Dr.K の日記

日々の出来事を中心に、時々、好きな古伊万里について語ります。

セキュリティー・ソフト代金

2024年09月02日 19時54分02秒 | パソコン

 今日は、ちょっと慌ただしい一日でした(><)

 それは、愚妻が、「私の貯金通帳から、カードを使って、意味不明の金額が引き落とされている」と言い出したのです。そのことは、貯金を下ろした際に通帳を見て発見したようです。

 私もそうですが、愚妻も、基本的にはカードで買い物をしないことにしているのです。滅多にカードで買い物をしないので、直ぐに、おかしいな~と気付くわけですね。それで、「これは、誰かにカードが偽造されて不正に使用されているのかもしれない」ということになったわけですね(><)

 そこで、先ずは、カード会社に電話をし、カードを使って何を買ったのかを聴こうということになり、カード会社のコールセンターに電話をしたのですが、サッパリ繋がりません(><)

 それではらちがあきませんので、次に、実際に引き落としをしている銀行に電話をしましたが、そこでも分らないということでした。ただ、カードに基づいて最初に引き落としているイオン銀行に行けば分るかもしれませんというアドバイスを受けました。

 それで、今度は、近くのイオン銀行に赴きましたが、そこでも、そのようなことは分らないということでした。でも、近くに「イオンカードお問い合わせカウンター」という所がありますので、そこにご相談くださいと教えてくれました。

 

 

 さっそく、そこに赴いて相談しましたところ、それは、携帯電話の中に、「イオンカード」での利用履歴などが分るアイコンを作れば分るでしょうということになり、愚妻の携帯電話の中にそのアイコンを作ってもらいました(ちなみに、私は、携帯電話を持っていませんので、、)。

 その結果、銀行から引き落とされていた金額は、「セキュリティー・ソフト代金」であることが分かりました。不正に使用されていないことが分かり、やれやれでした(^-^*)

 

 セキュリティー・ソフトについては、この現在使用中のパソコンを購入する際には、3年間有効のセキュリティー・ソフトが組み込まれていて、3年間は無料(?)だったわけですが、昨年の夏、その有効期間が切れるというメールが来て1年間の延長をしたわけですけれども、その際、その代金の支払いがカードでなければ駄目なように書いてあったんですね。

 これまた、私はカードを持っていませんので、愚妻のカードで支払ったわけです。その際、1年延長としか理解しておらず、その後は、また、1年後の有効期間が終わる少し前には、延長するかどうかのメールが来るものとばかりに思い込み、そのことをすっかり忘れていたわけですね。また、現在使用しているセキュリティー・ソフトの延長の仕組みなどもさっぱり分らずにやっていたものですから、それが自動延長されることになっていることも知らないでいたわけです(><)

 そんなことで、全く無知でパソコンを使用しているものですから、とんだ騒動(大袈裟か、、)となったしまったわけです(~_~;)


パソコンの入院

2024年02月09日 17時25分47秒 | パソコン

 ここのところ、パソコンのキーボードの調子が悪く、ボタン(?)の何カ所かで、入力の際に接触不良を起こし、入力しずらかったものですから、キーボードの交換をしてもらおうと電気店に赴きました。1月31日のことでした。

 先ずは、キーボードを取り寄せてもらおうと思い、どのような型式のキーボードを取り寄せてもらえばいいのかが分るようにパソコンを持参して赴きました。しかし、キーボードの交換は本社工場にパソコンを送って交換しなければならないということでした。それには、10日~2週間程度の日数がかかるとのこと、、、。

 10日~2週間もパソコンが使えないのは不便だな~とは思ったのですが、「その間は、以前使っていた古いパソコンを使えばいいか」、くらいに軽く考え、その場で、修理を依頼してしまいました(~_~;)

 ところが、翌日、古いパソコンを引っ張り出してきて電源を入れてみましたら、最初はONになったのですが、すぐにOFFとなり、何の反応も示さなくなったのです(><)

 4年近く、全く動かしていませんでしたからね! 随分と焦り、いろいろと試みましたがいっこうに動きませんでした(><)

 動かなくなった古いパソコンを修理に出そうかとも考えましたが、これまで使用していたパソコンの修理が終わって戻ってくれば、また御用済みになって使わなくなるわけで、不必要な修理代を支出することになるのは明白なわけですから、それも断念しました(><)

 これまで使用していたパソコンは既に本社工場に発送されてしまっていますし、古いパソコンも動きません(><) それで、結局は、ひたすら、パソコンの修理が終わって戻ってくることを待つことに、、、。

 それで、やっと、今日、当初の予定通り、10日で修理が出来上がって戻ってきたということです(^-^*)


ルーターの故障?

2020年01月09日 10時33分44秒 | パソコン

 今朝、パソコンを開け、インターネットに接続しようと思いましたら、画面に「ネットワークに接続できません!」との表示が出、何も見ることが出来ません(><)

 パソコンも、順調な時はいいんですが、いったんトラブルが生じますと非常に困ります(><) 

 私など、パソコンのことを何も分からずに、なんとか、必要最小限の知識で動かしている身にとっては、重大ダメージです(><)

 でも、長いことパソコンをいじっていますと、少しは知恵がまわるようにはなります(^^;

 そこで、パソコンの電源の強制シャットダウンを2~3度繰り返したり、ルーターへの各種配線の接続状態を確認(接続ジャックを外したり、入れ直したりして確認)したりしましたが、やはり、一向に改善されません(><)

 こうなるとお手上げです(><)

 しか~し、今回は、約1年前のトラブルを思い出しました(^-^;

 昨年3月末にも、同じ様なトラブルが発生したんです。

 その時、ルーターの電源を一旦抜き、再度、差し込んだら解決したことを思い出しました(^O^)

 さっそく、それを実行しましたら、見事、解決です(^-^;

 その間、約30分でした。我ながら、パソコンの知識も豊富になったな~と自画自賛です(^O^)

 前回のトラブルの際は、ルーターの交換をしたこともあり、3月30日~4月2日までの、延べ4日間もかかってしまったことを考えますと、雲泥の差です(^-^;


ルーターの交換

2019年04月03日 10時19分20秒 | パソコン

 先月30日の夜のこと、パソコンでインターネットの作業を始めようと思いましが、インターネットに繋がりません(><)
 もっとも、こんなことはよくあることなので、さっそく原因究明を始めます。
 しかし、なかなか理由がわかりません。
 いろいろと原因究明をしても分からないので、「もしかして、ルーターの故障?」と疑います。
 というのも、過去に2度、雷の影響でルーターがやられ、交換した経験があるからです。
 試しに、携帯電話から固定電話に電話をしてみましたら、案の定、繋がりません。
 そこで、その原因はルーターにあると確信します。
 でも、もう、その日は、夜も遅くなってしまっていましたので、その対策をとるのを止め、放置することに。

 翌31日も所用があり、パソコン作業をすることが出来ませんでしたので、放置です。


 4月1日となり、さっそく、午前10時のお客様相談センターの受付開始時間を待って、電話サポートの依頼です。

 お客様相談センターに電話サポートを受けるべく電話をします。
 携帯電話を片手に、お客様相談センターの方の電話の指示に従い、いろいろと作業をします。
 案の定、その原因がルーターの不具合であることは分かりましたが、なかなか回復しません。
 最後に、「ルーターの電源を一旦切り、再度電源を入れてみてください」との指示に従って実行してみましたら、見事、回復しました(^O^) めでたしめでたしです(^-^;
 こんなことって、パソコンにもよくあるんですよね。
 なんか調子が悪いとき、一旦電源を切って入れ直すと回復するときが、、、。
 しか~し、喜びもつかの間、1時間ほど経って再びインターネットの作業を始めようとしましたら、再度、繋がらないではないですか、、、(><)

 ところで、幸か不幸か、その際、お客様相談センターの方から、「無償で新しいルーターをお送り出来ますが、どうされますか」との提案がありました。
 私としては、もうこのルーターも5年ちょっとが経過していますので、「是非、お願いしますと」回答していました。
 新しいルーターはその日の夜には到着です。早いですね!
 でも、その日は、もう夜も遅いので、新しいルーターを組み立てるだけにして終わりました。

 
 翌4月2日となり、朝、さっそく新しいルーターとパソコンを接続します。
 でも、電話は繋がりますが、インターネットに繋がりません(><)
 以前、2度、ルーターの交換をした経験がありますが、その時は簡単だったんですよね。
 今のルーターは複雑に出来ているんですかね、、、?
 そこで、止むを得ず、また、再度、お客様相談センターに電話サポートを受けるべく電話です(汗)。
 前日同様、携帯電話を片手に、お客様相談センターの方の電話の指示に従い、いろいろと作業をします。
 ところが、ルーターの設定には、プロバイダーからの認証IDと認証パスワードが必要なんですね。
 以前のルーター交換の際には必要なかったような、、、。
 そのようなものは手元にないので、一旦、電話サポートは中断です(><)
 その後、家の中を探しまわし、やっと、プロバイダーからの認証IDと認証パスワードが書かれた通知文を発見し、再度、お客様相談センターに電話サポートを受けるべく電話です。
 このように、悪戦苦闘しましたが、なんとかインターネットに繋げることが出来ました(^O^)