5月3日(日曜日)
今日の松江の最高気温22.3℃。最低気温12.9℃。
日本三大船神事の一つ、12年に一度行われる「ホーランエンヤ」が。今月16日「渡御祭」、20日「中日祭」、24日「還御祭」が行われる。約100隻余りの船を従え、大橋川、意宇川を5地区の櫂伝馬舟で勇壮な舞を披露しながら進む。
今日大井地区では、大井神社へ「歩き踊り」の舞の奉納が行われた。
歌舞伎衣装の「剣櫂」(けんがい)が、音頭取りの唄声と、櫂の漕ぎ手全員の掛け声と、子供たちの太鼓のお囃子に合わせ、船の先端部で剣に見立てた櫂で、踊る。
「菜振り」(さいふり)は、船の後部で女装姿で、ハタキの様な道具を持って、身をくねらせ、掛け声と太鼓に合わせ、樽の上で踊る。
実際、船の上では平衡感覚抜群の人でないと、樽の上から落ちてしまいそうだ。
カ 。ワ 。イ 。イ~。(可愛い)
太鼓叩きの子供たち。顔は一面白く化粧され、唇は赤く、まるで、ひな壇に飾られているお人形さんのようだ。衣装もあでやかで可愛い。太鼓のバチさばきも巧い。