カタクリの里のあと、寄ってみたのがここ『丹波の湯』。
このカテゴリーの記事は久しぶり、直近の記事が2008年12月だから
3年以上も日帰り温泉に行ってなかったかなぁ・・・?
しかもココは温泉ではありません。薬草湯がウリになってます。
↑ココのHP、菖蒲の写真が間違ってます。「花菖蒲」の写真になってます。
菖蒲湯に使う「菖蒲」はサトイモ科で、あんな花ではありません。
薬草扱って大しょうぶかな・・・(大丈夫かな)?(^_^ゞ
ちなみにこの丹波市山南町って薬草の大生産地なんだそうです。
もう一つのウリが野草薬樹公園を備えていることです。
写真はその公園側から撮ったもの。右の建物がお風呂の施設です。
エントランス。
レリーフになっているのは「神農炎帝」。古代中国の伝説に登場する
皇帝だそうで、漢方の始祖と言われています。
その神農炎帝のとなりに居るのは「ちーたん」。
丹波といえば最近は丹波竜が有名。2006年に篠山川の河床から
ティタノサウルス形類と思われる恐竜の化石が発見されています。
それで生まれたのがこのゆるキャラ、「ち」は地層。「たん」は丹波なのだそうで。
「丹波竜のちーたん」、ゆるキャラ界では人気上昇ちう♪
館内には漢方薬の歴史展示コーナーがあったり、ショッピングコーナーや
薬膳料理が食べられる食事処もあります。
お風呂に入る前に薬草薬樹公園を散策してみました。
健康足踏み道は靴のままでも痛いくらい、とても裸足で歩く気になりません。
水仙畑と菜の花畑が春の香りを漂わせてくれていました。
またまたフォトアルバムでどうぞ。
やはり京都市内より1週間ほど遅れるのかな、桜もまだ満開でした。
おっと!薬草でこの名前はイカンやろ・・・
森の妖精?小人さん達が案内役・・・
それにしてもこの小人さん達、ちょっと不気味。ノイローゼになりそうです。(笑)
お風呂に関しては写真が撮れなかったので、ご容赦を。(^_^ゞ
外にも湯船がありましたが、高い塀に囲まれた露天風呂。裸のままで外の
空気に触れられる休憩室みたいのもありました。サウナ、水風呂、うたせ湯、
ジェットバスなどもあり、薬草湯は独立した浴槽で、上ったらシャワーで
流せるようになっています。これで入湯料は500円。
最近は銭湯に行くことも少ないようで、大衆浴場のルールを知らない人が多いですね。
かけ湯は当然ですが、できればまず身体を隅々まで洗ってシャンプーも済ませてから
湯船に入るようにして欲しいものです。これも公共道徳、マナーとして
大人が示し、子供にも教えたいことです。
そう言えば先日、木の実ナナがある番組で、昔は銭湯に行けば子供たちは
大人の背中を流すのが役目だったと言っていました。
東京の下町の銭湯での話ですが、あかの他人、知らない人の背中も流すのが
子供の仕事で、当然のことだったようです。
そういう社会で育った子は理不尽な事件を起こしたりはしない気がするのですが・・・
2012.4/15、丹波の湯にて。
このカテゴリーの記事は久しぶり、直近の記事が2008年12月だから
3年以上も日帰り温泉に行ってなかったかなぁ・・・?
しかもココは温泉ではありません。薬草湯がウリになってます。
↑ココのHP、菖蒲の写真が間違ってます。「花菖蒲」の写真になってます。
菖蒲湯に使う「菖蒲」はサトイモ科で、あんな花ではありません。
薬草扱って大しょうぶかな・・・(大丈夫かな)?(^_^ゞ
ちなみにこの丹波市山南町って薬草の大生産地なんだそうです。
もう一つのウリが野草薬樹公園を備えていることです。
写真はその公園側から撮ったもの。右の建物がお風呂の施設です。
エントランス。
レリーフになっているのは「神農炎帝」。古代中国の伝説に登場する
皇帝だそうで、漢方の始祖と言われています。
その神農炎帝のとなりに居るのは「ちーたん」。
丹波といえば最近は丹波竜が有名。2006年に篠山川の河床から
ティタノサウルス形類と思われる恐竜の化石が発見されています。
それで生まれたのがこのゆるキャラ、「ち」は地層。「たん」は丹波なのだそうで。
「丹波竜のちーたん」、ゆるキャラ界では人気上昇ちう♪
館内には漢方薬の歴史展示コーナーがあったり、ショッピングコーナーや
薬膳料理が食べられる食事処もあります。
お風呂に入る前に薬草薬樹公園を散策してみました。
健康足踏み道は靴のままでも痛いくらい、とても裸足で歩く気になりません。
水仙畑と菜の花畑が春の香りを漂わせてくれていました。
またまたフォトアルバムでどうぞ。
やはり京都市内より1週間ほど遅れるのかな、桜もまだ満開でした。
おっと!薬草でこの名前はイカンやろ・・・
森の妖精?小人さん達が案内役・・・
それにしてもこの小人さん達、ちょっと不気味。ノイローゼになりそうです。(笑)
お風呂に関しては写真が撮れなかったので、ご容赦を。(^_^ゞ
外にも湯船がありましたが、高い塀に囲まれた露天風呂。裸のままで外の
空気に触れられる休憩室みたいのもありました。サウナ、水風呂、うたせ湯、
ジェットバスなどもあり、薬草湯は独立した浴槽で、上ったらシャワーで
流せるようになっています。これで入湯料は500円。
最近は銭湯に行くことも少ないようで、大衆浴場のルールを知らない人が多いですね。
かけ湯は当然ですが、できればまず身体を隅々まで洗ってシャンプーも済ませてから
湯船に入るようにして欲しいものです。これも公共道徳、マナーとして
大人が示し、子供にも教えたいことです。
そう言えば先日、木の実ナナがある番組で、昔は銭湯に行けば子供たちは
大人の背中を流すのが役目だったと言っていました。
東京の下町の銭湯での話ですが、あかの他人、知らない人の背中も流すのが
子供の仕事で、当然のことだったようです。
そういう社会で育った子は理不尽な事件を起こしたりはしない気がするのですが・・・
2012.4/15、丹波の湯にて。
銅像の説明を読んで、なんとなくわかりましたが。
バクチノキもスゴイネーミングですね(笑)
丹波でティラノサウルスの化石が見つかっていたとは知りませんでした。
このあたりにも、いたんですねえ。
ここはパラダイスっぽくて素敵ですね。
バクチノキ・・・咳止めてくれいでいいからウン付けて欲しい。
小人めぐりは「おとぎり草」噛みながらしたほうがよさそう。
大衆浴場のマナーは今や最悪。
観光地の温泉では毎回驚かされます。
ラ→タ。ティタノサウルスでした。巨大恐竜。
いずれにしろ大発見ですね。まだ大陸の一部だったのかな?
これがいたとなれば、REXもいたかも知れませんね。
神農炎帝って医療と農耕の術を広めたとか、松明を発明したので炎帝と呼ばれるとか
伝説の人物、そのわりに銅像はリアルですね。(笑)
薬にするのにバクチはねぃ・・・
悪い例は目立つけど、学ぶべき良い例は目立たないのよね・・・(^_^ゞ
バクチノキ、うんが実ればイイのですが、
バクチに手を出し負けて、ええクスリになったやろ!って言われそうで・・・
私、365日ほぼ毎日銭湯に行ってます。
色んな銭湯に行きましたが、今行っている銭湯は
マナーは良い方ですが、やはり銭湯に来たことの無い若い方には、マナーを知らない方が居られます。
この銭湯は市内中心部で近くに古い町家をゲストハウスにしておられる処が多く、泊まりの外国人の方が結構入って来られ、銭湯の入り方に戸惑ってる人には、片言の英語でお教えしてます。
やはり、マナーはちゃんと教えなくては!
丹波の湯、行ったこと無いですが良さそうですネ!
今度のGWにでも行って来ようかな!
私は10年以上前に正面湯に行ったきりかな、錦湯あたり行ってみたいかもです。
外国人の方、私も経験がありますよ、あの銭湯特有のカラン、ボタン式の蛇口?教えるに苦労しました。(^_^ゞ
大衆浴場のマナー、他人に迷惑をかけない、嫌な思いをさせない・・・簡単なことなんですが、それがね結構守られていない気がしますね。
丹波の湯、どうだろうお気に召すかな?
この前の土曜なら、その風呂屋のすぐ近くで一日中釣りしてましたよ(^-^)
私が行ったのは15日の日曜日、そう言えばココの公園、
柵の向こうは川が流れてたな。魚なんていそうに無かったけれど・・・
地元の人が殆どってことあるでしょうし、
土地柄、アートなペインティングを施された方もいらっしゃるので、あまり横柄な方も見かけません。
それでも、まれに、濡れたまま、平気で脱衣場に入ってくるボンクラは居ますけどね。
丹波の湯、良さそうですね。
漢方や薬膳、ツボってあたりは、これから情報を仕入れたいところなので、興味あります。
神農炎帝さんもそれで人心を掴んだのかも。
アートな方ねぃ、意外なことで役に立ってる?現代社会が忘れている義理人情、よい意味での縦社会などの精神部分を思い出させてくれればイイのですが・・・
そう言えば、最後に手ぬぐいを絞り絞り身体を拭いてから脱衣場に行く人をほとんど見かけないような気がします。
子供にルールを教えている親もね。