4月16日(土曜日) ☀
今日の松江の最高気温15.2℃。 最低気温9.0℃。
畑に残っていた、最後の高菜を処分しました。 ☟
その後を耕して、畝を作りました。 ☟
何を植えようか?まだ決めていません。
今夜の女帝様の手作り料理。
お品書き
〇梅ご飯 〇鯛の幽庵焼き 〇高菜の白和え 〇吸い物
〇デザート ☟
少しづつですが、台所に立つ時間が長くなりました。
4月16日(土曜日) ☀
今日の松江の最高気温15.2℃。 最低気温9.0℃。
畑に残っていた、最後の高菜を処分しました。 ☟
その後を耕して、畝を作りました。 ☟
何を植えようか?まだ決めていません。
今夜の女帝様の手作り料理。
お品書き
〇梅ご飯 〇鯛の幽庵焼き 〇高菜の白和え 〇吸い物
〇デザート ☟
少しづつですが、台所に立つ時間が長くなりました。
4月15日(金曜日) ☂
今日の松江の最高気温12.2℃。 最低気温10.7℃。
一日中雨でしたので、外出と言えば、女帝様を脳内科へリハビリの為の送迎をしたぐらいで、それ以外は家で、テレビを見たりネットサーフィンをして過ごしました。
向学心に燃え?????否、思い付きで
という単行本をネット注文しました。
果たして、何処まで理解するか?、はたまたゴミに化けてしまうか?後は、僕の心がけ次第です。
4月14日(木曜日) 只今 午前 4時58分也。
現在の松江の気温13.0℃。 湿度98%。
女帝様が倒れて間もなく、これから先の生活を考えた時には、「老々介護をしなくてはいけない」などと、悲観的な事ばかり考えていましたが、考え方ひとつで、結構、楽しい日々を送っています。
行動も欲張らず、生活も欲張らず、年齢と収入に見合った、分相応(ぶんそうおう)の生活をして、楽しく暮らしています。
大切なのは、愛情だけです。
16時20分追筆。。。。。
一日中☂
今日の松江の最高気温14.0℃。 最低気温12.8℃。
今日は女帝様を、美容院へ送迎する日でした。
9時20分に家を出るまでに、家の掃除を済ませて⇒女帝様を美容院へ送り届け⇒一人でスーパーへ買い物に行き⇒昼前に女帝様からの連絡を待って、美容院へ迎えに行く。
迎えに行ったのが昼前でしたので、帰宅途中"北欧"で、本日のおすすめメニューを食べて帰宅しました。 ☟
先ほど妹1が、総菜を届けてくれましたので、3人台所で桜餅でお茶。
今日は一日中雨で、ゆっくりと過ごしました。
4月13日(水曜日) ⛅
今日の松江の最高気温19.3℃。 最低気温15.0℃。
14時頃、女帝様がリハビリから帰ったその足で、公民館へ連れて行きました。月一の同好会の人達が、集まる日です。
手足は不自由ですが、口は達者なものです。もう少ししたら、携帯を掛けて連れて帰ろうと思っています。
その間、ブログをネットサーフィンしていたら、広島ブログ13位の 「霧の海通信・ふるさとの風景」に桃源郷・天国に一番近い村・川角(カイズミ)地区の写真が載っていました。
その写真を拝見して、1年前と2019年に行った時の、元気だった女帝様を思い出しました。
人間、いつ、どうなるか分からないものです。
4月12日(火曜日) ☀
今日の松江の最高気温27.3℃。 最低気温13.6℃。
畑のコンポストをひっくり返しましたら、芽を出した里芋が、30個出てきました。 ☟
超過密になりましたが、30個全部植えました。
勿論、大きく育てる自信があるからです。
今日の2枚。。。。。
畑で育ったチュウリップ。 ☟
畑で育った、牡丹の様なチュウリップと、女帝様が作ったミニチュアの和服。花柄は牡丹です。 ☟
このチュウリップ、まるで牡丹の様です。
4月11日(月曜日) ☀ 只今 午前11時30分也。
現在の松江の気温 23.0℃ 湿度32%
昨日、橋波のFさんからお米20キロ頂きました。
今朝、その米を小分けする方法について、女帝様と意見が合いませんでした。
掃除をしている私に向かい「アンタ、頭が悪いねー」
口に出しては言いませんでしたが、誰にでも分かる様に説明しない方が、悪いのです。
少ししてから、笑いを隠す様に片手で口を塞(ふさ)ぎながら「文句じゃーないけどね、洗濯物の干し場所が悪い!」
ハイハイ、仰る通りで御座います。
愛が有れば、何を言われても動じません。
おまけ。。。。
「炊き込みご飯を作る」と仰るので、エーコープへ材料を買いに行き、帰宅ししてから台所でゴボウを削いでいる私に向かい、笑いながら「米は私が研(と)ぐか~? ? 我慢、我慢だわ~」
口には出しませんが、そのお言葉をソックリお返しして上げたいです。
16時50分追筆。。。。
午後、脳内科へリハビリに行っての帰り、約1年ぶりに夫婦揃って畑へ行きました。
天気は良いし、農園の中を歩けば、良いリハビリになると思い、僕が誘いました。
左手に杖(つえ)。右手を軽く僕が添えて、駐車場⇄区画の間を、ゆっくりと往復しました。
今夜は疲れて、ごゆっくりと、お休みになる事でしょう。
4月10日(日曜日) ☀
今日の松江の最高気温23.2℃。 最低気温6.7℃。
待ちに待ったジャガイモの芽が、芋を植えてから44日目にして、ようやく一株顔を出しました。 ☟
ジャガイモは、お利口さんです。
遅霜に合わない様に待っていたのでした。
それにしても、今年は何処の畑も、芽が出るのが遅かったです。
昨日堆肥を入れた所を、耕運機で、かき回しました。 ☟
時期を見て、もう一回耕そうと思います。
農園から帰ると、ネット注文していた焼酎6本が、鹿児島から届いていました。(残が1本) ☟
瓶を見ただけで、活力が湧いてきました。
4月9日(土曜日) ☀
今日の松江の最高気温23.7℃。 最低気温6.7℃。
団扇(うちわ)の様な大きい高菜が、沢山出来ていましたが、勿体ないけど、猫車3台分処分し、跡地へ堆肥を猫車4台(1,240円)投入しました。 ☟
次回行った時には、耕運機で堆肥を、土の中へ漉き込みます。
最近の女帝様。。。。。
日毎に回復して、家の中では、杖を使いながら動き回っています。
洗濯、台所仕事も出来る様になり、2階へも上がる様になりました。
短時間ですが、私が畑へ行く時間も出来ました。
焦(あせ)らず、気長に見守りたいと思っています。
4月8日(金曜日) 只今 午前11時40分也。 ☀
現在の松江の気温14.0℃。 湿度55%。
2月25日に、畑へ植えたジャガイモが、まだ芽を出しません。
ところが、1カ月位前に生協で購入した(株)産直南島原のジャガイモが、冷蔵庫の中で芽を出しましたので、畑へ持って行きました。 ☟
空き地を見つけて4個、馳せ込んで置きました。 ☟
(2月25日に植えたジャガイモがダメでも)今日植えたジャガイモは、滑り止め用として使いました。
4月7日(木曜日) ☀
今日の松江の最高気温19.8℃。 最低気温6.5℃。
昨日アスッコを掘り起こした場所へ、里芋を植えようと考えていましたが、よくよく考えてみるのに、あの場所は、昨年作った場所でした。
さぁ~どうする。。。。
菊と水仙とフキを犠牲にして、一直線に深い溝を掘りました。 ☟
掘っていたら、偶然にも無傷で大きい"大和イモ"が3個出てきました。
今年の種芋に使います。
4月6日(水曜日) ☀
今日の松江の最高気温19.8℃。 最低気温10.1℃。
アスッコを片付けました。(写真は片付ける前) ☟
カラスに抜かれて、出来そこないになった、チュウリップ。 ☟
農園の東側から見た管理棟。 ☟
西側から見た管理棟。手前の黒い車は、my car。 ☟
今日は女帝様が、送迎付きのリハビリに行く日でしたので、留守の間に、掃除をしてから散髪に行き、帰宅してから畑へ行き、帰る途中に農協で買い物をし、昼食の親子丼を作って、午前中は終わり。
今日は風が強くて、満開だった桜が散り始めました。
右下1/4の画面に、散り行く花びらが写っていますが、分かるでしょうか? ☟
超巨大ダリヤの芋6個を、植えました。
4月5日(火曜日) ☀
今日の松江の最高気温18.1℃。 最低気温1.6℃。
今朝も昨日に続き、遅霜が降りました。
寒い! 寒い!
今日も、ジャガイモは芽を出していませんでした。畑の写真を奇麗に写して、ブログにUPしようと、ファイル形式をRAWにして沢山写して帰りました。
帰って、UPしようとしたら、写真は奇麗に写っているのですが、ファイルが大きすぎてUP出来ません。
何か良い方法が無いか?ペイントでサイズ変更など試みましたが、結局ダメ。
そこで、ファイル形式をJPEGに戻し、今日、畑から取って帰って飾った、寸足らずのチュウリップとアスッコの花を写しました。 ☟
四苦八苦して、いろいろtryしましたが、(写真は)素人には難しい。
4月4日(月曜日) ☀
今日の松江の最高気温15.9℃。 最低気温4.7℃。
今まで、自分の好きな事を優先してしていましたが、生活の形態がガラリと替わり、家事中心に変りました。
先ずは、朝食前に生ごみと金属ゴミを集荷場へ出しました。
朝食の後、家の片付けと掃除に、約1時間半。
その後、スチームと洗剤を使い、昼前までガスレンジフードの清掃。 ☟
午後は、女帝様を脳内科へリハビリの送迎。
脳内科の(駐車場の)桜が満開でした。 ☟
脳内科から帰宅途中に、薬局と肉屋で買い物。
今夜のおかずの1品に、トンカツ。
先日購入したキャベツの千切りカッターで、キャベツを千切り。 ☟
キャベツの千切りをドッサリ作りました。
春キャベツだから、キット美味しいでしょう。
4月3日(日曜日) ☀
今日の松江の最高気温14.3℃。 最低気温1.9℃。
2月25日に植えたジャガイモが、何時芽を出すか? 毎日、様子見に畑へ行っていますが、今日も変化なし。 ☟
変化が無くて良いのかも知れません。
と、言うのも、マルチで早く芽を出した所は、昨日と今朝の遅霜(おそじも)にやられ茶色く枯れていました。
ジャガイモは自然の筋道を把握していて、"今年は遅霜が有るから、まだ芽を出してはいけない"と、言うとが分かっているのかも知れません。
4月2日(土曜日) ☀
朝6時20分に我が家を出発して、一人で松江城の桜見物に出掛けました。
6時30分時点での、松江の気温は4.0℃。
寒くて、仕舞っていたセーターと半コートを出して着ました。
車のフロントガラスは凍ってカチカチ。エンジンを掛けながら、水道ホースを引っ張り出して、フロントガラスの氷を溶かして出発しました。
相変わらず写真の羅列ですが、写真をご覧になって、過って松江城を訪れた人、これから来てみたいと思われる人、転勤で松江を去った人、就職で都会に出られた人たちに、思い出して頂ければ幸せです。
11-1 ☟
11-2 ☟
11-3 建物は島根県庁。 ☟
11-4 ☟
11-5 満開の桜☟
11-6
開門は7時から。現時点6時44分。寒くて待つ事が出来ず、城内へは入りませんでした。 ☟
11-7 ☟
11-8 ☟
11-9 ☟
11-10 ☟
11-11 ☟
写真で奇麗に写っていても、ブログにPしようとすると"ファイルが大きすぎてUPできません"と、なり、UP出来ませんでした。
私が拝見しているブログの中には、奇麗な写真をUPしておられる方がおられますが、カメラが良いのか? レンズが良いのか? ソフトが良いのか? 腕が良いのか? プロパティーが知りたいと、思います。
19時30分に追筆。。。。
午後から一人で、実家の山へフキ取りに行きました。
山の畑はイノシシが掘り返して、荒れ放題。
その上に、孟宗竹が20本出ていたので、今日10本切り倒しました。 ☟
イノシシが掘り返した所から出ていたワラビ。 ☟
最近、見向きもしなかった荒山へ行けば、1文にもなりませんが、なぜか又、山仕事がしたくなりました。