のんちゃんの気ままな日記

日々の出来事をメモっています。

雪害そのⅡ

2011-02-07 19:31:25 | 日記・エッセイ・コラム

2月7日(月曜日)

今日の松江の最高気温11.4℃。最低気温3.7℃。

P1020450 性格上、倒木があるのにそのまま、放置しておく事が出来ない。少しでも片付けないと、宿題が残っている感じだ。そこで、コーヒーを点て、ポットに入れて家内と二人山へ倒木の整理に行った。

山で飲むコーヒーは美味しい。

P1020454 ここでも大木が根元からひっくり返っている。

写真中央少し右に赤い点が家内。はるか下の方に写っている。

P1020455 こんな倒木を何本も片付けねばならない。田舎育ちの僕は、何とも無いが、街中育ちの家内は、毎日の様に、プールやジムに通っているのにも拘らず、腰が痛くなったと言っていた。

家内の機嫌をとりながら、当分の間、下手間をしてもらわねば片付かない。果たして、この後、手伝ってくけるか疑問?。でも、無理はさせたくない。

この大木の整理、本職に頼まなければ無理かもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪害

2011-02-06 20:03:19 | 日記・エッセイ・コラム

2月6日(日曜日)

今日の松江の最高気温12.2℃。最低気温-0.9℃。

午前中は、町内専門部会に出席した。これから、ポツポツと町内行事が始まる。僕は、こうゆう事が好きだ。今まで勤めていた時は、皆様にお世話になっていたので、退職して自由時間が出来たので、出来るだけボランティア活動に参加する。

P1020442 気候が良くなったので、そろそろ山菜が出ていないか?、山へ行ってみた。

ニュースでは、積雪で道路が渋滞したり、漁船が転覆したり、ビニールハウスが壊れたり、他人事と思っていたが、いざ、山畑へ行くと、杉、ヒノキ、雑木の大木が倒れて畑に覆い被さっていた。

今年は山菜が出荷出来そうにない。

P1020443 枝に積もった雪の重さで、杉の木が裂けて折れている。

数本この様に折れていた。

P1020444 倒木した雑木。積雪で1ヶ月以上も地面が濡れて、柔らかくなっている所へ、枝に積もった雪の重みで、倒れている。

P1020445 傾斜のきつい所に生えている大木は、根元からひっくり返っている。

足場が悪く、鋸で裁断するのも大変だ。倒木の整理に当分の間、山へ行かねばならない。

P1020447 放置しておけば又山になってしまう。

こうして、山の伐採をしていると、50年ばかり逆戻りした生活をしている感じだ。

山で野鳥の声を聞きながら、鋸引きをするのも、又楽しいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイク長靴

2011-02-04 20:53:56 | 日記・エッセイ・コラム

2月4日(金曜日)立春

今日の松江の最高気温12.2℃。最低気温0.2℃。

昨日、釣りに行って岩に顔をぶっつけたので、隣のKさんが、心配して「顔、どげかいねー」と朝、見舞いに来てくれた。P1010101

今まで履いていたスパイク長靴が古くなっていたので、新しいスパイク長靴を買いに釣具店へ行った。種類が多く、安い長靴は、千円台からあったが、毎週の様に釣りに行くので、「安かろう。悪かろう」ではいけない。ある程度、ハードな使い方に耐えてくれる長靴でなくてはいけない。何種類も試着?、履いて見たり、靴底の素材を見たりしたが、この「武勇伝」と言う6,980円の靴が、僕の脚にぴたりとフィットしたので、この長靴を買った。

ところで、強打した頬の状態だが、まだ少し腫れている。車を運転して振動を受ける度、頬に、餅をくっ付けた感じで、頬が異常な感じを受けて揺れる。2~3日すれば治るだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2011-02-03 19:50:41 | 日記・エッセイ・コラム

2月3日(木曜日)

今日の松江の最高気温11.9℃。最低気温-2.5℃。

今日は生ゴミの集荷日だったので、7時前、まだ薄暗かったけど、ゴミを出そうと玄関を出ると、僕の姿を見て、ヒヨドリが゛近くの止まり木に停まり、何時もより、ひと際大きい声で、餌をくれとペーペーと鳴いた。
家内に内緒でポンカンを餌籠の中へ入れてやった。
朝食を終えてから、氏神様へ人形さんを持って行った。昼前に隣のKさんが、回覧板を持って来てくれた時、午後から、中村さんと釣りに行く約束をしていたので、玄関先に釣り道具一式準備していた。それを見て、自分も釣りに行きたいと言ったが、今日は、他の人と約束しているので、一緒に行けないと、一旦断った。
Kさんが帰った後、中村さんに、「隣の人が一緒に釣りに連れて行って欲しい」と言っていると、話すと、快く「一緒にお出で」と言ってくれた。私の車にKさんを乗せて行った。久しぶりの晴天で、気持ち良く、小学校の遠足気分だった。釣果は、中村さんがメバル、ベラ、クロアイ計5匹。Kさんが25センチ位のイスス゛ミ1匹。私が25センチ位のフグ3匹。フグは釣上げたら、直にリリース。結局、中村さんが釣った魚を全部私が貰って帰った。
帰る途中、大きい岩や石ころ道を歩いていたら、スパイク長靴を履いていたのにも関わらず、一段高い岩から飛び降りた時、滑って左顔面を、強く岩にぶつけてしまった。
ぶつかった瞬間、頬から火花が出て、気分の悪い痛みだけがあり、何が起こったのか?、数秒の間、分からなかったが、モヤモヤした気分の中で、メガネが壊れなかったか?、歯茎が折れなかったか?、歯が3~4本折れなかったか?、心配した。歯を軽く噛み合わせると、少しズレタ様な気がする。痛いし、、左頬骨がピンポン大に膨らんだ。うかつだった。何時も履きなれていたので、油断していた。岩の種類も色々あり、ザラザラの岩もあれば、ツルツルの岩もあり、山からの清水や波を被り、ヌメヌメと滑りやすくなった岩もある。返ってスパイク長靴がいけなかった。
P1020439 今年の恵方は南南東。夜、南南東の方を向き、恵方巻きを食べたが、口を動かすと、左頬が痛いし、腫れも引いていない。
明朝は、どんな顔面になっていることやら。
人間、何処で災難に会うか、分からない。
とんだ、節分だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きんたの里

2011-02-02 19:11:33 | 日記・エッセイ・コラム

2月2日(水曜日)のち

今日の松江の最高気温10.3℃。最低気温-0.9℃。

P1020437 年末からの記録的な寒波と積雪で最高気温が10度を越えなかったが、今日ようやく最高気温が10℃を超えた。新潟県では積雪が4メートルを越えた所も有る。
年末からこの1ヶ月間、天候が悪くて、外出も出来ず「食うては寝、食うては寝」ばかりしていたので、体重が9.6%も増えた。鏡を見ると、ふっくらとして見栄えが良くなったけど、ジージャンのズボン2本がキツイ。中腰までにはなれるが、完全に座る事が出来ない。その前に、チャックが左右に引っ張られてバラバラにならないか心配だ。緊張感が無くなり、ブクブク太り、困ったものだ。
今朝、天気予報を見たら、気温が上がると言う。そこで久しぶりに一人でドライブに出ようと思い、9時30分に、タオルと、下着一式持って、浜田市から、少し山の方へ入った金城町の「きんたの里」へ行った。着いたのが12時15分。我が家から「きんたの里」まで片道140.5キロ。
P1020434_2国会中継を聞いたり、ベンチャーズの演奏のCDを聴いたりしながら運転していたら、アット言う間に着いた。




P1020435 入浴料一人600円。昼食時で入浴客は僕を含めて3名。
露天風呂は、この写真と同じ物が手前にもう一つある。
帰りは、あちら、こちらへ立ち寄って帰ろうと思っていたが、浜田市内でポツポツ雨が降り出し、結局我が家に、ノンストップで16時に帰った。
今日は、金城町の「きんたの里」へ入浴しただけのドライブで終わった。本日の走行キロ数284.7キロ也。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カカトウジョウ。

2011-02-01 03:44:47 | 日記・エッセイ・コラム

2月1日(火曜日) 只今3時20分

昨夜寝る前に、鉄瓶を見ると、湯気が出ていたので、「カカトウジョウ」と言うけれど、横着して、黒光りしている備長炭を、上に継ぎ足しして、寝た。

先程、鉄瓶に手を近づけてみると、鉄瓶が暖かいけど、素手で触られる。鉄瓶を持ち上げ、火鉢の中を覗いて見ると、少しばかりの温もりを感ずるが、昨夜、継ぎ足しておいた、備長炭がそのままの状態だった。そこで、ゴトクの中を掘り起こし、諺通り「夏下冬上」にした。これで大丈夫だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする