自宅から歩いて行ける、ごくごくローカルな地域密着型の中華料理のお店。
あくまで個人店舗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/64/538fac90cde76610187eeff49a553ed8.jpg)
まずは、以前からよく行っている「中国料理 ちゅん」さん。
ここへ行く時は相当、お腹を空っぽにしてから行きます。
コース料理も出す中華料理店で、一品料理もそれなりに品目があります。
ただ、量がハンパ無い。初めて行って一人で麺類と炒飯なんて頼んだら
泣きをみます・・・(^_^ゞ
私のおすすめは、五目麺なんですが、五目どころか思いっきり具沢山。
少食な私は今まで完食できた覚えがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a8/868c58e7cc12ed5a1a1cbe10ef89af2f.jpg)
お昼の営業は11:30~14:00ですが、ほとんどのお客さんが注文するのは
「定食(870円)」ってやつね。平日は日替りランチ760円があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2d/09c0555ce731a9c05e706758e74571b9.jpg)
肉団子の甘酢・鶏のからあげ・エビフライ・サバのからあげ・ポテトサラダ・
その他いろいろ、玉子とわかめのスープと、もちろんライスも。
写真ではイマイチ、ボリュームが分かりませんが・・・
去年の秋には毎日放送「せやねん!」って番組でオンエアーされたようです。
「爆盛りランチ」特集で!
さて、もう1軒は初めて行ったお店。今まで気になっていましたが
入る勇気が無かった・・・(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c9/7f279e6c849e569679be31537a98c10e.jpg)
何たってこの店構え、お店の名前も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1e/691d4e93bd9155211e89edef519da0f5.jpg)
「アイシャルリターン」って、何やねそれッ!ほんまに中華料理店か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d9/2e13480dbeb0905015288bc14ad7beb9.jpg)
リーズナブルなのも、かえって不気味?昔は580円くらいと違ったかな。
どんな店なのか、どんな人がやっているのか、どんなモノが出てくるのか
冒険心をくすぐられつつも気になり出してから10年間ほど行くことは無く
・・・遂にその日がやって来ました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1e/becc86d52825c8c0e5c459adab1aff26.jpg)
恐る恐る入ってみると、お客さんに知った顔が。ご近所のご夫婦、
初めてじゃないみたい・・・「本日のランチ」食べてます。
で、感想は・・・狭いけれど普通の店。やっている人もご夫婦かな、
ごく普通の人。料理もいたって家庭的というか、普通な感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2d/9cbe322189569e55e79a674db75e7f9f.jpg)
量も「ちゅん」と違い、完食できてお腹も膨れます。
7品から3品チョイスと言うのも良いですね、できるだけ野菜中心の
ヘルシーなものを選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/07/06bf594a93c470d751f3734283dcc787.jpg)
野菜炒めと八宝菜、それに酢豚です。それぞれが小鉢でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fd/64a552ce592accd41d38df16e0ec8e7f.jpg)
それにしても「アイシャルリターン」って店名。このフレーズって・・・
マッカーサーの言葉として有名ですよね。
大東亜戦争の緒戦における日本軍のフィリピン進攻作戦。当時、
アメリカ極東陸軍の司令官だったダグラス・マッカーサーが
日本軍に負け、撤退先のオーストラリアでスピーチした時の言葉です。
ターミネーターの名台詞は「I'll be back.」だったかな。
I shall return.は、私は必ず戻ってくるって意味ですよね、
このお店を出る時、この台詞がつぶやけるかどうかは・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8a/e0aa2351b6dd87110f9df1a4a486104b.jpg)
2016.5/28、アイシャルリターンにて。
あくまで個人店舗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/64/538fac90cde76610187eeff49a553ed8.jpg)
まずは、以前からよく行っている「中国料理 ちゅん」さん。
ここへ行く時は相当、お腹を空っぽにしてから行きます。
コース料理も出す中華料理店で、一品料理もそれなりに品目があります。
ただ、量がハンパ無い。初めて行って一人で麺類と炒飯なんて頼んだら
泣きをみます・・・(^_^ゞ
私のおすすめは、五目麺なんですが、五目どころか思いっきり具沢山。
少食な私は今まで完食できた覚えがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a8/868c58e7cc12ed5a1a1cbe10ef89af2f.jpg)
お昼の営業は11:30~14:00ですが、ほとんどのお客さんが注文するのは
「定食(870円)」ってやつね。平日は日替りランチ760円があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2d/09c0555ce731a9c05e706758e74571b9.jpg)
肉団子の甘酢・鶏のからあげ・エビフライ・サバのからあげ・ポテトサラダ・
その他いろいろ、玉子とわかめのスープと、もちろんライスも。
写真ではイマイチ、ボリュームが分かりませんが・・・
去年の秋には毎日放送「せやねん!」って番組でオンエアーされたようです。
「爆盛りランチ」特集で!
さて、もう1軒は初めて行ったお店。今まで気になっていましたが
入る勇気が無かった・・・(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c9/7f279e6c849e569679be31537a98c10e.jpg)
何たってこの店構え、お店の名前も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1e/691d4e93bd9155211e89edef519da0f5.jpg)
「アイシャルリターン」って、何やねそれッ!ほんまに中華料理店か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d9/2e13480dbeb0905015288bc14ad7beb9.jpg)
リーズナブルなのも、かえって不気味?昔は580円くらいと違ったかな。
どんな店なのか、どんな人がやっているのか、どんなモノが出てくるのか
冒険心をくすぐられつつも気になり出してから10年間ほど行くことは無く
・・・遂にその日がやって来ました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1e/becc86d52825c8c0e5c459adab1aff26.jpg)
恐る恐る入ってみると、お客さんに知った顔が。ご近所のご夫婦、
初めてじゃないみたい・・・「本日のランチ」食べてます。
で、感想は・・・狭いけれど普通の店。やっている人もご夫婦かな、
ごく普通の人。料理もいたって家庭的というか、普通な感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2d/9cbe322189569e55e79a674db75e7f9f.jpg)
量も「ちゅん」と違い、完食できてお腹も膨れます。
7品から3品チョイスと言うのも良いですね、できるだけ野菜中心の
ヘルシーなものを選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/07/06bf594a93c470d751f3734283dcc787.jpg)
野菜炒めと八宝菜、それに酢豚です。それぞれが小鉢でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fd/64a552ce592accd41d38df16e0ec8e7f.jpg)
それにしても「アイシャルリターン」って店名。このフレーズって・・・
マッカーサーの言葉として有名ですよね。
大東亜戦争の緒戦における日本軍のフィリピン進攻作戦。当時、
アメリカ極東陸軍の司令官だったダグラス・マッカーサーが
日本軍に負け、撤退先のオーストラリアでスピーチした時の言葉です。
ターミネーターの名台詞は「I'll be back.」だったかな。
I shall return.は、私は必ず戻ってくるって意味ですよね、
このお店を出る時、この台詞がつぶやけるかどうかは・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8a/e0aa2351b6dd87110f9df1a4a486104b.jpg)
2016.5/28、アイシャルリターンにて。