久しぶりに、京都・北山通にある『キャピタル 東洋亭 本店』でランチ。
創業120年「京乃百年洋食」として人気のあるお店、いつも昼時には
人だかり、行列ができているので入らないのですが、この日は平日で
時間も1時を回っていたからどうかなと・・・
順番ボードに名前を書いて、聞いてみたら1時間から1時間半の待ち!
ま、2時半に予約を入れたと思えばいいかなと、北山通を散策して
時間をつぶすことにしました。
その間、店の無料駐車場にクルマを停めておけばいいしね。
向かいに府立植物園がありますが、1時間ではちょっと物足りないし、
隣接する『陶板名画の庭』に入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/95/f6c9550508fb8d6d8fc8d762db55d8b2.jpg)
京都府立陶板名画の庭は、名画の美しさをそのままに再現した
丈夫な陶板画を安藤忠雄氏設計の施設に展示するもので、
屋外で鑑賞できる世界で初めての絵画庭園です。(入園料:100円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c7/99ceb2e4e83abe7ec56bf9b350d5c214.jpg)
何度か来ていますが、ここで1時間つぶすのはムリ!ささっと観れば
5分でも観られる?(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4e/e8ca9682bcf21469987995a7db9ec3de.jpg)
安藤忠雄建築を楽しみつつ、ほぼ原寸大の巨大ミケランジェロを
鑑賞するも時間が余っているので、生活雑貨のお店・イノブン北山店を
地階から3階まで4フロアを見て回り・・・戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/15/54e3c894b8f445a0d1807f2a22ddac9a.jpg)
1897年に東洋亭ホテル開業、京都で最初の洋食を提供したのを創業として
いるようですが、キャピタル東洋亭本店がスタートしたのは1964年。
コース料理主体のちょっと敷居の高い店って印象でしたが、現オーナー
になってからかな、ファミレスっぽいメニューになった?
火事になった時はもう終わった?残念って思ったのですが、1999年に
リニューアルオープン、その頃から行列ができる店に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/03/930c21406421066822cc0eca0ce469f7.jpg)
席に着くまで、きっちり1時間半。そう言えば、子供の頃は
大丸の大食堂で並ばされては、ぐずっていたような・・・(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/eb/f08086e4c92c652b6268ce0d577a5718.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8c/0de7db7495976b002afb03d01895a678.jpg)
ランチタイムは11:00〜15:00、15:00〜17:00がアフタヌーンタイム、
それ以後17:00〜21:00(22時閉店)がディナータイムになります。
ランチセットにはAセット、Bセットがあり、どちらにもこの
丸ごとトマトサラダが付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/48/23b4e19ecd280ba91e362434d011cbc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/40/0e17f4ed172f76c99a0795a05eee94a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f8/6273595748135aec57d9008860f67720.jpg)
家内は和風ハンバーグステーキ、私は煮込みハンバーグトマトソース。
ハンバーグステーキはアルミホイルに包まれて出てくる、丸ごと
トマトサラダといい、東京の『つばめグリル』とそっくり。
両者の創業は東洋亭が1897年、つばめは1930年で東洋亭の方が先だが
つばめのハンブルグステーキは1974年に誕生、東洋亭が開始したのは
1998年、つばめの方が先です。
実は東洋亭の5代目社長がつばめグリルからレシピを伝授され、
キャピタル東洋亭のハンバーグステーキとして出している。
もちろん関東圏に出店しないという条件でね。お互いに競合しない
紳士協定が守られているようです。
というわけで、GINZAつばめグリルのハンブルグステーキが関西でも
キャピタル東洋亭のハンバーグステーキとして食べられるってことかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/98/6dcc444b24c69c9980515194b2fcc8ca.jpg)
Bランチセットにしたので、ドリンクとデザートが付いてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/55/20e9209998ef190ce027c8296efc3305.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5c/eb449abd25f8b0f3410b7a4f318baa87.jpg)
2017.4/12、キャピタル東洋亭本店にて。
創業120年「京乃百年洋食」として人気のあるお店、いつも昼時には
人だかり、行列ができているので入らないのですが、この日は平日で
時間も1時を回っていたからどうかなと・・・
順番ボードに名前を書いて、聞いてみたら1時間から1時間半の待ち!
ま、2時半に予約を入れたと思えばいいかなと、北山通を散策して
時間をつぶすことにしました。
その間、店の無料駐車場にクルマを停めておけばいいしね。
向かいに府立植物園がありますが、1時間ではちょっと物足りないし、
隣接する『陶板名画の庭』に入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/95/f6c9550508fb8d6d8fc8d762db55d8b2.jpg)
京都府立陶板名画の庭は、名画の美しさをそのままに再現した
丈夫な陶板画を安藤忠雄氏設計の施設に展示するもので、
屋外で鑑賞できる世界で初めての絵画庭園です。(入園料:100円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c7/99ceb2e4e83abe7ec56bf9b350d5c214.jpg)
何度か来ていますが、ここで1時間つぶすのはムリ!ささっと観れば
5分でも観られる?(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4e/e8ca9682bcf21469987995a7db9ec3de.jpg)
安藤忠雄建築を楽しみつつ、ほぼ原寸大の巨大ミケランジェロを
鑑賞するも時間が余っているので、生活雑貨のお店・イノブン北山店を
地階から3階まで4フロアを見て回り・・・戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/15/54e3c894b8f445a0d1807f2a22ddac9a.jpg)
1897年に東洋亭ホテル開業、京都で最初の洋食を提供したのを創業として
いるようですが、キャピタル東洋亭本店がスタートしたのは1964年。
コース料理主体のちょっと敷居の高い店って印象でしたが、現オーナー
になってからかな、ファミレスっぽいメニューになった?
火事になった時はもう終わった?残念って思ったのですが、1999年に
リニューアルオープン、その頃から行列ができる店に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/03/930c21406421066822cc0eca0ce469f7.jpg)
席に着くまで、きっちり1時間半。そう言えば、子供の頃は
大丸の大食堂で並ばされては、ぐずっていたような・・・(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/eb/f08086e4c92c652b6268ce0d577a5718.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8c/0de7db7495976b002afb03d01895a678.jpg)
ランチタイムは11:00〜15:00、15:00〜17:00がアフタヌーンタイム、
それ以後17:00〜21:00(22時閉店)がディナータイムになります。
ランチセットにはAセット、Bセットがあり、どちらにもこの
丸ごとトマトサラダが付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/48/23b4e19ecd280ba91e362434d011cbc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/40/0e17f4ed172f76c99a0795a05eee94a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f8/6273595748135aec57d9008860f67720.jpg)
家内は和風ハンバーグステーキ、私は煮込みハンバーグトマトソース。
ハンバーグステーキはアルミホイルに包まれて出てくる、丸ごと
トマトサラダといい、東京の『つばめグリル』とそっくり。
両者の創業は東洋亭が1897年、つばめは1930年で東洋亭の方が先だが
つばめのハンブルグステーキは1974年に誕生、東洋亭が開始したのは
1998年、つばめの方が先です。
実は東洋亭の5代目社長がつばめグリルからレシピを伝授され、
キャピタル東洋亭のハンバーグステーキとして出している。
もちろん関東圏に出店しないという条件でね。お互いに競合しない
紳士協定が守られているようです。
というわけで、GINZAつばめグリルのハンブルグステーキが関西でも
キャピタル東洋亭のハンバーグステーキとして食べられるってことかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/98/6dcc444b24c69c9980515194b2fcc8ca.jpg)
Bランチセットにしたので、ドリンクとデザートが付いてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/55/20e9209998ef190ce027c8296efc3305.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5c/eb449abd25f8b0f3410b7a4f318baa87.jpg)
2017.4/12、キャピタル東洋亭本店にて。