のんちゃんの気ままな日記

日々の出来事をメモっています。

チョット(一寸)!!

2015-07-13 19:12:13 | 日記

7月13日(月曜日)  曇り

今日の松江の最高気温34.0℃。  最低気温27.2℃。

先日、二階でミシンを使って、僕の作業ズボンの裾を直している家内に用事が有り、下から「オーイ、オーイ」と呼ぶけれど、ミシンのガシャ、ガシャと言う音で、僕の呼ぶ声が聞こえない様だ。そこで、「オーイ、オーイ」と言いながら二階の部屋を開け、家内が「なあに~?」と言って振り向いた途端、何を言おうか?要件を忘れてしまった。

一方今夜、夕食の準備ができ、台所に入ると、家内が「チョット(一寸)」と言った。それを聞いた僕が「何だやー?」と言うと、「チョット呼んでみただけ」と誤魔化した。何を伝えようか忘れたらしい。

お互い、この先ボケなければ良いのだが。。。。既に二人とも、ボケが始まったかも知れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の改造。

2015-07-12 16:13:19 | 日記

7月12日(日曜日)  雨

今日の松江の最高気温30.7℃。  最低気温24.6℃。

昨日、ジャガイモの残りを全部掘り起こした。

朝6時前農園へ行くと、駐車場には既に数台の車が来ていた。

ゴボウと人参を植えていた場所を深く掘り、黄色い籠に三杯、堆肥を入れた。(一杯310円×3)

鍬とスコップで堆肥が土に馴染む様に掻き混ぜた。掻き混ぜていると、ゴボウの切れた細い残根が出てきたので、それを見つけて拾い集めた。

作業がまだ残っていたが、7時過ぎに切り上げ、帰宅して入浴、着替えて朝食。

朝食前に体を動かし汗を流すと、食事が一段と美味しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにエアコン稼働。

2015-07-11 23:14:32 | 日記

7月11日(土曜日)  曇り

今日の松江の最高気温31.4℃。  最低気温21.7℃。

23時現在の松江の気温25.5℃。

今日、今年初めてエアコンを夜に、稼働させた。

暑っ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堤防を散歩。

2015-07-10 22:54:31 | 日記

7月10日(金曜日)  晴れ

今日の松江の最高気温26.1℃。  最低気温21.9℃。

昨夜、部会で公民館へ行った時、朝顔が10センチ程度伸びた雑草に覆われていたので、午前中一人で草取りをしておこうと、電池で動く防虫器具を首にぶら下げ、タオルで頬被りをして、防虫対策をして行ったが、それでも尚、顔の周りを、しつこく隙あらば刺してやろうと、蚊共が飛び回っていた。このままでは、蚊の餌食になると思い、家に引き返し、蚊取り線香も加えた。11時ごろ朝顔の棚が綺麗になった。体は汗でビッショリ。

帰宅してシャワーを浴び着替えた。

午後、ネット注文していたサイクロン掃除機が届いた。何時もはAで購入するが、今回はRの方が2000円安かったのでRから購入した。僕は33,000円で購入したけれど、今日価格・comを見ると最安値が31,705円で出ていた。もう少し丁寧に調べれば良かった。その掃除機の試運転をしたり、取扱説明書を読んだ後、夕方一人で、恵曇海岸へ散歩に出かけた。

海岸に着くと、驚くほど釣り人が居なかった。  ポツリ、ポツリと釣り人が居たが、やはり釣れていなかった。

潮風に当たりながら、一人長い堤防の上を散歩するのも気持良いものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気まぐれドライブ。

2015-07-08 18:23:07 | 日記

7月8日(水曜日)  雨

今日の松江の最高気温26.0℃。  最低気温21.7℃。

今日も雨で農作業が出来ない。家でゴロゴロしていても詰まらない。そこで、午後から一人、温泉グッヅを持って車で出かけた。

家を出る時は、湯の川温泉に行こうと思っていたが、出雲市の灘橋を渡る時、千原温泉に行こうと道を途中から変更して国道54号を進んだ。加茂中を走行中、ナビで到着時間を見ると16時になっていた。これでは遅すぎる、と思い、今度は出雲湯村温泉に変更した。

出雲湯村温泉。僕のお気に入りの温泉の一つ。風呂場に入ると、80歳ぐらいの地元の老人が一人入浴していた。

川のせせらぎと、小鳥のさえずりと、数個所の竹筒から湯船に流れ落ちる、お湯の音。それ以外には何も聞こえない別世界。何と言う、贅沢な事だろう。

湯上りは、体がスベスベする。手や指を擦り合わせると、滑りが良くなっているのが分かる。

湯村温泉を出発して⇒三成から大東の阿用に出ようと車を走らせたが、前方にキャリアカーがノロノロ運転をしていたので、分岐点で安来、広瀬方面へ方向転換した。しばらく走ると「松江」と言う標識が出たので、今、走っている道を左折した。この道路は、農道の大仁道路だった。しばらく走ると、大東と東出雲の分岐点が有り、今度は右折して東出雲方面へ進んだ。途中から、クネクネと曲がり、傾斜がキツイ、交差の出来ない1車線の山道に入った。峠を越えしばらく走ると熊野大社へ出た。その後⇒八雲町⇒大庭町⇒古志原⇒上乃木⇒竪町⇒国道9号⇒宍道湖大橋⇒自宅に17時頃到着。本日の走行キロ数約110キロ。

雨が降って外に出られない時は、車で一人ブラリ、山間の静かな温泉に浸るのが一番良い。 天国!  天国!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り具の手入れ。

2015-07-07 16:02:58 | 日記

7月7日(火曜日)  雨

今日の松江の最高気温22.0℃。  最低気温20.1℃。

今日は七夕。昨夜からの雨で農作業が出来ない。

そこで久しぶりに釣り具の手入れをした。

釣りはボケ防止に良い。どうしたら大きい魚が釣れるのか?仕掛けの一つ一つ細かく考える。針はどの針が良いか? ハリスの太さは? 道糸は? 浮きは? 重りは? 釣り場所は? 細部に渡りいろいろと考える楽しみがある。釣りで楽しいのは、行くまでの準備と空想する事が一番の楽しみかも知れない。又、テグスに針を結ぶ細かい手作業もボケ防止に良いかも知れない。

実際の所、スーパーでトビウオ6羽198円。  

魚が食べたければ、スーパーで購入した方がはるかに安い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業ズボン。

2015-07-06 18:21:53 | 日記

7月6日(月曜日)  曇り

今日の松江の最高気温25.7℃。  最低気温19.6℃。

以前は勤めから帰ると、家に入るや否やズボンと上着を洗濯して、午後から農作業をする時には服を着替えていたが、勤めだけでは服が余り汚れないので、最近はそのまま午後から農作業に着ていた。これがいけなかった。農作業に使うと、直ぐに傷んでクタクタになってしまう。

こんなヨレヨレズボンを穿いて勤めには出られない。そこで、津田の国道9号線沿いにある、作業ズボン専門店"寅壱ビックタイガ"で2本購入した。

この2本を交代で勤務専用に使い、今まで使っていた2本を農作業專用に使う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡谷のハス

2015-07-05 09:00:15 | 日記

7月5日(日曜日)  曇り

今日の松江の8時現在の気温21.1℃。

昨日、古志の野間観音近くのハス池を見たら、既に見ごろとなっていたので、今朝6時、家内と鏡谷のハス見物に行った。 

実はこの場所、我々、今まで知らなかったが、家内が公民館で会合があった時、Yさんに尋ねると、親切にも現地まで案内していただいたそうだ。

 朝は気持ち良い。

池に着くと、声はするけど姿を見せぬ、ボォー、ボォーと食用ガエルの太い声が、静けさの中に響き渡っていた。

今まで毎年この時期になると、出雲市の荒神谷遺跡公園までハス見物に出かけていたが、今年は、ここで十分。

今回初めて訪れたけれど、松江近郊でハスの鑑賞が出来るなんて、まだ知らない人が沢山おらはると思う。

場所は松江、恵曇線から600メートルほど入った山間。  簡易トイレも1個準備してあった。

http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E133.1.24.929N35.30.1.917&ZM=7

今月25日(土)、26日(日)には第2回 鏡谷ハス祭りが開催される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボ

2015-07-03 18:10:21 | 日記

7月3日(金曜日)  晴れ

今日の松江の最高気温29.4℃。  最低気温19.9℃。

 

今朝、裏へキュウリを収穫に行くと、黒いトンボが数匹舞っていた。最近、トンボを見る機会が無いが、どうしたことか、毎年この季節になると、この場所に黒トンボが集結する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セールスマンは大変だ。

2015-07-02 20:17:57 | 日記

7月2日(木曜日)  晴れ

今日の松江の最高気温26.5℃。  最低気温19.4℃。

18時前入浴していたら、家内が風呂場へ来て「先ほど、この間からネット回線の変更してくれと何度も電話をしてくる人が来られた」と言った。入浴しながら「何度来てもダメだ」。「怒鳴ってやる。」と言うと、「普通に断れば良い」と忠告した。

風呂から上がり、2階でパソコンを使用していたら、18時半頃再び訪問してきた。

家内の忠告通り怒鳴らず、玄関に座布団を持ち出し腰を下ろしてもらい、実はNTTやOCNから「回線を変更して被害にあっている人がいる」と言うメールを数回受けているので、貴社は、その様な事が無いと思うが、現状を変更する心算は全くないので、今後電話を掛ける事も訪問する事もしないで下さい」と丁重にお断わりした。

6月29日に断ったばかりなのに、セールスマンは大変だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は満月。

2015-07-02 01:24:51 | 日記

7月2日(木曜日)  只今午前1時20分也。

1時現在の松江の気温20.1℃。

2階の網戸から清々しい風が入ってくる。外を見れば、近所の瓦が鏡の様に月の光を反射して、周りの景色が日中とは違って見える。今夜は満月。この写真は0時15分に2階の窓から写した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なごやか寄り合い(福寿会)

2015-07-01 17:29:21 | 日記

7月1日(水曜日)  雨のち曇り

2年に1度、町内の高齢者の皆さんの日帰り小旅行の日だ。今年は、絲原記念館を見学してから長者の湯で昼食。希望者は自己負担で温泉入浴もOK。

昨日から雨が降っていたので、傘を持っていかねばならない。観光バスの中や宴会場でカメラを見失ってはいけないと思い、傘の柄やカメラケースにテブラーで名字を打ち込み張り付けていた。それにお気付の奥方様が「アンタにも張り付けておいたらー」と申されました。ワッハッハッ((笑))

総勢43名。 松江市営観光バスを使用。僕の隣には一回り以上歳の差があるSYさんが座られた。普段お会いする時は、簡単な挨拶ぐらいしかしていなかったが、今日は片道1時間半もあるので、趣味とか、日常生活など、多岐にわたり聞かせてもらった。話を聞くのも楽しい。あっと言う間に絲原記念館に到着した。

記念館ロビーで、当主から絲原家の簡単な歴史を聞き、各展示場を回った。現在見ても立派な調度品なのに、江戸時代の農民の生活を重ねると、今で言うならば、アラブの石油王に匹敵するかも知れないと思った。

記念館の見学が終わり、長者の湯に12時到着。

昼食の飲み代は個人負担。飲むグループは奥のテーブル。飲まない人のグループは入り口に近いテーブル。品数が結構あった。

私はジョッキ2杯。諸先輩の話を聞くと面白い。あちら、こちらで笑い声が出ている。食事の後入浴をして14時出発、15時公民館に到着した。

 (尚、家内は推進員の1名として参加。私達の部は、お年寄りをサポートする役で参加した)

色々な人たちと話すのは楽しい。

今日の行程はhttp://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=654519d588ecab3a9350a001f13cd1e2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする