどんです。
京都はカレーうどんで有名なお店がいくつかありますが、ここもそのひとつ。
スパイスの利いたカレーをご自慢の出汁でわり、片栗粉でとじたつゆ。
麺は京都ならではの腰が無いタイプで、箸ですくえない柔らかさです。
やっぱりこれやねッ。と思わせる味、絶妙な旨さです。
辛さも結構なもので、汗をふきふき・・・
完食♪
いただいたのは肉カレーうどんですが、中華そばバージョンもあり
カツカレー、天カレー、チーズカレーなどバラエティも豊富。
もちろん、京都ならではの「たぬき」もあります。
うどんにきざみのお揚げ、あんかけにおろし生姜がたっぷり乗ってます。
これまた名物なので、ブログ的には家内に頼んでもらいたかったのですが
あんかけ好きくない・・・そうで、きつねうどん(きざみ)を。
ここ、いわゆる丼屋さんですが、先代の女将が芸妓をしながら開いた
甘味処が始まりで、ぜんざいやあんみつのメニューも豊富です。
店内の壁にはお茶屋さんの団扇がずらりと貼られ、芸能人もよく来るお店のようで、サイン色紙もいっぱい貼られてます。
かっぱさんも来てたようですね・・・(^_^ゞ