Dr.K の日記

日々の出来事を中心に、時々、好きな古伊万里について語ります。

墓参

2024年09月22日 19時05分23秒 | 墓参・法事・葬儀

 今日は、恒例の秋彼岸の墓参に行ってきました。

 お彼岸のお中日は、だいたいにおいて晴れる日が多いと言われていましたが、このところのシーズンが変わってしまったのではないかと思われるほどの気候不順で、これまでの天気予想が崩れてきてしまい、ジンクスが崩れ、今日は雨となってしまいました(><)

 雨をおして、わざわざ雨の日に行かずとも、明日でもよかったのですが、少し前から今日行くことに予定を立てていましたので、予定を決行してきたわけです。

 そこで、例によって、朝9時半頃に出発です。

 いつものように、まずは愚妻方の墓地に向かい、墓参を済ませました。ついで、愚妻の実家に寄り、そこの仏前で焼香を済ませ、しばし雑談を交わし、次なる、愚妻の叔父叔母の眠る墓地へと向かいました。

 

 

愚妻の叔父叔母の眠る墓地の入口付近(その1)

 

 

愚妻の叔父叔母の眠る墓地の入口付近(その2)

愚妻の叔父叔母の眠る墓地の入口付近(その1)の写真の右側の拡大写真です。

 

 

 愚妻の叔父叔母の眠る墓地に到着した頃は、まだ、時折、雨は強く降っていましたが、無事、この墓地内にある愚妻の叔父叔母の眠る墓の墓参を済ませ、今度は、私の実家の墓のあるお寺へと向かいました。

 そのお寺は、ここから北に約20kmほど離れていますが、例のごとく、途中、昼食を摂りながら向かいます。

 ところが、だんだんと進むにつれ、雨は弱くなり、お寺に着いた頃には小雨となりました(^_^)

 

 

 

 上の写真の右側に見える急坂を車で登って行っても本堂前に行くことは出来るんですが、小雨となったこともあり、この少し前にある駐車場に車を駐め、この急な石段を徒歩で登って行くことにしました。

 このお寺には、多くの彼岸花が植えられているのですが、今日の時点では、まだ、十分には咲いていませんでした。

 今年は猛暑でしたから、この暑さでは、もうとっくの昔に満開を迎え、今日の時点では散ってしまっているのかなと予想していましたが、その逆でした。

 彼岸花は、その名のとおり、ちょうどお彼岸の頃に咲くんですよね。もっとも、その咲く時季は、年によって若干の差違はありますが、、、。

 

 

彼岸花の開花状況(その1)

石段の両側に植えられた彼岸花は、まだ十分に咲いていませんでした。

 

 

彼岸花の開花状況(その2)

石段の両側に植えられた彼岸花は、まだ十分に咲いていませんでした。

 

 

彼岸花の開花状況(その3)

石段の両側に植えられた彼岸花は、まだ十分に咲いていませんでした。

 

 

 この急な石段を上りきると本堂前に到着します。

 

 

お寺の本堂

 

 

 本堂前を左に曲がって直ぐの所に私の実家の墓地があります。

 そこで、墓参を済ませ、本堂にお賽銭をあげ、今度は、先程登ってきた石段をゆっくりと下りていって、駐車場に戻ります。

 

 

先程登ってきた急な石段を上から見たところ

一部、彼岸花が満開となっていた所がありました。

 

 

 無事、全行程が終了しましたので、帰宅の途に着きました。

 帰宅の途に着き、家路を急いでいましたところ、途中から小雨も止み、晴れ間が覗くようになり、だんだんと気温も上昇してきました(^_^)

 やはり、お彼岸のお中日は晴れるというジンクスは当たっているのかもしれません(^-^*)


墓参

2024年08月15日 13時05分05秒 | 墓参・法事・葬儀

 昨日は、娘夫婦と我々夫婦の4人で墓参に行ってきました。

 何時ものように、関係する墓地やお寺を、ぐるっと一回りしてきました。

 ただ、今回は、いつもの巡回コースとは、少々コースが異なりました。

 と言いますのは、娘夫婦が、5月のゴールデンウィークの際に行ったウナギ屋さんが気に入ったようで、是非、そこでウナギを食べたいということなものですから、それを組み入れるようなコースを設定したからです。

 それで、先ず、妻の実家に行き、仏前で焼香を済ませるとともに、そこで少々雑談をし、妻の実家の墓地に向かいました。

 妻の実家の墓地で焼香を済ませたあと、娘夫婦が気に入ったウナギ屋さんへと向かいました。そのウナギ屋さんは、妻の実家の墓地からは比較的に近くにあるんです。車で15分ほど行ったところにあります。

 時間的には、お昼時にはちょっと早い、開店時間の11時少し前に到着しました。この店は、大変に繁盛していて、開店と同時くらいに入らないと、かなり待たされてしまうからです。

 案の定、かなり混んでいましたが、なんとか12時前には食べ終え、12時には次なる目的地に向けて出発することができました。

 

お昼に食べた鰻重

 

 

 次いで、妻の母方のご先祖様と妻の叔母夫妻が眠る、水戸市内にある「常磐共有墓地」へと向かいました。そして、そこで焼香を済ませ、今度は、私の実家の墓地へと向かいました。

 

常磐共有墓地の入口付近(その1)

 

 

常磐共有墓地の入口付近(その2)

常磐共有墓地の入口付近(その1)の右側

 

 

 私の実家の墓地で焼香を済ませ、次いで、私の実家の墓地のあるお寺にお参りをしました。

 

私の実家の墓地のあるお寺でのお参り光景(その1)

 

 

私の実家の墓地のあるお寺でのお参り光景(その2)

 

 

 一応、この段階で、墓参のほぼ全行程が終了しましたので、墓参行事は解散することとし、娘夫婦は東京の自宅に向かってもらうことにして、我々夫婦だけで、私の姉の家へと向かいました。

 その後、姉の家の仏前で焼香を済ませ、しばし雑談の後、自宅に向かいました。 


墓参

2024年03月22日 16時40分39秒 | 墓参・法事・葬儀

 今日は、墓参に行ってきました。

 何時もは、お彼岸の中日までには墓参を済ますことが多いのですが、今回は、ちょっと遅くなってしまいました(~_~;)

 といいますのは、今年度は町内会の監事を仰せつかっているわけですが、当町内会は、例年、年度末に会計監査を実施していますので、ちょうど、その時期と重なってしまったため、お彼岸の中日までに墓参を済ますことが出来なかったからです(><)

 もっとも、町内会の監事の仕事など、例年ですと、監査調書に押印する程度の仕事なわけですが、今年度は、運悪く、執行部の能力が劣り、決算書の出来が悪いため、指摘箇所が多く、その修正に手間取ってしまったからです(><)

 そんなことで、遅くなりましたが、今日、墓参に出かけたわけです。

 幸い、今日は、お天気は良かったのですが、風の強い、寒い日ではありました。また、お彼岸の中日を過ぎていて、墓地は閑散としていて、寒々とした感じでもありました(~_~;)

 私の場合は、毎回、同じようなコースをぐるっと巡って、車で120~130km程の行程で墓参をしてくるのですが、今回は、以上のような状況だったものですから、脇目も振らずに一目散にという感じで、さっさと巡ってきました。

 何時ものように、まず、朝9時頃出発し、妻の実家の墓地へと向かい、妻の実家の墓参りを済ませました。次いで、妻の実家へと向かい、そこの仏前で焼香を済ませました。

 そこで少々雑談をしたのち、そこから、妻の母方の先祖の眠る墓と妻の叔母夫婦の眠る墓の墓参を済ませ、次に、私の実家の墓へと向かいました。

 何時ものことながら、途中、昼食を摂り、私の実家の墓のあるお寺にお参りをし、私の実家の墓参りを済ませ、その後、真っ直ぐに帰宅してきました。

 

私の実家の墓のあるお寺の本堂の写真

毎回、ここで、少々のお賽銭をあげてお参りをしてきます。

 

 

本堂の左側の写真

手前を左に進みますと私の実家の墓があります。


墓参

2023年09月24日 21時34分28秒 | 墓参・法事・葬儀

 今日は、墓参に行ってきました。

 例によって、ぐるっと一回りしてきたわけですが、今日は、趣向を変えて、逆回りで行ってきました。

 何時もは、「妻の実家の墓→妻の実家→常磐共有墓地→私の実家の墓」のコースで行っているのですが、今日は、ほぼその逆回りのコースの「私の実家の墓→常磐共有墓地→妻の実家の墓→妻の実家」の順で行って来たわけです。それに、今日は、マンネリを避けるため、私の実家の墓参りの後、正宗寺にある水戸黄門で有名な「助さん」の墓にも行ってきました。

 先ずは、朝、私の実家のあるお寺に向かいます。

 変わり映えしませんが、下の写真は、私の実家の墓のあるお寺の写真です。

 

本堂に向かう石段

 

 

本堂に向かう石段の右側の光景(その1)

今年の彼岸花は、まだ満開ではありませんでした。

 

 

本堂に向かう石段の右側の光景(その2)

今年の彼岸花は、まだ満開ではありませんでした。

 

 

本堂に向かう石段の頂上付近

 

 

 このお寺にある私の実家の墓参を済ませ、次いで、同じ市内にある正宗寺に向かいます。

 そのお寺には、水戸黄門で有名な「助さん」のお墓がありますので、そこをお参りしようと思ったからです。

 私の実家の墓のあるお寺からはかなり離れていますし、ここのところ正宗寺には暫く行ってなかったものですから、道順不案内となりましたが、カーナビを使ってなんとか到着しました。しかも、正宗寺に行く直前の橋が老朽化し、現在付け替え工事中のため、その橋を渡って正宗寺に行くことが出来ず、ぐるっと遠回りをしなければならなかったものですから、ちょっと苦戦しました。

 下の写真は、少々苦戦の末に辿り着いた正宗寺の写真です。

 

正宗寺の山門

 

 

山門の右側にある説明板

 

 

山門の右側にある説明板の拡大

最後の方に、「テレビ番組・水戸黄門の「助さん」のモデルとされる

佐々宗淳の墓がある。」と書かれています。

 

 

 山門を潜って真っ直ぐ進みますと本堂に至ります。

 

本堂

 

 

本堂の扁額

 

 本堂の左側の道を裏山の方に辿って登って行くと墓地があるようです。

 100mほど進んで行きますと、小さな案内表示板がありました。

 

 

「佐佐介三郎(助さん)墓」の案内表示板

随分とお粗末です(~_~;)

 

 この右側の手入れの悪い荒れた道を上って30mほど行った左側に佐佐介三郎さん、こと「助さん」のお墓がありました。

 

 

佐佐介三郎さん、こと「助さん」のお墓

 

 

佐佐介三郎さん、こと「助さん」のお墓の左手前に建てられていた案内表示板

 

 

佐佐介三郎さん、こと「助さん」のお墓の一番奥に建てられた墓碑

 

 

佐佐介三郎さん、こと「助さん」の墓石(その1)

 

 

佐佐介三郎さん、こと「助さん」の墓石(その2)

 

 

 佐佐介三郎さん、こと「助さん」の墓をお参りした後、一路20kmほど南下し、水戸市内にある常磐共有墓地へと向かいます。

 そこには、妻の母方のご先祖様のお墓と妻の叔父叔母のお墓がありますので、そこをお参りしました。

 なお、そこには、水戸黄門で有名な「格さん」のお墓もありますので、ついでに、お参りしてきました。

 

 

格さんの墓の案内表示板

 

 

格さんの墓の全景

 

 

格さんの墓の全景の左手前の金属製の柱の拡大写真

 

 

案内説明板(その1)

 

 

案内説明板(その2)

 

 

格さんの墓石

 

 

 その後、妻の実家のお墓に行ってお参りをし、次いで、妻の実家に寄り、仏前にもお参りをしたのち、しばし雑談を交わして帰宅しました。


墓参

2023年08月14日 19時55分08秒 | 墓参・法事・葬儀

 今日は、恒例の墓参に行ってきました。

 台風接近で、数日前から、墓参に行けるかどうか危ぶまれましたが、この辺は、まだ、それほどの影響もなかったものですから、無事、済ますことが出来ました(^_^)

 例によって、朝、出発です。

 先ずは、妻の実家のお墓に行き、その墓参を済ませてから実家に赴き、その仏前で焼香を済ませました。

 そこで、しばし雑談を交わし、次に、妻の母方のご先祖様と妻の母の妹夫婦(叔父・叔母)の眠る常磐共有墓地に行き、お参りを済ませました。

 続いて、私の実家のお墓に向かいます。途中、昼食を済ませ、寺内のお墓に赴き、そこでの墓参を済ませました。

 その後、私の姉宅に赴き、義兄の仏前で焼香を済ませ、しばし姉と雑談を交わして帰宅してきました。

 例のごとく、ぐるっと車で一回りしてきたわけですが、総行程150~160km程のドライブをしてきたというところでしょうか(^_^)

 ところで、これまで、お盆のお中日というと、墓地は大変に混み合っているわけですが、今日は、ガラ空きという状況でした。

 でも、各墓石の前には、既にお花が手向けられているところが多かったですから、皆さん、台風を見越して、早めに、昨日のうちに墓参を済ませたのかもしれません。