昨日は、娘夫婦と我々夫婦の4人で墓参に行ってきました。
何時ものように、関係する墓地やお寺を、ぐるっと一回りしてきました。
ただ、今回は、いつもの巡回コースとは、少々コースが異なりました。
と言いますのは、娘夫婦が、5月のゴールデンウィークの際に行ったウナギ屋さんが気に入ったようで、是非、そこでウナギを食べたいということなものですから、それを組み入れるようなコースを設定したからです。
それで、先ず、妻の実家に行き、仏前で焼香を済ませるとともに、そこで少々雑談をし、妻の実家の墓地に向かいました。
妻の実家の墓地で焼香を済ませたあと、娘夫婦が気に入ったウナギ屋さんへと向かいました。そのウナギ屋さんは、妻の実家の墓地からは比較的に近くにあるんです。車で15分ほど行ったところにあります。
時間的には、お昼時にはちょっと早い、開店時間の11時少し前に到着しました。この店は、大変に繁盛していて、開店と同時くらいに入らないと、かなり待たされてしまうからです。
案の定、かなり混んでいましたが、なんとか12時前には食べ終え、12時には次なる目的地に向けて出発することができました。

お昼に食べた鰻重
次いで、妻の母方のご先祖様と妻の叔母夫妻が眠る、水戸市内にある「常磐共有墓地」へと向かいました。そして、そこで焼香を済ませ、今度は、私の実家の墓地へと向かいました。

常磐共有墓地の入口付近(その1)

常磐共有墓地の入口付近(その2)
常磐共有墓地の入口付近(その1)の右側
私の実家の墓地で焼香を済ませ、次いで、私の実家の墓地のあるお寺にお参りをしました。

私の実家の墓地のあるお寺でのお参り光景(その1)

私の実家の墓地のあるお寺でのお参り光景(その2)
一応、この段階で、墓参のほぼ全行程が終了しましたので、墓参行事は解散することとし、娘夫婦は東京の自宅に向かってもらうことにして、我々夫婦だけで、私の姉の家へと向かいました。
その後、姉の家の仏前で焼香を済ませ、しばし雑談の後、自宅に向かいました。