ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
ときをりの風のつめたき櫻かな 久保田万太郎
1年前、2019年3月24日に眺めた陽光桜、愛媛県の方が作られた桜、
平和のシンボルとして大切にされていると聞きました
今日・2020年3月24日同じ場所に行って
眺めました!
メジロが数羽忙しそうに迎えてくれたような気がして・・・
「写真写したいんですけど~いいですか~」とブツブツ言いながら
スマホでカシャッ!
ややこしいポーズのメジロ、わかるでしょうか?
サクラの「サ」は、「田の神」を意味すると聞いたことがあります
クラは、座の意味、田の神が美しい花となって
姿をあらわしたということでしょう
≪ひょうたん桜≫がエスさんからT子さんへ、そして
私のもとへ写真が届きました
「仁淀川町まで見に行きましょうよ、高さが20メートルもある
大きなひょうたん桜、綺麗ですよ」と
誘ってもらったのも1年前でした・・・
来年は見に行けるかな~
高知県の天然記念物にも指定されている桜の古木、
つぼみの形がひょうたんに似ているそうです
東京オリンピック2020、2021年夏までの実施に向け
進んでいくんですね!