昨日はいい天気でした。でもどこへも行けないので、洗車を。
今日の天気予報は知ってたのですが外れることを願って…案の定、天気予報は外れました。
昼から雨のはずが…朝から雨。
何か悪いことした?
しかたないので、今度は止むのを待つことに。
しか~し、結局、一日中雨。
とりあえず走りたいので、国道で行けば1時間、高速使うと30分という近場の日帰り温泉に旅立ちました。
滋賀県の湖南市にある。十二坊温泉 ゆらら
名神高速道路の栗東ICと竜王ICの間にあります。どちらで降りても10分ほどでしょうか。
敷地内も、建物もキレイです。散策路もあり、ドングリ拾いもできます。(必要ない?)
泉質は単純弱放射能低温泉(低張性弱アルカリ性温泉)無色透明、ラドンの匂い?が少しします。
朝から何も食べずにお昼前に出たから、お腹ペコペコ。
ここのレストランは中華料理専門。
温泉入湯券付お食事(1890円)を食べました。ちなみに入湯料は大人600円です。
前菜、飲茶、スープとおかず2皿、お漬物にごはん、デザート、最後にコーヒー。全9品を平らげて、お風呂に。
料理の写真を撮るのを忘れた(京男)さんに叱られそうです。
洗い場も湯船も規模は小さいです。露天風呂は一つしかないので男女で週替わりになります。本日は女湯。
したがって私には、楽しみな露天風呂とミスとサウナは無しです。(i_i)
というわけで、スプリングスひよしが★★★★、笠置わかさぎ温泉が★★★なら、ここは★★。
紅葉とかっぱー号を撮りたいと辺りを探したのですが
紅葉してたのは、かっぱー号の方でした。
今日の天気予報は知ってたのですが外れることを願って…案の定、天気予報は外れました。
昼から雨のはずが…朝から雨。
何か悪いことした?
しかたないので、今度は止むのを待つことに。
しか~し、結局、一日中雨。
とりあえず走りたいので、国道で行けば1時間、高速使うと30分という近場の日帰り温泉に旅立ちました。
滋賀県の湖南市にある。十二坊温泉 ゆらら
名神高速道路の栗東ICと竜王ICの間にあります。どちらで降りても10分ほどでしょうか。
敷地内も、建物もキレイです。散策路もあり、ドングリ拾いもできます。(必要ない?)
泉質は単純弱放射能低温泉(低張性弱アルカリ性温泉)無色透明、ラドンの匂い?が少しします。
朝から何も食べずにお昼前に出たから、お腹ペコペコ。
ここのレストランは中華料理専門。
温泉入湯券付お食事(1890円)を食べました。ちなみに入湯料は大人600円です。
前菜、飲茶、スープとおかず2皿、お漬物にごはん、デザート、最後にコーヒー。全9品を平らげて、お風呂に。
料理の写真を撮るのを忘れた(京男)さんに叱られそうです。
洗い場も湯船も規模は小さいです。露天風呂は一つしかないので男女で週替わりになります。本日は女湯。
したがって私には、楽しみな露天風呂とミスとサウナは無しです。(i_i)
というわけで、スプリングスひよしが★★★★、笠置わかさぎ温泉が★★★なら、ここは★★。
紅葉とかっぱー号を撮りたいと辺りを探したのですが
紅葉してたのは、かっぱー号の方でした。
綾部市の中でも最も田舎にありますので、じっくり山々の景色をご覧頂けます。
近くには重要文化財の仁王門もあり、一見の価値ありです。今の時期私は仁王門の近くで銀杏拾いを楽しんでます(笑)
超メジャーなところは超渋滞してますから…
そう言えば夏だったと思いますがNBで一度行ったことがあります。
風呂上がりに幻の大栃の方へも、確か路はクリンクリンしてて楽しかった。
やっぱり拾うなら、どんぐりより銀杏ですよね。食べられるし
岩滝町にあるクアハウス岩滝(多分こんな名前だったと思う)です。
宮津まで縦貫道が延びたので、京都市内からは2時間半ほどでいけますよ。
ここには、いすに座って首から下だけ入れるサウナ(のようなもの)があったと思います。
なかなかおすすめです。
天橋立ついでにどうぞ!
土日は、天気が悪いのは誰のセイ・セイ・セイ、フォ~!
なんか朝からテンションたかいな。
昼からまた父親の処置で病院で待機。
やけくそです。
今回は、コンピュータをもっていくけどね。
Macの手入れをしていたらあっという間に時間が経つものね。(笑)
>sunさん
紅葉は桜よりは時期が長いので、これからが楽しみですね。
ロドスタのシートに落ち葉がひらり、どんぐりがころり。秋の風情です。
>とっちさん
そう言えば舞鶴若狭自動車道はまだ走ったことが無い。
私の場合、ナビくん頼りのドライブですから日帰り温泉を目的地にするのは好都合で。今度ぜひ行ってみます。
>京男さん
やっぱり、ラドンは無臭ですか。硫黄とは違うものね。
Macよりお父上をお大事に。
洗車後の雨、ご愁傷様でした。私には、自然洗車の恵みの雨と言えば変でしょうか・・・
因みに、私にも日帰り温泉を1つ推挙させてください。
京都からは少し遠いのですが、大台ヶ原の下にある小処温泉(http://www.page.sannet.ne.jp/hiba/newpage178.htm)は、川沿いにある露天風呂から見上げる大台ヶ原山麓の紅葉は素晴らしいです(最も、紅葉の出来次第ですが)。
ドライブに関しても大台ヶ原から下るも良し、R169から山道を走るも良く、さらに大台ヶ原ドライブウェイを落葉を踏み走り抜けるも楽しいものです。
ここもなかなかいいですね。秘湯っぽくて。
充分日帰りで行けますよね。いつになるか分かりませんが、ぜひ行ってみようと思います。
興奮のあまり…