ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
義母と≪子規さん≫の話をよくしました
明治27年から明治35年、子規が亡くなるまで過ごした場所
東京根岸の子規庵
関東大震災の影響もあり解体、復元、
遺品や遺墨の保管のために土蔵も建設された。
・・・この土蔵は焼失しなかった!
昭和25年・寒川鼠骨等の努力で再建され
昭和27年・東京都文化史跡に指定され現在に至っている。
山茶花を眺めて深呼吸。
死にかけしこともありしか年忘れ 子規
明治28年、子規さん従軍から帰国する船中で喀血、一時危篤状態になったそうです
漱石が来て虚子が来て大三十日 子規
仲良し3人が揃った明治28年の大みそか、子規さんにしか詠めない俳句ですね