我庭季録です。4月の庭は一年中でいちばん花が咲いているかも。
だから写真もいっぱいになってしまった。(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c5/71bf1ada8c5e18ff262d368780ef2f0b.jpg)
花桃〈バラ科〉たくさん花は咲くが、残念ながら実は生らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/00/f25830d167af6a12024d2fadc420ec0b.jpg)
八重の桜〈バラ科〉
可愛い桜だけれど、まだまだ小さく、花つきも少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d7/421ca3af88caacd2fa5e8ba6e70f7443.jpg)
花蘇芳(はなずおう)〈マメ科〉
白花もあるようだが、蘇芳って色の名前。紫系の紅色のことなんだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/00/5ff3980076e99dff5dce4d90499e0ffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/09/eb6fa6fbe27ca630fbec704aaae48385.jpg)
木瓜(ぼけ)〈バラ科〉
庭には2本あって、白とピンクが混ぜこぜの二色咲きと、もう1本は
真っ赤っかの花が咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/03278a7d8b65db5dc4454e8560d4b0af.jpg)
八重の山吹〈バラ科〉
やまぶき色ってありますが、これにも白花種があるんだけど・・・
英語ではイエローローズとか、ジャパンローズと呼ばれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/03/66d6a513bd14ddb746c848dd47d1de7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e9/ac93a6738e2aef4ce0733115243b83f8.jpg)
カロライナジャスミン〈フジウツギ科〉 かすみ草〈ナデシコ科〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6a/971e9a0dd0e85e16eb25a0fcc3fee1b4.jpg)
オキザリス〈カタバミ科〉
世界中に850種以上もあるといわれるオキザリスは、カタバミ属の総称で
園芸的には花の美しいものをオキザリスと呼んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/02/d5826cd601339573cd966f49f87e586e.jpg)
酢漿草/片喰などの字が宛てられるカタバミ、かがみぐさ/すいば/
しょっぱぐさ/すずめぐさ/ねこあし・・など180以上の方言があるとか。
葉っぱが3枚でクローバーと間違われるが、クローバーはマメ科の植物。
クローバーの葉には白い模様が付くことで区別できますが、
ロゴやマークではクローバーマークと言いつつ、厳密にはカタバミの
場合が多い。アイドルグループ・ももいろクローバーZのロゴも
よく見るとカタバミ。
カタバミにも四葉の突然変異が現れるし・・・マギラワシイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/53/c772fe70467ec20948e8d355b13ccfc5.jpg)
糸水仙〈ヒガンバナ科〉
庭の水仙の中では最後に咲く品種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3e/ab3da7de4e1319bf59bd3f2e97e9a16d.jpg)
チューリップ〈ユリ科〉
今年、色がきれいだったので思わず買ってしまった鉢植えアジサイ。
梅雨まで持たず花は終わってしまった。地植えしたから来年が楽しみ♪
紫陽花(あじさい)〈ユキノシタ科〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d1/a8a5cac2e7329351c192fdf534a3fd16.jpg)
小手毬(こでまり)〈バラ科〉
雪柳と似ているが、名前の通り小さな手毬状に花が固まって咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/52/eb6fbfe60310aa58062f245d84400107.jpg)
紫花菜(むらさきはなな)〈アブラナ科〉 著莪(しゃが)〈アヤメ科〉
庭のあちこちで咲いています。紫花菜は別名:花大根、諸葛菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c7/e514a007db96c7bfc9afc287b3d0ca0b.jpg)
「著莪」は、「射干」(しゃが)って漢字も宛てられるが難読?
「胡蝶花」って別名はイメージがいいですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/45/b3033aa699c6bd37da0f53503964a136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/a2cdf1ceaa86d7aff6f7cfedc4b93a2c.jpg)
大甘菜(おおあまな)〈ユリ科〉
花韮(はなにら)、玉簾(たますだれ)、甘菜とも似ているが、慣れると
区別はつきます。群生して咲く姿は地上の星空って感じ。(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1d/9ca012da471ce4dcfe67530fbbaf51bb.jpg)
オステオスペルマム〈キク科〉
以前からある黄色に、今年はこの赤紫の花を買ってみました。
紫露草(むらさきつゆくさ)〈ツユクサ科〉梅雨を待ちきれずに?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dd/92156c848bc9e072645b75b939def0df.jpg)
ユリオプスデージー〈キク科〉
これも似た花がいろいろあって、花だけでは区別がつきにくいです。
エリゲロンの仲間〈キク科〉 オステオスペルマム〈キク科〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c4/d0d63cfd6ec277569c8b414b9e8bd90c.jpg)
普通、エリゲロンは白花で咲き出して赤花に変化、二色咲きのように
なるので「源平小菊」って別名がありますが、これは最初から二色咲き。
ガザニア〈キク科〉これも多種ありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d3/95cca9e0b4ebbb0594c578179abf480b.jpg)
ガザニアは今年買ったのですが、エリゲロン、オステオスペルマムと
一緒に花壇に植えたら、三種類のキク科がこれでもかッ!ってくらい
咲き競って、派手なこと・・・!(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/47/61fe754cddda4869c5c3bbfcff69535d.jpg)
2017.4月、我庭にて。ユリオプスデージー
だから写真もいっぱいになってしまった。(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c5/71bf1ada8c5e18ff262d368780ef2f0b.jpg)
花桃〈バラ科〉たくさん花は咲くが、残念ながら実は生らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/00/f25830d167af6a12024d2fadc420ec0b.jpg)
八重の桜〈バラ科〉
可愛い桜だけれど、まだまだ小さく、花つきも少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d7/421ca3af88caacd2fa5e8ba6e70f7443.jpg)
花蘇芳(はなずおう)〈マメ科〉
白花もあるようだが、蘇芳って色の名前。紫系の紅色のことなんだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/00/5ff3980076e99dff5dce4d90499e0ffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/09/eb6fa6fbe27ca630fbec704aaae48385.jpg)
木瓜(ぼけ)〈バラ科〉
庭には2本あって、白とピンクが混ぜこぜの二色咲きと、もう1本は
真っ赤っかの花が咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/03278a7d8b65db5dc4454e8560d4b0af.jpg)
八重の山吹〈バラ科〉
やまぶき色ってありますが、これにも白花種があるんだけど・・・
英語ではイエローローズとか、ジャパンローズと呼ばれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/03/66d6a513bd14ddb746c848dd47d1de7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e9/ac93a6738e2aef4ce0733115243b83f8.jpg)
カロライナジャスミン〈フジウツギ科〉 かすみ草〈ナデシコ科〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6a/971e9a0dd0e85e16eb25a0fcc3fee1b4.jpg)
オキザリス〈カタバミ科〉
世界中に850種以上もあるといわれるオキザリスは、カタバミ属の総称で
園芸的には花の美しいものをオキザリスと呼んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/02/d5826cd601339573cd966f49f87e586e.jpg)
酢漿草/片喰などの字が宛てられるカタバミ、かがみぐさ/すいば/
しょっぱぐさ/すずめぐさ/ねこあし・・など180以上の方言があるとか。
葉っぱが3枚でクローバーと間違われるが、クローバーはマメ科の植物。
クローバーの葉には白い模様が付くことで区別できますが、
ロゴやマークではクローバーマークと言いつつ、厳密にはカタバミの
場合が多い。アイドルグループ・ももいろクローバーZのロゴも
よく見るとカタバミ。
カタバミにも四葉の突然変異が現れるし・・・マギラワシイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/53/c772fe70467ec20948e8d355b13ccfc5.jpg)
糸水仙〈ヒガンバナ科〉
庭の水仙の中では最後に咲く品種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3e/ab3da7de4e1319bf59bd3f2e97e9a16d.jpg)
チューリップ〈ユリ科〉
今年、色がきれいだったので思わず買ってしまった鉢植えアジサイ。
梅雨まで持たず花は終わってしまった。地植えしたから来年が楽しみ♪
紫陽花(あじさい)〈ユキノシタ科〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d1/a8a5cac2e7329351c192fdf534a3fd16.jpg)
小手毬(こでまり)〈バラ科〉
雪柳と似ているが、名前の通り小さな手毬状に花が固まって咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/52/eb6fbfe60310aa58062f245d84400107.jpg)
紫花菜(むらさきはなな)〈アブラナ科〉 著莪(しゃが)〈アヤメ科〉
庭のあちこちで咲いています。紫花菜は別名:花大根、諸葛菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c7/e514a007db96c7bfc9afc287b3d0ca0b.jpg)
「著莪」は、「射干」(しゃが)って漢字も宛てられるが難読?
「胡蝶花」って別名はイメージがいいですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/45/b3033aa699c6bd37da0f53503964a136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/a2cdf1ceaa86d7aff6f7cfedc4b93a2c.jpg)
大甘菜(おおあまな)〈ユリ科〉
花韮(はなにら)、玉簾(たますだれ)、甘菜とも似ているが、慣れると
区別はつきます。群生して咲く姿は地上の星空って感じ。(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1d/9ca012da471ce4dcfe67530fbbaf51bb.jpg)
オステオスペルマム〈キク科〉
以前からある黄色に、今年はこの赤紫の花を買ってみました。
紫露草(むらさきつゆくさ)〈ツユクサ科〉梅雨を待ちきれずに?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dd/92156c848bc9e072645b75b939def0df.jpg)
ユリオプスデージー〈キク科〉
これも似た花がいろいろあって、花だけでは区別がつきにくいです。
エリゲロンの仲間〈キク科〉 オステオスペルマム〈キク科〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c4/d0d63cfd6ec277569c8b414b9e8bd90c.jpg)
普通、エリゲロンは白花で咲き出して赤花に変化、二色咲きのように
なるので「源平小菊」って別名がありますが、これは最初から二色咲き。
ガザニア〈キク科〉これも多種ありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d3/95cca9e0b4ebbb0594c578179abf480b.jpg)
ガザニアは今年買ったのですが、エリゲロン、オステオスペルマムと
一緒に花壇に植えたら、三種類のキク科がこれでもかッ!ってくらい
咲き競って、派手なこと・・・!(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/47/61fe754cddda4869c5c3bbfcff69535d.jpg)
2017.4月、我庭にて。ユリオプスデージー