『あ、北澤工務店さんの社長さんですか。こちら県の建築指導課です。宅建業者を無作為に抽出して立入り調査をさせていただいております。1月10日の15時で可能でしょうか・・・云々』
あちゃ~、、、新年早々立入りですかぁ。。。ま、仕方ないですけれど。
それにしても『建築指導課』なんて聞くと、なんだかドキドキしちゃいます。悪いことをしているつもりは毛頭ないですけれど、例えばお巡りさんとかじっとこっちを見ていると、なんとなくドキドキしちゃったりするじゃないですか。あんな感覚です。
こうして仕事をさせていただいていると、業務が適正に行われているか、書類は適正に管理されているか、法律に照らし合わせて『ご指導』いただく機会が数年に一度、あるんですね。北澤工務店がそういった一連の立入りに該当するものとして、『建設業』『建築士事務所』『宅地建物取引業者』そして『税務署』があって、それぞれの担当部署が立入りをする権限を持つ。
つい先日も10年ぶりくらいに税務署から顧問の税理事務所に『北澤工務店についてお尋ねしたいことがある』と問い合わせがありました。所長をはじめ担当の方が税務署に出向き説明してくださった結果、『適正に処理されていると認められるので、今回は立入り等はしない』という回答を頂いたばかりでした。当然といえば当然です。でも、あんまり気持ちがいいもんじゃないですね。完璧上から目線じゃないですか。権力をまじまじと感じる。反面ホッとしている自分がいたりもしますが。
そんなこんなで、新年始まっても『正月休みボケ』なんてしてるヒマはなさそうです。
ではまた。
おさむ
あちゃ~、、、新年早々立入りですかぁ。。。ま、仕方ないですけれど。
それにしても『建築指導課』なんて聞くと、なんだかドキドキしちゃいます。悪いことをしているつもりは毛頭ないですけれど、例えばお巡りさんとかじっとこっちを見ていると、なんとなくドキドキしちゃったりするじゃないですか。あんな感覚です。
こうして仕事をさせていただいていると、業務が適正に行われているか、書類は適正に管理されているか、法律に照らし合わせて『ご指導』いただく機会が数年に一度、あるんですね。北澤工務店がそういった一連の立入りに該当するものとして、『建設業』『建築士事務所』『宅地建物取引業者』そして『税務署』があって、それぞれの担当部署が立入りをする権限を持つ。
つい先日も10年ぶりくらいに税務署から顧問の税理事務所に『北澤工務店についてお尋ねしたいことがある』と問い合わせがありました。所長をはじめ担当の方が税務署に出向き説明してくださった結果、『適正に処理されていると認められるので、今回は立入り等はしない』という回答を頂いたばかりでした。当然といえば当然です。でも、あんまり気持ちがいいもんじゃないですね。完璧上から目線じゃないですか。権力をまじまじと感じる。反面ホッとしている自分がいたりもしますが。
そんなこんなで、新年始まっても『正月休みボケ』なんてしてるヒマはなさそうです。
ではまた。
おさむ