1月12日(水曜日) 只今 午前3時32分也。
現在の松江の気温3.0℃。 湿度55%。
今夜の3時からの深夜便は「昭和歌謡・往年の名歌手~三橋美智也作品集」だ。
部屋を暗くして、ワイヤレスのヘッドホンを付けて寝ながら聞いていると、♪哀愁列車の曲が流れたので、飛び起き電気をつけて聴いています。♪女船頭唄 ♪あの子が泣いてる波止場 ♪リンゴ村から ♪お花ちゃん ♪夕焼けトンビetc
三橋美智也の声は、高音がのびのび~としていて、聞いていると風景が浮かび上がります。
懐メロは良い。 懐メロが良い。
17時30分に追筆。。。。
今日の松江の最高気温6.1℃。 最低気温1.3℃。
今月末に、退院予定の女帝様の事前調査をする為に、14時に病院へ、女帝様を迎えに行き、病院関係者4名、福祉用具取扱業者1名、我々夫婦2名、計7名が、狭い我が家に集結しました。
(実際に)女帝様に玄関から入ってもらい、ここに"踏み台"が有れば良い、ここに"手すり"が有れば良い。結局、風呂場に"手すり"4ヶ所、トイレに1ヶ所、脱衣場に1ヶ所、玄関と勝手口に左右両方に"手すり"が付いた踏み台を各1個づつと、風呂場にマットと浴槽内で座る椅子、それにベッドをレンタルで発注しました。当分の間、これでやってみて、不足分が有れば、追加します。
女帝様が、実際にお茶を入れる場面(お茶を入れてもコロナ騒動で、全員口にしません。実際にお茶を入れられるか確認する為)、服を着たままトイレに座る確認。流し台に立つ場面など、沢山写真を撮られ、部屋の見取り図も作っておられました。
風呂場は、病院の風呂場で服を着たまま、入浴動作をしたり、お湯から上がる動作を、動画に撮ったものをタブレットで見せれて貰い、風呂場の"手すり"箇所を決めました。
余談ですが。。。。
松江教室で同じグループだったNさんが、最近入院されたと話していました。女帝様は"支援Ⅰ"と認定されました。一番軽い認定です。
8月の30日に倒れて5カ月弱。よくぞここまで回復したものと、思います。この調子で回復すれば、夏には完治するかも知れません。
そうなってくれる事を、願うのみです。