2月5日(金曜日) ☀
今日の松江の最高気温11.7℃。 最低気温-0.5℃。
一昨年の11月に5本貰ったメセンが、今では1本しか残っていません。
"水を与えてはいけない"という事が分かっているけれど、並んでいる鉢の中で、一鉢だけ乾ききっている鉢を見ると、可哀そうになり水を与えて⇒その結果、枯らしてしまう。
是非ともメセンを育ててみたい。。。。
そこで、下東川津にあるSORANIWAへメセンを買いに行きました。 ☟
ここは観葉植物だけではなく、食事をするところもありました。
注文して待っている"のんちゃん" ☟
料理は一種類のみ。
この歳になると、人並みな食事より変わったものが食べたい。
ご飯は五穀米。有機肥料で育てたオーガニック野菜。 ☟
我々が入店したのが昼前で、順番待ちの人が店内の観葉植物を見ながら、空きを待っておられる姿を見ると、ゆっくりとした気持ちで食べられなかった。
今日からは心を鬼にして、どんなに乾ききっていても一滴の水さえ与えない。
以前と言っても30年以上前ですが、メセン、コノフィツムを育てていたことが有ります。究極の多肉植物の様で素敵ですよね。
秋から冬そして春までは成長期ですので水分が必要ですが、春から夏そして涼しくなる秋まではほとんど水遣りせず休眠させた方が良いと思います。夏にはそれこそ石っころのような感じですが、涼しくなって動き出した頃に皮を取って植替えして、やがて花咲くって感じです。ですから半年は楽しんで半年はほおって置く感じですかね。最近また園芸店に並びだしていますので欲しく成っ来てます。特にメセンは模様がいろいろで魅力的ですね。
頑張って写真をブログに搭載されるのを楽しみに拝見させていただきます。