昨日16時頃、家内がチマサンチュの苗4本買って来た。15時から雨が降り出したので、植えるのに丁度良いと思い、私は一人傘をさしながら植えに行った。土の表面は湿っていたが、5センチ位の穴を掘ると、土はまだカラカラに乾ききっていたので、穴の中へ、水を如雨露で満水に入れて、周りの土を湿らしておいてから植えつけた。
最近、夜中に目が覚める。
思い当たる原因は ① 昼寝をする。 ② 早い時は19時頃から眠る。 ③ 自由時間が多い(気ままな生活)
退職してからは、明るくなれば起きる。暗くなれば眠る。だけど生活にはメリハリをつける。こんな生活だ。今まで、無理をして来たのだから、これからは、ゆっくりとした人生を送りたい。
思い当たる原因は ① 昼寝をする。 ② 早い時は19時頃から眠る。 ③ 自由時間が多い(気ままな生活)
退職してからは、明るくなれば起きる。暗くなれば眠る。だけど生活にはメリハリをつける。こんな生活だ。今まで、無理をして来たのだから、これからは、ゆっくりとした人生を送りたい。
只今、真夜中の1時50分也。
寝ていたら、暴風雨で目が覚めた。台風情報を調べると、台風12号は3日午前0時現在、室戸岬沖80キロだ。「3日明け方に四国へ上陸する」と言う。進路を見ると、山陰直撃だ。そこで、、真夜中、誰も見ていないので、1階と2階の部屋の電燈を明々と点け、雨に濡れるのを覚悟で、パンツ、ランニング姿で、道端に並べていた植木鉢8個を移動させて、風呂から今、上がったところだ。
寝ていたら、暴風雨で目が覚めた。台風情報を調べると、台風12号は3日午前0時現在、室戸岬沖80キロだ。「3日明け方に四国へ上陸する」と言う。進路を見ると、山陰直撃だ。そこで、、真夜中、誰も見ていないので、1階と2階の部屋の電燈を明々と点け、雨に濡れるのを覚悟で、パンツ、ランニング姿で、道端に並べていた植木鉢8個を移動させて、風呂から今、上がったところだ。
只今11時15分也。気温は25.7℃だが、今夜は蒸し暑い。節電しなくてはならないが、とうとうエアコンを点けた。今、爆笑問題がNHKの「爆問、学問」と言う番組に出演している。物理的内容だが、実に面白い。今日はジェットコースター。一人テレビを見ながら笑った。奥方は、別の部屋で韓ドラの視聴中。
お盆が過ぎてから天候不順だ。雨が降ったり止んだり。
何時、雨が降り出すのか分からないので、畑へ行く事も出来ず、すぐに避難出来る、庭の草取りをしていたら、案の定、雨が降り出した。今日は外へ出られない。
何時、雨が降り出すのか分からないので、畑へ行く事も出来ず、すぐに避難出来る、庭の草取りをしていたら、案の定、雨が降り出した。今日は外へ出られない。
8月16日(火曜日)
今日の松江の最高気温32.8℃。最低気温24.6℃。
朝7時頃までザーザーの雨だったが、7時30分頃には止んだので、8時50分に我が家を出発して大山滝を見物に行った。 松江東より高速道に乗り米子までETC割引で450円。米子から溝口まで、同じくETC割引で300円。溝口から枡水高原⇒大山環状道路で鏡ヶ成⇒大山滝の道順で行った。途中、鍵掛峠の展望駐車場に寄ったが、ガスが掛かって大山が見えなかった。(右から2番目の黒色の車がマイカー)
10時45分に、大山滝の基点となる一向平の駐車場に到着した。ここまで、我が家から86キロ。管理等へ登山届けを提出して13時55分に下山届けをした。
</object>
YouTube: 大山滝滝壺.MOV
滝壺に落ちる水の轟音と、セミの鳴声がうるさい。♪行きはヨイヨイ~帰りは疲れた~。写真と動画を見ていただければ、何の説明も要らない。(写真の上でクリックすると写真が拡大します。)夏休みで、子供連れの家族が多かった。ロープや鎖を摑まりながら降りなければならない危険な箇所があったが、幼稚園に通う様な小さい子供が、伸び伸びとしている姿を見た。
帰りは北栄町の道の駅で買い物をして、16時30分に帰宅した。本日の走行キロ数195キロ也。
植物に手を加えれば、加えただけ成長し、加えなければ、成長しない。
水を散布したり、肥料を与え、管理をしっかりすれば、立派に育つ。植物は正直だ。
水を散布したり、肥料を与え、管理をしっかりすれば、立派に育つ。植物は正直だ。
只今3時35分也。網戸を通してピューピューと涼しい風が部屋を通り抜けて行く。今は丁度黄海を北上中。天気予報を見ると南東側650キロ以内では風速15メートル以上の風が吹いている。今、雨が降り出してきたので、サッシを閉めた。被害が出なければ良いのだが。
最近、毎日最高気温が30度を超えている。省エネで出来るだけエアコンのスイッチを入れまいと思っていたが、21時にとうとうスイッチを入れた。